【感想・ネタバレ】あまんちゅ! 4巻のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

最近こういうマンガがすごく好きになった。

ちょっとした考え方の転換だったり、気持ちの持ち方を変えたりすることで見えてくる日常の幸せがきれいに凝縮されて描かれている。

テコの友達が来て嫉妬しちゃうかんじとかよかったな。

0
2012年05月04日

Posted by ブクログ

発売されてるの忘れてて、今日、慌てて買いに行った一冊。
自分カテゴリーで少女でも少年でもないこの作品はどこにカテゴライズすれば良いのか…。
とりあえず、少年漫画にしとく。

で、感想。

こそばゆい!!(≧▽≦)ノノ゛☆

なんか、自分の高校生だった頃を思い出して、こそばゆい気分になりました。
確かに毎日がキラキラで真っ白で『良い事』しか起こらないと思ったもんなぁ…。

日常の何気ない『感動』を表現出来る作家だと思います。
天野せんせ。

0
2012年03月28日

Posted by ブクログ

前半は夏休みのダイビング部の日常。
夏休みをみんな楽しんでます。
後半はてこのお友達来襲。

舞台が伊豆なので城ヶ崎とか色々描かれていてとても楽しいです。
ああ、エビフライの店は実在するんでしょうけど行ったことが無いです。

新キャラとも仲良くなれて、ピカリのキャラクターが光った回でした。
てこちんが起点になって、周囲に影響を及ぼすというのがこのマンガのスタイルのような気がしています。

0
2012年03月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

作者さん産休だったんですね。

4巻もいいお話だった☆
ほんわかするし、いい言葉が多い(*^_^*)

てこの前の学校の友だちが訪ねてくるお話よかったです。

0
2012年03月20日

Posted by ブクログ

待った!待った待った!すっごい待った!!
やっときたーー(〃ノ∀`〃)
4巻、よかった!
すごくクサいセリフばっかり描いてあるんだけど、
それが良い―!
雰囲気大好きー!
だるまさんが転んだとか可愛いー(๑´▿`๑)

0
2012年03月15日

Posted by ブクログ

待ちに待った4巻、裏表紙の2人はいつ出てくるんだろうかと
読み進めていくと後半で登場しましたちずると茜。

てこの周りの昔の友達と今の友達の関わりを通して、てこの成長と
ぴかりという存在の大きさがすごく伝わって来ました。

そして感動のクライマックス

0
2012年03月14日

Posted by ブクログ

青春キラッキラ。ものすっごいキラッキラ。恥ずかしいセリフ禁止!と突っ込む人が誰もいないので、天井知らずにキラッキラ。羨ましいわー。

0
2012年03月13日

Posted by ブクログ

微笑ましいですなー。温かく見守りたいですなー。田舎の高校教師っていいなーってちょっと思ってみたり。ダイビングもいつかやってみたいなー。伊豆行きたいなー。

0
2012年03月13日

Posted by ブクログ

ごく一部のダイバーしか読まないような、ニッチななにかですけど。

今回はダイビングのシーンが少ししかないけど、だめだな、潜りにいったばかりなのにまた潜りたくなった…ドライで潜るのも楽でいいんだけど、やっぱりウェットで潜りたい。早く夏にならないかなー。

0
2012年03月13日

購入済み

夏休み

終業式で渡された通知表、てこが以外と成績微妙?
そして夏休み期間に突入。

ダイビング部の女子三人でのお買い物、てこの東京での親友二人が伊豆に遊びに来たり。
夏休みを満喫中…

宿題はやってるのかな…

0
2022年04月03日

Posted by ブクログ

期末テスト前に全力でだるまさんが転んだに興じる高校生たちって……
でも、そういった遊びを全力で出来るのって子供の内だけであって、そこで得られる経験や感情はそれこそ勉強に匹敵するものでも有る。そういった真斗先生の考え方は好きだなぁ。……真斗先生が一番大人げない遊び方をしていた点はちょっと引いてしまうけ

このように夏を全力で楽しむてこ達の様子がこれでもかと描かれる第4巻。人間だけでなく、ちゃ顧問やお姫のお散歩模様まで収録されているのは何か特別感が有って良いね

特に第22話で描かれる女子三人組の様子は好きかなぁ。
夏休みのある日のてことぴかりはせっかくだからと愛も誘ってログブックを買ったり水着を買ったり。それは何気ない一日であるけど、この三人だったら特別な一日になる。その特別感を大事にしたくて予定になかった海にまで行きたくなってしまう
そんな何気ない一日を特別な一日に変えたのってぴかりの即断即決に因るものが大きいのだけど、ぴかりがそのように決断できるのはどうしようかと迷った時を楽しさを見つけるチャンスに変えようとしているからというのはとても素敵な考え方だね

第23・24話ではてこの中学時代の友人、茜とちずるが登場。だけど、この二人がとても何処かで見たこと有る見た目と性格してない……?これはあれか?ちょっとしたファンサービスか?

第2巻で描かれたようにてこにとって茜とちずるの存在はとても大きいもので、引っ越しによって離れ離れになったことは喪失に近い体験だった。それがフォトフレームによってその想いを整理した上で受け入れ、ぴかりとの絆をより大きなものとした
この話で茜とちずるの二人はぴかりを通して今のてこを見ることになる。だから中学時代に知っていた大木双葉とてこは微妙に違う。その違いを単純に「こちらでも双葉は元気にやれている」と受け取るか、それとも双葉がぴかりに取られてしまったと思うのか。そしてちずるは後者の反応をしてしまったわけだね

双葉は中学時代とは幾らか変わっていて、心配していたほど淋しそうでもなくて。その変容がぴかりによって齎され、ぴかりによって支えられていると知ってしまえば多少の嫉妬心は湧いてしまう。認めたくないという感情が顔を出してしまう
楽しそうなメンツの中でそんな感情を抱いてしまうのは流石に何かが違う。置いてかれてしまうと思ってしまう。そういった感情の諸々が抽象的に描かれたのがダイビングシーンというわけだね
深くて広くてほんの少しの怖さも有って、それを上回るくらいの感動も有って。そういった場所に連れて行ってくれたのは間違いなくぴかりに因るもの。そしてちずる自身がそのような場所に連れて行って貰えたならその瞬間にぴかりという人間の良さを理解してしまう。
橋の上ではぴかりの手を振り払ってしまったちずるが、海中ではぴかりに手を引かれて皆と同じ場所に辿り着き、海底から海面へ向かって手を伸ばすシーンはとても良かったね。ちずるの心情変化を巧く描いているように思えた

夏という季節から珍しい光景がいくつも描かれたこの巻、特に海の瑞々しさが強調されていたように感じられたよ

0
2019年08月19日

Posted by ブクログ

夏休みに入った4人、暑さの中でも元気いっぱい。
てこの友だちが伊豆にきて、ダイビングを一緒にすることになるが…。

今年は猛暑でしたねぇ。
天野さんの夏は、太陽ぎらぎらなのに、時々ふわりとやってくる風や、きらきらの海や。
あー、夏っていいなぁ!と思わせてくれる。
実際は夏バテ気味でクーラーのきいた部屋で伸びていたわけですが(笑)
ほのぼののんびり、これからも続いてほしいなぁ。

0
2013年08月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ぴかりがまぶしすぎる><

昔の友人と今の友人を会わせるときのドキドキとか、7月ぐらいの夏の鬱陶しい感じとか、そういうのをきちんと描けてるのがいいよなー。

一つだけ水を差すようなことを言うと、「ひとつの定められた答え」すらまともに探せないような人間が、「いくつもの答えを導く」ことなんて出来ないというのが持論。勉強もしましょうねー。

0
2013年06月08日

Posted by ブクログ

いい話だったいい話だった。白いキャンバスの話と悩む話がキャラと上手くあっててすんなり入ってきた気分。
あと、この巻になって初めてカバー外すと四コマ出てくるの知った。前のも見ないと。

0
2013年03月04日

Posted by ブクログ

最近スキューバに対してマイナスなイメージをもってしまっていたけどこれを読んだらやっぱりスキューバは最高だなと思いました。スキューバ部に入部します。

0
2012年05月29日

Posted by ブクログ

あいかわらず光の書き方というか、見せ方が上手い人だ。ついつい見入ってしまう。
毎日が楽しそうというよりは、毎日を楽しんでる感じが好きだなーと思っていたら、ぴかりがまさにそう言っていた。

0
2012年04月30日

Posted by ブクログ

お久しぶりの天野さんワールド。やっぱり好きだなぁ。
可愛くて、元気な高校生のパワー満載。
夏休みいいなぁ…うらやましい!早く夏にならないかなぁ。

文房具好きとしてはログブック選びをもうちょっと掘り下げて欲しかったけど…。

0
2012年04月08日

Posted by ブクログ

四巻まで一気読み。このかたの作品は超能力やら別の星やらにするより、キラキラ青春学園ストーリーが一番のファンタジー。

0
2012年04月05日

Posted by ブクログ

まずは天野先生の産休からおかえりなさい。

ぴかりというか、天野先生特有のまっすぐなキャラクターの気持ち良さが出てきて天野ワールド全開といった感じです。
恒例?の猫キャラの話もあってと先生の過去作品が好きな方なら思わずにやりとしてしまいそうです。

それにしても、姉ちゃん先輩がどんどん可愛くなってきて次巻を待つのが辛いですよ。

0
2012年04月04日

Posted by ブクログ

冒頭の話は本筋とは関係薄い話ながら学園モノとして定番のテスト期間の描き方としてはなかなか斬新で、そこでテーマを語るのが良い。
ちゃ顧問とお姫だけの話はややこの作品には似合わないファンタジーすぎる感じが気になった。ただの再開出おわらせるかと思ったら2人のうち一方でまた異なるテーマを扱っていて唸らされる
姉を主軸にぴかりと触れ合わせる話が来てこれまた違った魅力を感じる。
東京の友達回は良い題材として機能している。
なお、全体的にコマ割が面白い表現となっているのが特徴的であり、それが今回の巻は特に良くわかる。

0
2012年03月26日

Posted by ブクログ

 女の子の衣装が可愛い。前作『ARIA』の衣装も可愛いかったけれど、ファンタジーだった。『あまんちゅ!』は現代が舞台なので、描き込まれていた服は実際にあってもいいものなんだろう。小物のひとつひとつまで目を惹いた。

0
2012年03月16日

Posted by ブクログ

待ちに待ったあまんちゅ4巻。季節は夏!
期末テスト前の話~夏休みの話で全部で6話となってます。
弟君の出番がすごく少ないですね・・・。その代わり、てこの東京での友達、茜ちゃんとちずるちゃんが出てきます。
ちずるちゃんの、てこをぴかりにとられてしまったような気がしてもやもやするところがすごくはがゆくて苦笑しながら読んでました。ありますよね、こういう事。
まだ寒い季節ですが夏が恋しくなりますね。

0
2012年03月14日

Posted by ブクログ

ドMなのです、とか言う文字列を天野さんの作品で見るとは思わなかったw

今回も良かったけど、とても心がいたくなる。

0
2012年03月13日

Posted by ブクログ

この作者は妹が購入しているのですが、もう4巻なんだね、と読んだ。
しまった、前の3冊の記憶がない。記憶がないが、マァだいたいわかるよ。
ほよよんとした雰囲気と、へたれた猫はあいかわらずぶさかわいい(褒めてるよ!)
『アリア』の世界観のほうが好きですが、独特の雰囲気が好き。ほのぼののなかにひんやりした部分があって。あと絵は綺麗だ。水の描き方とか、女の子の体のラインとかけっこう。

前の3冊を探してきます・・・。

0
2012年06月16日

Posted by ブクログ

真夏の暑さと青い海。白黒なのに海の青さが見えそうな感じがするのがすごい。ときどきクサイ台詞言っちゃったりするのも青春だな~いいな~。読んでいるとものすごーく海に行きたくなります。

0
2012年05月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

相変わらずのほんわか漫画。
転校元の友達が尋ねてきて、変わりつつある主人公を見て少し寂しくなる話などは、よく判る。
自分の知らない子になってたり、新しい友達とうまくやってたりすると、切ない気分にはなるものね。
でもそんな彼女たちときちんと分かり合うあたりは、天野作品らしい。

0
2012年04月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

だるまさんが…エピソードはちょっと残念。説教したくて無理に作ったっぽいやな。でもやっぱり海の中のワクワク感はいい。アニメで見たいよなー

0
2012年04月08日

Posted by ブクログ

星3にしてあるけど、他の本と楽しみ方が違うからであって、星評価付けないほうがいいのかもしれない…

日常の何気ない出来事に改めて気付く、そんな本なので

0
2012年04月07日

Posted by ブクログ

天野先生の話は毎回安心してほっこりできます。
ただ、もうちょっとスキューバの話もいれてほしかったかな。

0
2012年03月20日

「少年マンガ」ランキング