ヨシタケシンスケのレビュー一覧

  • わたしのわごむはわたさない
    創造力の豊かさに脱帽。
    たったひとつの輪ゴムでここまでできるかとくすっと笑い、楽しい気持ちになりました
  • 大人も知らない? ふしぎ現象事典
    オススメは小四から!
    学校や家庭で起こるふしぎ現象が書かれています。
    「わかる!よくあるよね!」
    と共感できる現象がたくさん書かれていて、他にはどんな現象があるんだろう?とどんどん読み進めていけます。
    その現象には名前が付いていて、それぞれ解説があります。
    一つの現象が見開き1ページに書いてあり、短...続きを読む
  • あんなに あんなに
    現在反抗期、思春期の子供達。イライラすることも多い中この本に出会って小さい頃の子供達を思い出し懐かしく今となっては。。と思うこともあるけど、これも将来懐かしいと思うときがくるのかなぁーと思える作品でした!
  • 100歳まで自分の歯を残す4つの方法 改訂新版
    出会えて良かった本です。

    私は生まれつき欠損歯があり、また爪を噛む癖があり、歯並びがぐちゃぐちゃでした。
    笑って写真が撮れずとてもとても暗い人生でした。

    かかりつけ医でとりあえずマウスピース矯正、
    義歯を作って今過ごしております。

    自費診療を選択した時、果たしてあの先生のところで良かったのか、...続きを読む
  • あきらがあけてあげるから
    まるで3歳の娘をみているようで面白い。
    娘も似たもの同士だからかとても気に入って何度も読まされます。
  • あんなに あんなに
    親のための本

    良かったことも 辛かったことも

    あんなに あんなに 

    大事な時間だと気付かされる

    すごい本
  • レッツとネコさん
    レッツとキウイの出会いのお話。3さいのレッツがつけた名前だからキウイになったのね〜と思った。やっぱりレッツは可愛い。
  • レッツもよみます
    ひらがなを読めるようになってきた年長の次女と重なるところがあって、少しレッツの両親に気持ちが寄った。レッツくん、どの作品でも子どもらしさがあってすごく面白い子。
  • レッツがおつかい
    感化されて、勝手におつかいに行って、勝手に迷子に変身して忙しいレッツくん。親目線で読むとはらはらするし、レッツくん目線で読むと大冒険な感じで面白かった。
  • わたしのわごむはわたさない
    「わたしだけのもの」

    ほんっと毎回、その発想力の豊かさと楽しさに元気をもらえる。
    ページをめくると今度は何が出てくるのかワクワク。発想が可愛くて可愛くて、一人でニコニコしてしまいました。
    ラストもバッチリ!!
    ヨシタケさん、参りました。
  • あんなに あんなに
    読み終えて泣きました。
     息子夫婦にプレゼントしました。まだ子供はいないけど、子供が授かり子育てをしたら絶対心に響くと思って…
  • 思わず考えちゃう
    記録。気に入ったフレーズ↓



    ・明日やるよ、すごくやるよ。

    ・あなたのおかげで私はとうとうあなたが必要なくなりました。

    ・若い頃、別にムチャはしなかった。

    ・いくつになっても、あの頃の自分の味方で、理解者でいてあげたい。

    ・もしそうなったら、そういうものをつくればいいだけだよ。
    病気にな...続きを読む
  • おしっこちょっぴりもれたろう
    この子がおしっこちょっぴりもらした事から始まるんだけど、その事によって、自分の仲間が居るかもと探しているうちに目には見えないけど、実は隠している事があるんじゃ無いなという事に気づいて、最後は身近のおじいちゃんもおしっこちょっぴりもれたろうという事に気づいて終わる。

    この本を読んで、簡単なストーリー...続きを読む
  • なつみはなんにでもなれる
    この本はただただ可愛い。
    なつみが可愛い。
    退屈でお母さんに構って欲しくてタオルとか色んな物を使って何になったのかをお母さんに当てて貰うゲームをするんだけれどお母さんは家事があるからちゃんと構ってあげれない感じも面白い。
    なつみの発想がすごく面白くて私が見ても何になってるか分からなくて答えを知ったら...続きを読む
  • あるかしら書店
    7歳からおすすめ。
    大人向けかな。
    本好きにはたまらない本。
    この作品を読んで思うのだが、ヨシタケさんがプロデユースするテーマパークを見てみたい!
  • あるかしら書店
    ヨシタケシンスケさんの世界観、たまらなく好きだな。
    大人も子どもも関係なく、みんなそれぞれが自分の頭でいろんなことを考えて、悩んで。
    全員が同じく平等で尊いものなんだよって語りかけてくれているような、そんな優しさに溢れた世界。
  • ふまんがあります
    「わたしがキライなのはこれ、これたべなさいっていわれるのと、あとでっていわれるのと、これ買ってっていったときダメっていわれること。これにかいてあることぜんぶホントだから!これよんで!これよんでべんきょうして!」(2023.8)
  • あんなに あんなに
    お母さんがLINEスタンプでヨシタケシンスケさん使うから知って読むようになったんだけど、これは特に良かった〜!
    お母さんと、息子が成長して孫産まれるまでの話。お父さんは出てこないんだけど、「あんなにあんなに〇〇したのに、もう〇〇」っていう子育てあるあるが詰まってた。女の子出産予定だけどちょっと泣きそ...続きを読む
  • 思わず考えちゃう
    キャッチコピーが「あわよくば、生きるヒントに。」
    ずいぶん控えめに言ったものだ。
    随所で刺さりまくった。

    あえてひとつ挙げるなら…
    第2章
    今しかないのに、もったいないのに、大事にできない、やさしくできない、なぜかしら?

    日々の子育てで、もう毎日感じてると言っても過言ではない。
    肯定でも否定でも...続きを読む
  • 大人も知らない? ふしぎ現象事典
    「これめっちゃ経験したわ!こんな名前が付いてたのか!」
    読み進めながら、共感と驚きと、人に伝えたくなるような雑学ばかりでした。
    ブーメラン効果はめちゃ経験あり…そして対策が言われる前に勉強するしかない、とは…
    他にもイヤーワーム、アイスクリーム頭痛や
    遠慮の塊、など。面白い雑学的情報もたくさん。
    ...続きを読む