【感想・ネタバレ】鬼滅の刃 11のレビュー

大正時代の日本を舞台に、少年剣士・竈門炭治郎(かまどたんじろう)が、鬼にされた妹を人間に戻すために奮闘する剣劇マンガ。

絵柄はやや独特で、線が粗いためとっつきにくさを感じる方も多いと思いますが、それだけで読むのをためらってしまうのはあまりにもったいない! 「こんな作家を発掘できるとは、さすがはジャンプ!」と思わされる傑作です。

<1.感情表現がスゴイ>
主人公の炭治郎は、残虐な鬼にも同情を禁じ得ない仏のような慈悲の心を持つ少年ですが、それは軟弱さの裏返しではなく、妹の危機に怒りを爆発させる激しさも併せ持っています。真逆ともとれる感情が違和感なく同居しているのが炭治郎であり、その真っすぐすぎる正義感に心を打たれます。
主人公に限らず感情表現の豊かなキャラクターが多く、「今は明治何年だ」と訊いた鬼が「今は大正時代だ」と教えられた途端に激怒するなど(怒った理由は読んでのお楽しみ!)、あっそこで怒るのか、という意外性が人物の性格を引き立たせ、読者は物語に引き込まれます。

<2.語彙がスゴイ>
少年漫画でありつつも、読者の理解を妨げない範囲で、適度に難解な単語や台詞が散りばめられます。
「ご自愛専一にて精励くださいますよう お願い申し上げます 匆々(そうそう)」
「今この刹那の愉悦に勝るもの無し!!」
読者に時代(世界観)を感じさせる言葉のセンス。ネーミングも秀逸で、敵の名前ひとつとっても、「猗窩座(あかざ)」のような見慣れない漢字で構成される名前が多く、鬼の禍々しさを増幅します。
擬音もどこか独特で、何とも言えない味わい。読み進めると、だんだんクセになってきます。
「ミチイ」(スズメが人の手をくちばしでつねる音)
「でるん」(鼻水が出て伸びる音)
「もしゃり」(おにぎりを食べる音)

<3.ギャップがスゴイ>
部位欠損が割と当たり前に描かれます。深手を負ってもすぐに再生できる鬼はもちろんですが、人間も欠損レベルの重傷を負うことが少なくないため、闘いのシーンは予定調和から外れた緊張感のある描写となります。一方でギャグシーンも多く、ほのぼのとした朗らかな描写と、血みどろの残虐な戦闘の描写が交互に展開され、心地よいギャップとともにテンポよく物語が進みます。

<4.構図がスゴイ>
ここぞという見せ場での、大ゴマの構図が抜群に上手い。扉絵や大技のシーンなどは、高いデザイン性を感じさせる出色の出来。冒頭で触れたように、やや線の粗い絵に抵抗感を覚える方もいるかと思いますが、緻密さとは別のベクトルで非常に絵の上手な作家さんと言えるのではないでしょうか。

個性的な新世代の少年マンガをお求めの方に、ぜひともオススメしたい作品です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

この巻チームワークがすごい!主人公も上弦の陸の鬼も、妹とそれを守りたい兄っていうのは変わらないのにその守り方は対照的。「梅」に戻った後の二人なんだか憎めないんだよなぁ…

0
2024年04月13日

ネタバレ 購入済み

鬼滅の刃 11

11巻読了。ここまで漫画にハマったのは本当数年ぶりすぎて読み続けてることに驚き。この巻も最高でした。

0
2022年04月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

戦闘シーンは、無限列車の時ももちろん手に汗を握るほどすごかったのですが、今回はその何倍も迫力があって夢中でページをめくっていました。

絶望の場面が本当に絶望的すぎる。
全員いままでのお話以上に、もう見たこともないくらいボロボロで、絶望でしか無かったのに絶対に諦めなかったのがすごい。お互いのことを強く信じていて、さらに絶対に斬るというものすごく強い思いがあったんだなと思います。見えた小さな希望を掴んで離さず、ついに勝てた時はこっちまでホッとしました。

絶望からの善逸と宇髄さんの登場の仕方がめちゃくちゃかっこよくて鳥肌が立ちました。思わず「わあ…!」って声が出ていました。

寝ている時のしっかりしている善逸もいいけど、起きている時のうるさい善逸の安心感。

炭治郎は家族のことを本当に心から大切に想っているからか、堕姫と妓夫太郎の兄妹喧嘩を見ている顔は本当に悲しそうでした。一生心に残りそうな言葉を放ちそうになった妓夫太郎の言葉を遮ってくれて本当によかったし、そうしたのはやはり、最後は仲直りしてほしいという優しい心があったからなのでしょう。
この二人の行動や言動の背景にあるものを知ると、もっと早く、もっと違う形で救ってあげられたらよかったと、少し切なく思います。でも地獄に行っても、二人一緒なら大丈夫なんじゃないかなと思います。

人物紹介のページに、もう煉獄さんがいないのがちょっぴり寂しかったです。

0
2022年02月28日

ネタバレ 購入済み

うぉああ!!

泣くよ…これは泣いちゃうよ…。妓夫太郎と梅のやりとりがもう本当に辛い…。でも感動もした話でした。ゆっくりこれからの話も買っていきます。

0
2022年01月23日

ネタバレ 購入済み

鬼にもあった悲しい過去、鬼にならなざるをえない展開を知り、憎むことができない、むしろなんとかならなかったのかもっと違う展開はなかったのか等と考えさせられました。

#泣ける #感動する #ドキドキハラハラ

0
2021年12月29日

ネタバレ 購入済み

アニメ

アニメも盛り上がっていますね。
まだまだ勢いが止まらない鬼滅の刃凄いと感じました。
劇場版も観たかったな映画館で。

#切ない

0
2021年12月26日

ネタバレ 購入済み

何度読んでもせつない

この兄妹の話は身につまされる。真っ当な家に生まれてきたのなら、自分がついてなければ違った人生があったのではないかと死に際で悔いる兄、お兄ちゃんが大好きな妹。負けた悔しさで二人が罵り合うなか炭治郎がそっと妓夫太郎の口に手をやり「嘘だよ」と遮る。ここで何度泣いたかわからない。
吉報を聞いたお館様のお喜び。こんなに具合が悪くなっていたのかと驚いた。そして次の登場人物たちのお出まし。なんて面白い漫画だろう。

0
2021年12月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「遊郭編」決着。鬼兄妹が死す間際、炭治郎のかける情けが沁みる。「……だからせめて二人だけは、お互いを罵り会っちゃ駄目だ」。

0
2021年11月23日

ネタバレ 購入済み

上弦の鬼の兄妹の話が悲し過ぎて、最後の喧嘩のシーンがめちゃくちゃ辛かった、。
あの兄妹も幸せになって欲しいよね、、。

#泣ける #切ない #カッコいい

0
2021年09月29日

ネタバレ 購入済み

面白いです

こんなに熱中して漫画を読み進めたのは何年ぶりだろうというくらい、止まらずどんどん読み進めてしまいます。

#泣ける #感動する #ドキドキハラハラ

0
2021年09月07日

can

ネタバレ 購入済み

2組の兄妹の物語

遊郭編のクライマックス!炭治郎、善逸、伊之助のそれぞれの激闘と宇随さんの死闘は手に汗握る展開。炭治郎と禰豆子の兄妹の絆と上弦の鬼の兄妹との対比。戦いの中では罵り合っていた兄と妹だったが…最後は一緒に旅立っていった。来世では幸せになってほしい…

0
2021年05月07日

ネタバレ 購入済み

やっぱり面白い

圧倒的速度で進んだ遊郭編も終わり。やっぱり柱は格好良い。ただ鬼が鬼に成らざるを得なかった訳が余りにも悲しすぎて・・作者は本当に心理描写が上手いなと感嘆します。
禰豆子が「よっ」と入ってくるのが可愛すぎるだろ~

#カッコいい #泣ける #感動する

0
2021年04月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

数多くの悲しい過去を持つ鬼の中でも、特に引き込まれた兄妹。
兄は妹の幸せを、妹は兄との共存を望み、二人で鬼として生きながらえてきたけど、それは本当の望みではなかったのではないかと思います。

妹が崩れ去るシーンで咄嗟に出てきた「梅」。妹の名前すら思い出せず、ただ人を食らう鬼人生は決して良いものとは言えないでしょう。

最後の二人で地獄へ歩むシーン。兄は妹を思いやりから突き放しましたが、鬼の時は妹を罵倒し、二人で戦おうとしていました。
死んでからようやく心が通じ合ったといったところでしょうか。
来世では幸せになってくれることを願うばかりです。

0
2021年04月20日

30

ネタバレ 購入済み

禰󠄀豆子の能力

禰󠄀豆子に治癒のような力が備わっていることに1番驚きました。回復ができるような能力には見えなかったので、どういうことなのだろうと疑問に思っています。
鬼そのものの存在にも関わってくることなのかもしれないですが、禰󠄀豆子の能力には統一性が薄いように思います。

0
2022年09月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

戦いのクライマックス。

禰豆子の回想シーン。
精一杯頑張ってもダメだったんだから仕方ない。
人間なんだから思い通りにはいかない。
幸せかどうかは自分で決める。
大切なのは『今』
炭治郎の責任感と優しさが
禰豆子にとって重かったのかな。
兄妹なら妹も優しさをかけたいものだよね。

堕姫と妓夫太郎が喧嘩と回想。
鬼になったキッカケは堕姫が焼かれたせい。
元々、罵詈雑言を言われて差別を受けてた妓夫太郎だったが、喧嘩が強いことを機に取り立て屋になる。
堕姫が客の目を刺すほどのトラブルを起こしたのも多分女のせいだろう。
そんなかけがえのない大事な妹を取り立てられたことが辛かったんだと思う。
なんたって辛い生活を強いられてきたのは自分のせいだ、と思い詰めてたから。

甘えた狩りで負けず嫌いな堕姫も子供らしい。
長く生きてても家族の前では素が出てしまうんだろう。
そんな妹でも放っとけない兄としての責任感と優しさが妓夫太郎にはある。
そう思えるくらい連れ添ってきた唯一の家族だからね。
強い兄を信頼する妹と、弱い妹を擁護する兄。
仲直りした先で報われたら良いね、と思った。

0
2021年03月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 遊郭編のあまりにも過酷な戦い。炭治郎たちも重傷を負うので、一気読みしたらだいぶメンタルが削られてしまった(笑)。妓夫太郎はかなり強いが、粘り強く繰り返し繰り返しその頚を斬ろうとする、疾風怒濤の展開に圧倒される。無限列車編以降は柱が一人ずつ死んでいくのだろうと思っていたので、宇髄さんが死なずに済んでほっとした。(嫁が3人いるという設定がある意味ギャグなので、冷静に考えると死なない可能性の方が高かったわけだ。)しかしこれだけ激しい戦闘の最中や終わった直後にギャグを入れられる吾峠先生はやはりすごいと感じた。
 そして最後に妓夫太郎・梅兄妹の悲惨な過去を描き、炭治郎・禰豆子と対比させて2人が共に地獄へ向かうエピソードでしっかり泣かせてくる。100年ぶりに上弦の鬼を倒したという産屋敷耀哉の興奮ぶりに、物語の大きな転換点を感じさせる。

0
2021年02月04日

ネタバレ 購入済み

遊郭編終了!!

無事鬼を倒せて良かったです。
そしてみんな頑丈ですね!!
禰󠄀豆子のおかげで天元さんも助かったし良かった〜
次の巻が楽しみです!!

0
2020年12月14日

ネタバレ 購入済み

大好きです

1番大好きな遊郭編です。鬼たちの過去の話が切なくて兄妹愛に涙が止まりません。梅ちゃんがとても可愛いです。そして天元様がとてもかっこよくて最高です。

0
2020年12月13日

ネタバレ 購入済み

続きが気になります

遂に堕ちていく妃乃。
そんな彼女を立ち直るように協力しようとする真奈。ヒロインが優し過ぎて泣けてきます(笑)

悪女・妃乃の性格は変わる事が出来るのか…。

もう少し続きがありそうな雰囲気。そして最後にまた妃乃がやらかしそうな印象を受けます。もうこのまま真奈の優しさに包み込まれて改心して欲しいですが、どうなるやら…。

0
2020年12月10日

ネタバレ 購入済み

ドキドキします

劣勢が続くのでドキドキしますが、無事に上弦を倒せてよかったです。伊黒さんがもっと早く来てくれたら...と、ちょっと思ってしまいました。上弦は100年変わってなかったことを考えたら快挙ですね。3人は柱になる条件を満たしたんですね。

0
2020年12月05日

ネタバレ 購入済み

おもしろい

戦闘シーンがおもしろい!またまた続きが気になる!上弦の鬼はどうなるのか、はがねづかさんは刀作ってくれるのか!笑

0
2020年12月01日

ネタバレ 購入済み

おおおおお

うずいさんんんん良かったよぉぉぉ( ;∀;)

0
2020年12月01日

ネタバレ 購入済み

兄と妹

炭治郎の爆発的な成長と天元の豪快なバトルが手に汗握る。上弦の鬼は元々兄妹で貧しい育ちだったが、2人で生きてきて最後鬼に手を差し伸ばされて鬼になった経緯がなんだが泣けた。天元はこれで引退になってしまうのは、少し寂しい。

0
2020年11月29日

ネタバレ 購入済み

この巻はやばい

家族愛、兄弟愛系に弱い私にはこの巻はやばい。互いに必要としあう兄妹の姿に泣いてしまった、、。妹を守るお兄ちゃんの姿が、泣ける!!!

0
2020年10月27日

ネタバレ 購入済み

宇髄天元

宇髄天元が死ななくて良かった!禰豆子ちゃんの技で毒が無くなるなんてすごい!!!こっからまだ強いのが出てくるなんて…

0
2020年10月25日

ネタバレ 購入済み

面白かった!

遊郭編終わりましたー。
最後までハラハラでした。
毒にやられた宇随さんと嫁、ねずこのやり取りが面白かった(笑)
たまにぶっこんでくる、ゆるーい描写が大好きです。

0
2020年10月21日

ネタバレ 購入済み

鬼には鬼の物語

上弦の陸、つ、強すぎ……!!!
これが6番め!?……でも十二鬼月も今や6人しかいないし、そのうちのさらに1人が倒されたわけだから、もはや鬼側にとっては精鋭とはいえ柱に数で負けてるのよね………いやでも強すぎる。宇髄さん、これから引退しちゃうのかぁ……

0
2020年10月08日

ネタバレ 購入済み

禰豆子覚醒!!

禰豆子の戦闘シーンは鬼だからかすぐ裂かれたりで痛々しいけど回を重ねるごとに進化してて最強です。そして可愛い。煉獄に続き宇髄さんも死ぬのかとドキドキしたけど、生きてて本当に良かった!

0
2020年09月09日

ネタバレ 購入済み

炭治郎たち兄妹と、鬼の兄妹。
共通点があるから他人事じゃないし、だけど大きな相違点がある。悲しい。
鬼滅は鬼の過去の辛さも見せてくれるから、憎みきれなくて、悲しい。

それにしても、炭治郎たちどんどん人間やめていってるような?
強がりにしても、心臓移動させたりは無理でしょ(笑)

0
2020年09月03日

ネタバレ 購入済み

宇髄さん

宇髄さんかっこいいよー。生きてて良かったよー。煉獄さんが死んじゃったから宇髄さんも死んでしまうかと思った。ごちゃごちゃしてたけど、面白くて一気に読んでしまいました。鬼兄妹の生い立ちが悲しすぎた。仲直りしてずっと一緒にいてね。

0
2020年08月26日

ネタバレ 購入済み

スピード感のある展開○

ついに上弦を倒しましたね。
回を重ねるごとに強くなる炭治郎含めた鬼滅のメンバーの成長に心躍らされています!!
今後のストーリー展開もワクワクです!!

0
2020年07月20日

ネタバレ 購入済み

好きがすぎる

天元の嫁たちかわいすぎんか…

すごい素敵なご家族すぎる

あとまじで天元さま死ななくて良かったです好きです

0
2020年06月23日

ネタバレ 購入済み

来世ではどうか幸せに

・とても手に汗握る闘いでした。一人でも欠けてたらきっとこの闘いに勝利する事は出来なかったでしょう。読んでて叫びたくなりましたね笑

・鬼の回想シーン、泣きました…。あれはずるいです。兄妹の絆美しいですね。彼らがやってきたことは許されませんが来世では幸せになって欲しいです。

0
2020年06月10日

ネタバレ 購入済み

泣ける

兄弟愛になける

0
2020年06月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

壮絶極まりない戦いの中、全員が協力し合って同時に首を斬るシーンではつい、「やったぁ」とつぶやいてしまいました。
でも、4人ともとんでもない負傷。特に天元様と伊之助があの状態で生きているってすごすぎる。

戦いが終わった後、えらそーなことを言いながら伊黒さんが登場。須磨に「遅いっ!」ってボロクソ言われているのはちょっと笑った。

堕姫と妓夫太郎の兄妹の生前の話が後半に登場。泣けた。

0
2020年05月28日

ネタバレ 購入済み

天元さん

天元がとにかくかっこいい!お館様のあの言葉に驚き

0
2020年05月23日

ネタバレ 購入済み

鬼滅の刃11巻

上弦の陸を遂に倒しました。倒れた兄妹の過去がとても壮絶で切なかったです。柱の人達はどの人もいい人だなぁと感じました。

0
2020年05月12日

ネタバレ 購入済み

最高

炭治郎たち4人のすごさを改めて感じます
お館様の最後のひとことと病気?が悪化しているのか
続きが気になります
おもしろくて何回も読み返しちゃいます

0
2020年05月10日

ネタバレ 購入済み

最高

たんじろう凄い( ; ; )

0
2020年04月17日

ネタバレ 購入済み

はぁぁぁぁぁ…!

やっっっとこさ終わった…!良かった…!ほんっっとうに良かった…!みんな生きててくれて…!!!
天元さまも伊之助も死んだかと…筋肉で心臓止めるとか、体の柔らかさで内蔵の位置ずらすとかどうなんだそれ…!笑
でも一番のMVPはやっぱり禰豆子ちゃんの血鬼術の解毒…!というか消毒?いや、焼毒か! いやほんとそれのおかげで皆助かって本当にホッとしました…!みんな、お疲れさま!!

0
2020年04月05日

ネタバレ 購入済み

泣きました

みんな生き残ってよかった…!!!また誰か死んでしまうのではとハラハラしました…上弦の鬼たちの1人が出ましたがなんとまあ好みの…(ゴホン)次巻では上弦の鬼が集まるようなので期待大です。

0
2020年03月10日

ネタバレ 購入済み

鬼の目にも涙

兄弟・姉妹って良いですね。
最後に仲直りできて良かったです。

0
2020年02月24日

ネタバレ 購入済み

長かった遊郭編も終了。
妓夫太郎と堕姫にも炭治郎と禰豆子みたいな絆があったのかな。
みんな死なないでくれてよかった。

0
2020年02月17日

匿名

ネタバレ 購入済み

「勝負あった」瞬間の場面構図は必見。
そこから妓夫太郎・ 堕姫兄妹の衝突,和解へとよどみなく流れるあたり,完成度の高さがうかがわれます。
鬼の過去話に2話も必要なのだろうかと最初思いましたが,納得の2話でした。
丁寧に描いてくれているからこそ,鬼にすら正対する炭次郎の気持ちに寄り添えます。

0
2020年02月15日

ネタバレ 購入済み

ひと段落

話がひと段落しました。
天元は引退するのか。。
これからどうなるんでしょ。

0
2020年01月19日

ネタバレ 購入済み

戦闘シーンの迫力と登場人物一人一人のストーリーに魅入られます。
炭治郎と禰豆子の力の謎、鬼舞辻とお館様の関係も気になります!

0
2019年12月25日

ネタバレ 購入済み

炭治郎いい子すぎ

ついに上弦の陸の首を切ったあとの兄弟喧嘩に口を塞ぐ炭治郎。それは嘘だよと。その言葉に二人とも救われたのではないだろうか。

0
2019年11月23日

ネタバレ 購入済み

やばい

スピード感があってドキドキして読み進める手が止まらない〜!!鬼の兄弟の過去が凄まじすぎて敵なのに好きになってしまう。

0
2019年11月19日

ネタバレ 購入済み

ねずこがかわいすぎる

ねずこのかわいさえぐいて!血気術で毒を治しちゃうなんてチート?戦いも、終結まで熱々だったし、一番好きな巻。

0
2019年11月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

なんだかとっても哀しくなったよ。花街なんだからこういうはなしはいくらでもあっただろうなぁ。鬼も人だったんだもんな。間違ってたかもしれないけれど、いいお兄ちゃんだったんだと思うよ…

0
2022年01月01日

ネタバレ 購入済み

なぜ?

たんじろはなぜうずいだけ助けるの?
煉獄を助けなかった。
ねずこも! なぜ煉獄だけ助けなかった?
うずいには興味がない。
大退屈。
長すぎる。
うずいとうずいの女房たちが大嫌いなんだ。
二度も見たくない。
なぜずっと現るの?
うるせえ、ただ早く死ぬ!
目障りたち。
大いらいら。
あの兄鬼が早くうずいやうずいの女房たちを殺すのが欲しいだったから早く読みました。
そうだったら私は幸せ。
鬼たちがまだ生きているので嬉しいだったのに。。。
でも。。。
あの兄鬼は何か嫌いじゃない。
煉獄を殺した鬼もうずいより好きだった。
あの鬼たちは煉獄とたんじろとぜんいつとうずいと伊之助を早く殺しなかった。
鬼になる提案もした。
あの鬼たちに少し愛着が有った。
でも鬼狩りたちは鬼たちを早く殺した。
不公平。。。
気に入らない。
鬼兄弟の歴史が悲しい。
あのくだらないうずいに殺されるのは絶対だめでした。
なぜそんなこと描きましたか?
何が面白い?

0
2021年04月23日

ネタバレ 購入済み

あはは

天元様カッコいいですー!死に際の最後の言葉言わせてもらえないとか最高です!無事だからよかったけど(笑)

0
2021年01月23日

ネタバレ 購入済み

炭次郎も伊之助も善逸も強くなったなぁ。黙って見守ることしかできなかった時とは違う、戦うべきときに動けるよう、着実に成長している。
炭次郎は日の呼吸の力を継承?してるようで、竈門家が襲われたのも禰豆子が鬼にされたのも、無惨がその力を恐れてやった、ということだろうか。そういえば耳飾りも太陽がモチーフだったな。

0
2021年01月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

やはり戦いのシーンは映像で見たい。誰の攻撃か、誰の動きかよくわからなかった。でも、すばらしかったよ。諦めない心がね、かっこいい。人だけでなく、鬼も、心が強い。とくに、兄妹だったから、ふたりの過去と気持ちが痛くて苦しくて。亡くなった後も2人で寄り添っていてほしいと思ってしまう。お館様の発言気になる!戦いは読んでいて胸が苦しくなるので、のほほんストーリーがほしい。

0
2021年01月11日

ネタバレ 購入済み

可愛い

戦いの決着が着いた後に何気なく活躍する禰豆子が可愛いかったです。上弦の鬼を初めて倒し、今後の展開が楽しみです。

0
2022年09月29日

ネタバレ 購入済み

鬼滅の刃

鬼の過去が描かれていて、辛かったな。対峙する兄弟の差は紙一重なのかもしれない。最後の最後まで妹を思う気持ちは胸がいっぱい。一緒だった。

0
2020年12月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

まさに混戦。鬼も二人?いるし、宇髄さんの嫁3人も入り乱れて誰がどうなって、どうなってるのか・・・。善逸も結局最後まで寝て戦い通したし。まさかの伊之助が退場??と伊之助推しの私は数ページ心臓が痛かったけれど、さすが山育ちでした。そして最後は禰豆子ちゃん有難う。陸でこの強さ。なのに煉獄さんは亡くなり、宇髄さんは引退。ネチネチとうるさい蛇柱さんがちょっとうっとしい最後でした。

0
2020年10月29日

ネタバレ 購入済み

戦いの中にも笑いがあります

音柱、宇髄さんが毒血の鎌でやられてもう死ぬという今わの際での嫁三人との会話、その後禰豆子が登場して爆血で解毒した時の会話が漫才で笑えました。また、首だけになった妓夫太郎と梅の兄妹喧嘩が魂魄になった状態でも繰り広げられているのにも笑わせられました。夫婦愛、兄妹愛なのか、フッフッフッです。

0
2020年04月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

◎第89話 混戦
第90話 感謝する 
第91話 作戦変更 
第92話 虫ケラボンクラのろまの腑抜け
第93話 絶対あきらめない
第94話 何とかして
第95話 最期
第96話 何度生まれ変わっても(前編)
第97話 何度生まれ変わっても(後編)
(上弦の陸 堕姫・妓夫太郎)

0
2020年03月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

炭治郎、どんどん成長してすごいな。善逸は、起きて戦えるようになるかな…もう、会話までできちゃうし、起きる必要ないかな…
宇随、生き残ってよかったね。これから普通に生きてくんだろうか。ここで出てくる蛇柱が弟って訳じゃないよね?
上弦6は悲しいね…鬼になってからも花街の中から出なかったのかな。花街の人達もたくさん死んじゃったけど、生き残った女の子達も、ほとんどがやっぱり辛い人生を送ると思うと悲しい。
心臓止めたり位置を変えたりしちゃうの…お約束なんだけど、クライマックスで出てくると手に余るよ!

0
2021年08月31日

ネタバレ 購入済み

なみは

じょうげんのろくだきギュウタロウとのたたかいにけっちゃくがつく、そのネズコがだいかつやくとにかく面白いです

0
2020年07月16日

ネタバレ 購入済み

続きが楽しみ!

ねずこかわいい

0
2020年03月03日

ネタバレ 購入済み

敵の首を切り落とすという行為

刀を振り回して、敵の首を切り飛ばす。そうしないと敵を倒せない、という前提は恐ろしい。感覚的に受け入れられない。

0
2023年02月23日

「少年マンガ」ランキング