重野なおきのレビュー一覧

  • 軍師 黒田官兵衛伝 1巻
    黒田官兵衛が活躍していて面白かったです。軍師としての策略がかっこ良く、目薬を勧めるところが笑えて、いろんなことがわかりました。
  • 真田魂 1巻
    真田幸村の父親の真田昌幸が活躍していて、笑えながら真田家のことが理解できました。真田昌幸もすごかったのだとわかりました。
  • 信長の忍び 2巻
    信長の歴史が4コママンガで笑えながら知ることができました。秀吉も大活躍しましたが相変わらず笑えて面白かったです。
  • 信長の忍び 1巻
    信長の忍びの千鳥が強くて有能でだけどアホなところが笑えて面白かったです。出て来るキャラクターも面白かったです。
  • 信長の忍び 3巻
    強敵、北畠具教と戦う千鳥が強くてすごくかっこ良かったです。個性的なキャラクターも笑えて面白かったです。
  • のの美捜査中! 1巻

    のの美捜査中(1)

    懐かしい4コマ。
    ギャグ全般に意外とひねりのきいた謎解きが入っているのがポイント。
    久しぶりに楽しく読めて嬉しい。
  • 信長の忍び 14巻

    悪人がいません( ´ ▽ `

    嫌いだった武将まで魅力的で可愛いのでワクワクします。作者さんの愛とお人柄なんでしょうね。
    千鳥の活躍も見どころです。
  • 信長の忍び 13巻

    敵将達の雄姿

    「真田魂」では語られなかった武田の武将たちの生きざま死にざまが13巻で見ることができます。
    馬場さまも山県さまもいい!
    特に内藤さまの最期の笑顔ったら!
    敵将達も雄々しくカッコいいのがたまらんです。

    イケメン上杉謙信さまも登場しつつ、明智さまのこれからなど、物語はだんだんと暗い影も見せて...続きを読む
  • 信長の忍び 13巻
    アニメがヒットしているみたいなので、本当に信長の最期まで書ける感じになってきたのかな。今はもう、とにかく終わりまで描き続けられて欲しいと思うばかり。大好きな明智くん編が始まって個人的にも満足満足❤️
  • 軍師 黒田官兵衛伝 3巻

    笑いあり涙ありドラマあり

    「秀なんちゃらとか信なんちゃら多くてわかりにくい!歴史嫌い!」みたいな人でもすんなり読めると思います。
    武将をはじめ登場人物の皆様の特徴が非常にイキイキとわかりやすく書かれててしかも考証もしっかりしてますし
    さらにその上でボケというかギャグが炸裂してて面白いです
  • 政宗さまと景綱くん (2)
    浅い感想で恥ずかしいが、ほんと、重野先生って凄ぇなぁ、と思った(2)
    ヤングアニマル本誌で『信長の忍び』、ちょいこの間までは増刊号の嵐で、信長の若い頃を描いた『信長の忍び 尾張統一記』、Densiじゃ真田一族を主役にした『真田魂』を執筆してる
    なのに、この『政宗さまと景綱くん』の質は、(1)より下が...続きを読む
  • 軍師 黒田官兵衛伝 1巻
    前も一度書いたけれど、やっぱりこの作家さんギャグも面白いけど若干一辺倒なところがあって、それ以上にストーリーやキャラクターの描きかたの見事さが際立つ。もっと本を厚くして、悪い紙を使って、そんで安くして、全国の学級文庫にばら撒いて欲しい作品。面白い!
  • 軍師 黒田官兵衛伝 2巻
    ひえ〜泣いた!すごいドラマチックだ……これが史実ベースだなんて。『信長の忍び』を最大風速では上回る勢いの、餡の詰まりっぷり。黒田官兵衛すごいわ、大河ドラマの主人公とかに出来るんじゃない!?(あっ)/もっと歴史を知りたくなるなぁ……。
  • 軍師 黒田官兵衛伝 2巻
    官兵衛地獄の一年の巻。
    リアルに描かれていて見ていると本当に壮絶だったと
    思う。駆け引きに駆け引きが繰り広げられ、本当にハラハラドキドキ。どうなることかと思ったのですが、松寿丸君(息子)や光さんと会えた時はとても感動しました。
    そして秀吉子飼いののちに活躍する武将たちの若き姿も
    描かれているのがいい...続きを読む
  • 軍師 黒田官兵衛伝 3巻
    高松城水攻めから本能寺の変までの流れ。
    2巻で見た官兵衛幽閉や鳥取城渇え殺し(籠城攻め)のような
    惨たらしいことがなかった分、今回はさらに緊迫したものが
    展開していました。
    秀吉が信長の死を受け入れられなかったのも、無理はないんだろうな…これから山崎の戦いか。どうなることか。
  • 信長の忍び 10巻
    長政とお市の別れ、長政の死、長政の息子・万福丸の
    などとてもつらくて悲しい別れに胸がぎゅーっとなりました。夫亡き後のお市、娘たち、そして信長の胸中。
    これらは一体今後どうなっていくのだろうかと思うのです。
    ちどりちゃんも助蔵くんもつらい思いをするんだろうな…。
  • 信長の忍び 7巻
    この巻の見所いや、見ておくべきは比叡山延暦寺の焼き討ち。千鳥ちゃん、信長、光秀、みんながつらい思いをして焼き討ち行為を実行している。
    その凄惨さは忘れてはいけない。千鳥ちゃんの言葉が耳に突き刺さりました。
  • 信長の忍び 11巻
    この巻でとんでもないのは朝倉家の娘・三位殿。
    何か陰でやってることが超怖い…。
    それにしても、最近は信長の行動がやむを得ないのかもしれないけど焼き討ち系やだまし討ち系が多くて心配になって
    しまいます。
  • 信長の忍び 4巻
    いよいよ姉川の戦いへのカウントダウンです。
    市が長政に付くという悲しみと複雑な面持ちで
    信長、憎しみが生まれるのですが、帰蝶の言葉で長政を天下を取るための相手として戦うこととなります。切なくなります。
  • 信長の忍び 6巻
    石山本願寺との戦いは泥沼化してましたね…。
    死ぬことを恐れない教徒との戦い、可成の死、
    悲しい戦いですね。信長が可成の家に行って謝る姿は魔王でなく一人の人間そのものでした。