金城一紀のレビュー一覧

  • GO
    初めて読んだのは多分中学生の時かな。
    シェイクスピアを冒頭で引用するのが本当にもう。そのシーンも思い浮かべて泣けてきてしまう
  • GO
     自分を拘束している様々な縛りが見え始めるときの辛さ。これに正面切って挑むヤツは本当に勇気がある。
     そういったヤツのおかげでいま俺たち人類は、“幸せ”を容易に描けるようになった。(本当の幸せを手にするのは難しいかもしれないけど)

    この小説に登場するヤツ等にはみんなそんな力があった。
    彼等は闘って...続きを読む
  • GO
    私は本当にこういう事に無知だから、日本ではない国籍の方たちが日本でどういう状況にあるか想像すらした事がない。

    そういえば学生の時に一緒に遊んでいた友達が僕と同じく朝鮮から韓国に国籍を変えていた。理由を聞かなかった事が良かったのか悪かったのか…一緒に遊ぶのに国籍なんか気にしなかったから。

    杉原と桜...続きを読む
  • SPEED
    「とにかく、俺は自分の頭で考えて、目で確かめて、まえに進んだんだ。~要は、信号が変わるまで待っているほうが、めんどくさくなくて楽なんだよ」
    が、とても印象に残った。
    私は、どちらかというと、最初の佳奈子。
    面倒くさくて、楽じゃない方を選択していく様な人間になりたい。
  • レヴォリューション No.3
    底辺男子高校生”ザ・ゾンビーズ”のどこまでも純粋な友情の話。学園モノによくある打算的だったり利己的だったりが一切なく、とにかくみんな強さ弱さ良さ悪さ含め友達の全てを真っ直ぐに愛している。三話一貫して語り手を担う「僕」も、常に直接的な言葉で彼らに対する愛を伝えている。舜臣の強靭さと差別意識をしっかり認...続きを読む
  • 対話篇
    誰かをこんなにも大切に想い続けることができたら、たとえその想いが叶わなくてもきっと幸せでいられるのではないだろうか。
    「私を忘れないで」
  • GO
    黒人差別が問題視されているが、世界では黄色人種への差別の方が多いとの声もある。
    国籍はもちろん、人を容姿で判断してはいけないと改めて考えさせられた。
  • BORDER(1)
    ドラマとは違う事件。
    死者の側にも暴かれたくない秘密があったりして、被害者だからといって何でも話してもらえるわけではない所が深く考えさせられる作品。
  • BORDER
    捜査する中で命まで狙われる事態に!
    実行犯がわかっても終わらない事件。
    最後の最後に大どんでん返し。
  • BORDER
    面白い🤣
  • GO
    在日高校生が日本人のある女の子に出会い、始まった恋愛話

    在日朝鮮人と日本人
    同じ国で生まれ育ったのに、目に見えない国籍で変わる世界
    国の壁に悩み、ぶつかり、翻弄される主人公だが、それでも強く前を生きていく姿が印象的
    後半の主人公と警察官との絡みがしんみりと心に届く。
    細かい知識はないけど、日本人に...続きを読む
  • フライ,ダディ,フライ
    53

    ビビるくらい面白かった。
    オチは何も変わらないよ、父が娘のために仇を討つだけ。
    それでも特訓の成果がでたり、周りの人たちがみんないい人なんだ。
    神社でお供えする老人たち、いつものバスの乗客たちと運転手。みんなが鈴木の変化に感動している。
    震えるな!
    高校生とおっさんのやりとりがめちゃくちゃい...続きを読む
  • レヴォリューション No.0
    主人公たちの「熱」が文字から滲み出ている。
    やっていることはたいしたことではないんだけど、自分で考えて、自分で決めて、自分で行動する姿はアツく美しい。

    "しょうがないよね、世の中なんてこんなもんだから、と諦めてしまうか。"
    "ふざけんな、絶対に許さねぇ、と世界に牙を剥くか。"

    さあ、どっちを選ぶ...続きを読む
  • フライ,ダディ,フライ
    逃げたしたくなるときに読む本。
    読んだ後は体中から力が溢れてきて、やってやる!と思える。

    舜臣たちザ・ゾンビーズの前に現れたのは、包丁を手にしたサラリーマンの男性、鈴木さん。
    娘を襲った理不尽と闘うために一ヶ月半のトレーニングを行って、力をつける。
    果たして、鈴木さんの運命は…?
    そんなお話。

    ...続きを読む
  • SPEED
    大切な人が死んだ。その死に関わってるやつがいる。そいつは今でも平然と生きてる。だったら、そいつをぶっ飛ばす!
    よくある話。よくある物語。
    悪を懲らしめるっていう"平凡"なお話。
    それだけなら。
    この『SPEED 』には、作者からのメッセージが込められていると思う。
    アギーは言う。「こんなもんか、なん...続きを読む
  • レヴォリューション No.3
    「愛してるぞ」なんて、仲間に面と向かって言える奴らの物語。

    登場人物はバカばっか。
    市場最悪のヒキを持っていたり、シュショーになろうとしていたり、抜群なルックスとでかいアレが武器だったり。

    バカだらけだから、やることも頭が悪い。
    とりあえず仲間内で喧嘩したり、外の奴らと集団で殴りあったり、集団で...続きを読む
  • レヴォリューション No.3
    新宿随一の「オチコボレ」男子高校。
    近くにあるお嬢様女子高の学園祭に突入すべく
    毎年策を練る
    集まった仲間が「ザ・ゾンビーズ」

    愛すべきおバカたちの青春譚
    「餃子大好き!」には笑いました(笑)

    これ、シリーズなのね
    他のも読んでみよーっと
  • レヴォリューション No.3
    孫子「ピータン大嫌い!」諸葛孔明「フカヒレ食べたい!」毛沢東「ギョウザ大好き!」いいなぁ、こういうの。気の合う仲間たちと、どデカい馬鹿なことをしでかして大笑いするって。大人や世間に笑われよーが関係なし。やりたいことに一直線に突っ込めるって、青春の醍醐味だねぇ。
  • フライ,ダディ,フライ
    大切な人を傷つけられた男が、修行の末に仇敵を討ち果たす。劇中で実際『燃えよドラゴン』が言及されるように、これはクンフー映画のストーリー展開を、現代に置き換えた物語。
  • フライ,ダディ,フライ
    娘を思うお父さんの奮闘具合が半端なく格好良かった。
    役者が揃いすぎ、なんてそんな邪念が一瞬頭をよぎったけれど
    がむしゃらに突っ走る姿は真っ直ぐで応援せずにはいられない。バスと競争して勝利をもぎ取るあたりは真骨頂。妻と娘にも力を与えたはず。世界一格好いいお父さんに拍手。