【感想・ネタバレ】高杉さん家のおべんとう 1のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

久々に柳原作品を読みました。
相変わらずの世界観で嬉しかったー。

ほのぼのとした中にも
辛さとか寂しさとかいろんな要素が含まれて
ただのほのぼのではない、というか…って意味わからないですね;

個人的に一番テンションあがったのは
まるいちのキャラ弁が登場したことでした(笑)

0
2012年11月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

6巻まで。

6巻で話が大きく動きました。
7巻から新章突入?どんな展開になるのかとても楽しみです。

「何も成してはいないけど、何もしていないわけじゃない」
この台詞が印象深かった…。色々考えてしまってページを繰る手が止まりました。

0
2012年10月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

独身30男のところに、12歳の女の子が同居することに・・・・、と少しうさぎドロップを連想させる設定だけれども、アレはアレ、これはこれで楽しい。正直、予想以上に面白かった。

184頁

0
2011年12月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ずっと気になってて、表紙買い。
モフッの表情が可愛すぎます、KRちゃん。

1巻だけしか読んでないんですが、なんだろ中身がギュっと詰まってるというか、読み応えあります!
料理する場面が、細かく描写されてる訳では無いんですが
無性に、お弁当が作りたくなる漫画です。

12歳と31歳に、ほっこり。微笑ましい描写色々で、周りの人間関係も楽しいです。続きも楽しみです**

0
2012年03月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

おっさんがひょんなことから少女と暮らすことに…という物語、本当にツボです。
ただこの作品は、少女がかなりしっかりしている。もはや主婦か!というレベルです。
ただ少女との交流だけではなく、周囲の人との人間関係もまた面白い。

0
2014年08月04日

Posted by ブクログ

ネタバレ

1ー5巻まで 一気に読んで。
なんか ほのぼの いいなぁっと。


シングルマザーだったミヤを亡くした 12歳の美少女クルリ。
遺言によって、
おじで博士号をもつ貧乏独身男ハルミ31歳と 家族として共同生活。

家事や弁当を通して だんだん仲良くなっていく。
たまに犯罪じゃないかと いろんな人から心配されているのがうける。

クルリは スーパーの特売をこよなく愛する節約家で
おとなしいけど ”もふーー”ってたまに喜ぶ笑顔が めちゃかわいい!
その後 ナツキやマルくんとも友達になって
なんだかんだ楽しそう。人づきあいスキルも上達。

クルリが ハルミのことを好きなのかどうなのか
ちょっと気になるとこだけど。

お弁当のネタや
ハルミの研究についての話なども おもしろいな。

0
2012年12月12日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ある日、叔母を無くした12歳の娘を引き取った中年男性の話。
久留里は他人とあまり関係を持たない性格のようで、はじめは戸惑いもあったが、2人が近づくきっかけとなったのが『お弁当』である。
そんなお弁当コメディ漫画。

どっちも料理の技術はまだまだで、いろいろ試行錯誤してお弁当のおかずや日々の食事などを作っているため、とても簡単かつ時々おいしそうな物も出てきます。
また、久留里が可愛い!!ホント可愛い!!無口な分、いろいろと表情や態度が様々あってどれもかわいらしいですw

0
2012年04月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

かりん歩(かりんぽ)ってマンガがあって、
喫茶店にまつわるマンガということで興味があり購入!
帯見たら、
高杉さん家のおべんとうの作者さんのマンガか!
高杉さん家のおべんとう終わったんだ。
と、
読み進めるかりん歩なんですが、
高杉さんですよね?
つか、
がっつり高杉さんだ!
つか、
久留里もでてきてる!
つか、
高杉さん家のおべんとうのネタバレマンガやないか!
高杉さん家のおべんとうの11巻がかりん歩やないか!
と、
まだ読んだことのない高杉さん家のおべんとうを読みたくなって購入10巻まで!
感想は読み込んでからじっくり書いて行きます企画!
かりん歩ですか?
かりん歩は高杉さん家のおべんとうの11巻なんで、しばらく後に書きます!

地理学の博士号を持つフリーターの「高杉温巳(はるみ)」さん。
叔母さんである「美哉(みや)」が亡くなって、
その娘である「久留里(くるり)」を引き取ることになったハル!
くるりちゃん、
料理ができる設定ではないんでんすが頑張って作る!
料理で交流を図る2人。

ハルの職場におわす2人の女性がいます。
香山さんと、
小坂さんですな。
わりと小坂さんLOVEです!

スーパーで出会ってそのままの流れでハルがおべんとうを作ることに!
始めて作るべんとうに悪戦苦闘な!
わかるよ!
お好み焼きだって大変だったからな笑

なんとなく、
夜ご飯はくるりさん
お弁当はハルがやると分担!
つか、
給食じゃなくって弁当の中学校ってあるの?

くるりさんの学校!
なつ希と、
まる君がメインキャラかな。

カニの回で、
香山さんとなつ希が親子ってわかり、
家族ぐるみの食事会が開かれやすくなるシチュエーションができる!
その後、
風谷教授がでてきてハルの就職も決まって2巻へ!

1巻では、
ハルxくるり
ハルx香山x小坂x風谷
くるりxまるxなつ希
の、
自己紹介をたんたんと。
おべんとうや、
食事の大切さを出してる感じかな。

1話・お好み焼き作りが趣味!
そろそろ料理しようかと思ってますがきんぴら行くか!

2話・ハンバーグ!
しかも味噌入りですよ。
作りやすい?

3話・普通にこんにゃく食べれる!
でも、
あく抜きがめんどうそうで自炊には使ってない。
串原のこんにゃく、ネットで買えるかしら?

4話・子供の頃たべて嫌いになって以来、
カニは食べてない。
今食べたら美味いと思うのでしょうか?

5話・麻婆茄子!
好きな料理!
麻婆豆腐よりもはるかに好き!

6話・キッチン風なんですが、
ランチで狙ってみようかな?

7話・おにぎりは高菜です!

ちなみに、
あまり絵が好みじゃないんですよね。。。
でも、
74pのくるりさんとか162pのくるりさんとかかわいいよね!
と、
思えるので読み進められたかな。
と、
内容にかなりシンクロしてるのも確か。
絵で判断しちゃアカンです!

地理学!
この漫画でしか知りませんですがおもしろそうですね。
地元じゃつまらんから、
池袋や上野に秋葉原でやってみたいわ!

地誌って考え方が、
やや、
占い師のカルテに近くっておもしろいかも。
情報とかデータとかまとめるの好き!
くるりの家計簿やレシピ集も気になるね!
って、
これは1巻の感想ではないな!

0
2017年01月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分が食いしん坊だと思う。
きっと食べ物系の漫画だろうというだけで買ってみた漫画。
そして確かにほのぼの食べ物(弁当)漫画でした。
久留里ちゃんが超料理がうまい! という設定なのかと思ったら、料理スキルはどちらもレベルワンってかんじで、試行錯誤の上に仲良くなっていく設定かと。
ああ、調達スキルはハイレベルみたいですけど。

恋愛フラグも、かなりほのぼのですね。
さて、次をどうするかな。

0
2013年01月14日

「青年マンガ」ランキング