【感想・ネタバレ】グラゼニ~パ・リーグ編~(7)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

今回は、シーズン終盤の賞レースが結構メイン。直接的なゼニの話は少なかったけど、来季の年俸に関わってきますわな。

0
2020年04月07日

Posted by ブクログ

フェイスガードが打者にとってどれだけ安心感に貢献しているかよく分かった。踏み込みが違うとHR数にこうも影響するのかー。坪内のような打者は実際にいたらファンになってしまう魅力があるな!

0
2020年02月19日

ネタバレ 購入済み

最多勝、ホームラン王争いが、

主人公の周りの多彩な複数のキャラが、最多勝や、ホームラン王争いにまつわるストーリーで面白い。それぞれの思惑が、その通りになる時と、思うようにいかない時とある。それが、リーグの優勝争いにつながっていくのだが、その混戦模様がプロ野球全体の盛り上がりに繋がっていく感じが面白い。それにしても、後半の則川のひじは、気になるところ。

0
2020年02月02日

購入済み

主人公の影

主人公の影が薄い。脇役の話ばかり。マンネリでネタがなくなってきた時のいつものパターン。原作者の限界か?

0
2023年05月20日

Posted by ブクログ

光陰矢の如し 北信越の同期 大スターと貧民 打ち出の小槌 フェイスガードのお陰 扶養家族が一人増えた スプリットが肘に良くないのは感覚的にはわかる 靭帯損傷で選手生命を縮める選手は多い

0
2021年11月09日

Posted by ブクログ

凡田の34歳シーズンもいよいよ終盤。アマがき隊の活躍に注目されてきたシーズンですが、打つ方での注目株は坪内。
フェイスガード着用が吉と出て、一躍強打者へと成長しています。彼の打棒に助けられて凡田もハーラートップ13勝!

こういうのって、フェイスガードの使用禁止となったら、どうなってしまうんだろう。

凡田と最多勝を争う一人が、ライバル則川。彼も凡田同様の遅咲きの選手なので、活躍は楽しみなんですが、ここへきて不穏な事態へ。利き腕の肘の痛みって、やばいやつだよね。ペナントの順位も個人タイトルも争っている最中、選手としてのキャリアも考えている中での、危険信号。無視すればいけそうな感じというのが、また絶妙な匙加減で不安を煽ります。
どうなる則川。


甲子園自慢の話は、あるあるとして面白かったですね。あるあるなのかはわからないけど、そこに入っていけない疎外感って、わかりやすいです。翻って逆自慢には気をつけなさい、というオチも効いてて、あの回好きです。

0
2020年02月16日

Posted by ブクログ

シーズンも終盤。最多勝、ホームラン王などなど、
賞レースもクライマックスを迎える中、
それぞれの好調の源「打ち出の小槌」…。
坪内と則本中心にストーリーが展開する第7巻。
「お金」の話はもちろん出てきますけど、
どちらかといえば成績や出場の仕方など、
選手としての自己実現にスポットが当たった巻でした
選手生命には限りがある。家族への想いもある…。
最近は「稼ぎ」的なお金の話は薄くなってきましたが、
自分の身体を武器に闘わなくてはいけない世界で
生きる男たちのドラマには、やはり引きこまれます。

0
2020年01月29日

「青年マンガ」ランキング