【感想・ネタバレ】増田こうすけ劇場 ギャグマンガ日和 3のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

第31幕 スーパー印象派バトル ルノワールvsセザンヌ
第32幕 シール
第33幕 死んだ私とアマンダさん
第34幕 南船北馬‐遣隋使二人旅‐
第35幕 奥の細道 エピソードⅠ
第36幕 ラヴ江
第37幕 めざせプロサッカー選手 AJリーグ入門
第38幕 ツルのおんがえし
第39幕 ゲーム
第40幕 CDと恋‐BLOOD‐
第41幕 煬帝怒る
第42幕 師弟‐芭蕉と曽良‐
第43幕 忠臣蔵‐ねむい大石内蔵助‐
第44幕 名探偵ッスか!うさみちゃん

汗っかきショートギャグ
武蔵のともだち‐巌流島の決闘‐
バショウ忍者説

0
2010年12月18日

Posted by ブクログ

主にアニメで見てます。太子と妹子、芭蕉と曽良、伊能忠敬とエイリアン・・・。 なんだかほのぼのします。

0
2010年08月12日

Posted by ブクログ

アニメを見て、まんがを買ってみました。
太子と芭蕉がかわいい…
残念な子すぎてかわいい…

アニメもマンガも、違う感じで
おもしろかった、です^^

0
2010年04月21日

Posted by ブクログ

初めて購入したのは、3巻でした。
ルノワールとセザンヌの回のおかげで、印象派が好きになったんだよなぁ〜…。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

思えば最初の出会いはたまたま買った月間ジャンプに載ってたアマンダさんの回。
かなりインパクトがあった。
そしてテレビをつけたらたまたま移ってたアニメ版ギャグマンガ日和。
とてもインパクトがあった。
だめな人間がたくさん出てくるのがいっそ愛おしい漫画。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

以前日和で同人活動をやっていたのだが、経歴の中で
「聖徳太子と小野妹子を熱心に描いていた時期」
があるという私の人生っていったい。

0
2010年08月10日

Posted by ブクログ

ネコちゃんの腹筋や、スポーツ入門シリーズは増田先生のセンスにただただ感服するばかりです。
奥の細道ダイスキーーー!!!
ネコビッチ師匠と、セザルノが好きです。
ドガさんラヴィ!!!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

合う合わないで評価分かれるのかなー私は大好き。
キャラが全員目が死んでるのにこんなに個性的!
レギュラーメンバーの遣隋使コンビや奥の細道コンビやうさみちゃんたちももちろん大好きだけど、割とその時限りの短編の方が面白い。ぱっと思いつくところでは、漫画専門学校とか、何度読んでも好きですね。
暇なときに適当に手に取った巻をいきなり読んでもとりあえず爆笑できて、面白い。このままだらだらとずっと続いてほしい漫画です。

0
2013年10月03日

Posted by ブクログ

面白さNON STOP。むしろ加速。そしてやはり2巻がない…「聖徳太子&小野妹子」シリーズが最高に面白かった一冊。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

芭蕉や聖徳太子やうさみちゃんさらにパワーアップしてます。。。。
3巻はそれに加えラブ江やアマンダさんなどのへんてこキャラ登場です!!ぜったい笑えます!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

聖徳太子・松尾芭蕉ネタ多めの巻。アマンダさんとか忠臣蔵とか…あと印象派の「ナッ」 うさみちゃん初登場。

0
2011年02月09日

Posted by ブクログ

電車の中で読むのは最早諸刃の剣と分かっていても読んでしまい案の定吹き出してしまうw特に個人的に一番笑った「同窓会あったの!?」が可笑し過ぎて電車の中で笑いこらえるのが大変だったというか我慢しきれなかった感じで2分くらいヒクヒクしてた、恥ずかしい・・。

0
2010年01月12日

Posted by ブクログ

正直、ギャグマンガ日和を読んでいても、

「笑える!!!!」

といったことは一度もなかったのですが、シュールな絵とネタは好きです。

0
2009年10月04日

「少年マンガ」ランキング