ヨシタケシンスケのレビュー一覧

  • あるかしら書店
    のんびり読める本が読みたくてチョイス。

    絵が可愛らしく、本への愛が伝わってくる内容、たまりクスリとできる。
    とにかく温かい気持ちになれる本。

    『読書サポートロボ』欲しいなぁ
  • なつみはなんにでもなれる
    2y6m まだ少し早かった感はあるけど、なんでかブルドーザーの所で大爆笑。もう少し経ったら、また読みたい。とにかくなつみちゃんが可愛い
  • やわらかい頭の作り方 ――身の回りの見えない構造を解明する
    通勤の行き帰りで読めたが、とても面白かった。
    自分への参考にもなるが、自分は人類学を勉強していたので、他の社会でも書かれている内容を意識して社会構造を見たい。ヨシタケさんの絵が良い。
  • あるかしら書店
    気になっていたヨシタケシンスケさん初読みです♪

    「あるかしら書店」、近所にあると楽しいのになぁ(笑)

    「2人で読む本」なんて、現実に誰が出さないかなぁ...
    話題性抜群だと思うけど(^_^;)

    それにして想像力の豊かなこと
    (・ ∀ ・)
    他の本も手にしてみよっと♪


    ...続きを読む
  • あんなに あんなに
    泣きました。
    こんなにもシンプルな言葉と、絵から伝わるメッセージに温かい気持ちと切ない気持ちと、色々な思い出が蘇ってくる。
    何気ない日常がとても素晴らしいんだ。
  • うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真
    カメラ、写真についての考え方、見方が180度変わり、より写真について興味が持てるようなりました。

    特に購入の時に重視するのは
    パソコン>レンズ>カメラ

    目から鱗が落ちました
  • うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真

    待望の

    ブログを書いているので写真をうまく撮りたかったのですが、一眼レフを買うほどではないので我流で撮っていました。そんな矢先に写真家の幡野広志さんが本を書かれたというので早速購入しました。技術的なこと少しと、後は心構え。写真の素人でも興味深く読むことができました。
  • やわらかい頭の作り方 ――身の回りの見えない構造を解明する
    タイトル通り考え方を少し変えるだけで固かった頭が柔らかくなる感じ。一度だけじゃなく何度も読みたいと思った。日常を物理に落とし込むのは最初難しいのかなあ?と思ったが分かるように説明があるのはありがたい。「問題というのは認識した時点でほとんど解決したのと同然」この言葉はすごく勇気づけられる。
  • おしっこちょっぴりもれたろう
    トイトレの頃にまたお世話になろうと思いますm(_ _)m
    みんなの困ってることが、ほんとに「あるある〜!」ってことばかりで、笑いながら夫と2人共感してました。

    ずっと笑ってたので、お腹の中の子も、ずっとポコポコしてました(*´艸`)
  • あるかしら書店
    絵本では我が家でもおなじみのヨシタケさん。自分も想像したことがあるのかもしれないことが、ヨシタケさんの筆を通じて具現化される感じ。既視感にも似た感想を覚える、名著です。
  • うまくてダメな写真とヘタだけどいい写真
    幡野広志さんは、写真はもちろん、その撮影論というか、写真を撮る心構えのところも好きな写真家さん。

    本著は、幡野さんがX(旧Twitter)などで展開されている撮影論がまとまった感じで、読んでいてストンストンとハマった。

    写真を撮るということのハードルがだいぶ下がったのだが、一方で撮った写真をどう...続きを読む
  • りゆうがあります
    さまざまな理由をつけてしまう男の子、しっかり聞いて対応するお母さんが素晴らしいなと思う。お母さんの切り返しもとても上手だと思う。
  • なつみはなんにでもなれる
    ほんとに楽しくって(๑・̑◡・̑๑)かわいくって。

    子どもたちと、
    ゼスチャーゲームしながら楽しめそう!
  • あるかしら書店
    本を巡って、想像力が掻き立てられる本。
    どんな本でも店主に尋ねたらオススメの本を紹介してもらえる、そんな本屋が近くにあったらいいな。
    子供が読んだら、本に興味をもって貰えそう。
  • なつみはなんにでもなれる
    想像力が試される絵本、なつみちゃんの真似するものが何なのか、考えると楽しい。意外と子供の方が発想が豊かで当てることが出来る気がします。
  • あるかしら書店
    お墓の中の本棚という話が一番心に響いた。
    別れの多い今年読んだから余計に。
    実家の本棚でやってみようかな。
  • 欲が出ました
    わたしの欲はなんだろう

    わかりやすく人に伝えたい欲
    あ!そうなんだ、っていいたい欲
    納得したい欲
    好きな時間に好きなところにいって
    好きな人に会いたい欲

    そう、もう一つあった
    悩みたい欲

    きっと何も悩みがないと退屈になっちゃうのかも
    だからこれは問題だ、解決しなくちゃ
    って思いたいのかも。
    ...続きを読む
  • わたしのわごむはわたさない
    創造力の豊かさに脱帽。
    たったひとつの輪ゴムでここまでできるかとくすっと笑い、楽しい気持ちになりました
  • 大人も知らない? ふしぎ現象事典
    オススメは小四から!
    学校や家庭で起こるふしぎ現象が書かれています。
    「わかる!よくあるよね!」
    と共感できる現象がたくさん書かれていて、他にはどんな現象があるんだろう?とどんどん読み進めていけます。
    その現象には名前が付いていて、それぞれ解説があります。
    一つの現象が見開き1ページに書いてあり、短...続きを読む
  • あんなに あんなに
    現在反抗期、思春期の子供達。イライラすることも多い中この本に出会って小さい頃の子供達を思い出し懐かしく今となっては。。と思うこともあるけど、これも将来懐かしいと思うときがくるのかなぁーと思える作品でした!