【感想・ネタバレ】高杉さん家のおべんとう 2のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

2巻もいい。この作者さんの描く世界観というか、雰囲気が抜群に良い。今まで知らなかったのは不覚としか言いようが無い。

186頁

0
2011年12月08日

Posted by ブクログ

一気に2巻まで読んだ!
なんていうか、もうたまらなくいい。
世界観がたまらない。
くるりがかわいすぎる!
温巳がわかりすぎる!
いい作品に出会ったわ!

0
2011年03月02日

Posted by ブクログ

くるりかわいいよくるり(またか)
特売セールにほくほくする久留里とか、師匠に教えを乞う久留里とか、ヤキモチ焼いたりちょっと拗ねる久留里が楽しい萌え漫画です。

……もとい、ハートフルおべんとうコメディー漫画です。

派手な食材や特殊な調理法ではなく、本当に日常に密着した料理、たまのご馳走、そしてそれが入ったお弁当。お弁当を作る人や食べる人の生活がグッと見えるほっこり面白い漫画です。

2巻になって、登場人物も少し増えましたし、人間関係も増えたり少し進んだり変わったり。
個人的にはハルが学ぶ『地理学』という視点に沿って生活を考える、というのが非常に面白いなと感じています。腐っても理系だぜ。いぇい。

0
2011年01月08日

Posted by ブクログ

少しずつ広がりはじめた繋がり。ゆっくりと深まっていく絆。
久留里の可愛いさは勿論ですが、現状打破の一瞬を見逃さないなつ希の姐御復活劇が実に素晴らしい(笑)。
まるいちファンとしても こそっと嬉しい第二巻でありました。

0
2010年12月09日

Posted by ブクログ

1巻ほど地理学まわりの薀蓄がなくてやや残念
中学生と家庭料理を介した家族ものとしては充実で文句なし
しかし主人公には職場以外に友達でてこないがいないのか

0
2018年12月08日

Posted by ブクログ

カバー裏の「少し(?!)ラブ入りハートフルコメディ」から「(?!)」が消え、
ぐいんとラブ要素が増える2巻目。

小坂さんと丸宮くんは想定内だけど、丸宮くんのお兄ちゃんまで登場・参戦の構え。
久留里ちゃんの気持ちも気になるけれど、野暮天ハルのうっすらした恋心も気になるところ。

クリスマス・お正月と、なんにもなくても気合の入る季節。
行事を大切にしようとして裏目に出続けるハルに笑ってしまう。
クリスマスの食卓にも笑ったけれど、今回最大の「残念男」ぶりは、
なんといってもお伊勢さんへの初詣。
頭の中での計画はカンペキなのに、実が伴わないのがハルらしい。

少しずつ家族になっていく二人も嬉しいけれど、
久留里ちゃんに頼もしいお友達ができたことが嬉しい巻でした。

0
2014年07月01日

Posted by ブクログ

弁当要素が少し薄れて料理全般になってきた感じがするが、面白いので全く問題なし。温巳の調査部分も興味深い。

0
2014年03月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

久留里ちゃんの恋模様に暗雲が…?
もう彼女が心配で心配で、温巳さんにちゃんと見ていてくださいよ!と念を押したくなる。

クリスマス、お正月、誕生日なんていうイベントを全力で盛り上げようとする温巳さん。
おせちを完璧に作ろうとする久留里ちゃん。
この2人ってもしかして似てる?

でも完璧な計画なんて必要ないんじゃないだろうか。
ただ楽しそうに笑ってくれればそれで満足。
失敗もいい思い出。
そんな温かさににほっとした。

それにしても久留里ちゃんの恋心が…。

0
2013年07月20日

Posted by ブクログ

就職を果たした温巳と、孤立しがちな学校生活を送る久留里。研究室の香山(とその義母&娘)、温巳に恋心を抱く小坂、久留里に恋する丸山もキャラが立ってきて多数の三角関係が形成されつつある第2巻でした。

0
2014年09月06日

Posted by ブクログ

【ネカフェ】作者からも「草食界の残念男」と言われてしまう残念さま、温巳。就職決まったものの、やっぱりどこか残念。赤福ぜんざいおいしいよねー。丸岡兄弟、あなどれん。

0
2012年05月28日

Posted by ブクログ

地理学と食は密接に関係しているのわかったが、ハルさんよ。もう少し頭丸くしようぜぃ。上手に手を抜いて帳尻を合わせる技術時としては必要。しっかりものの久留里がかわいい。

0
2012年05月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

なかなか久留里は温巳のことを名前で呼ぶことができないでいる。やっぱいきなり同居が決まって、中学生ともなれば大人の人を名前で呼ぶのは抵抗ありますよね。そこがまたよく久留里の表情や態度からわかります。そして、そんな久留里は可愛いんです。笑
それ、直接名前は呼べないから、お弁当にのりで「ハルへ」ってやるとことか・・・もうたまりません。
そんなこんなで、相変わらずのほほんとする巻でした。

0
2012年04月03日

Posted by ブクログ

おいどういうことだ。俺にはショタ属性などないはずなのに……マルくんが(黒いところも含めて)可愛すぎて生きるのが辛い……w
まったく中学生は最高だぜっ…!!

0
2012年01月19日

Posted by ブクログ

2巻も読み終わり。くるりかわいい。巻き寿司美味そう。最後のオマケの塩でしんなりさせるってのと、サンドイッチは圧力均一にするために耳を切るっての感心した。

0
2010年12月23日

Posted by ブクログ

ああああああああ久留里かわいすぎるだろおおおおおおお、と同時にすごい丁寧な構成をしているなと印象を受けました。お弁当のレシピや一緒に暮らすということを地理学で捉えたりするところはうまいなぁと思いました。あとなにより久留里がかわいいそれが大事

0
2010年12月18日

Posted by ブクログ

色々打ち解けてきた2巻、料理の豆知識からフィールドワークの基本やら主人公の空回りっぷりも相変わらずです!

0
2010年11月28日

Posted by ブクログ

か……かわいいじゃねえか女子中学生……


久留里も小坂さんも丸宮家にはやらねえ!! 温巳とくっつけ!!
と思うのは温巳がまんまハーレムものの主人公ぽいから。

料理の絵がイマイチ旨そうじゃないのがマイナスかなあ。

0
2010年08月30日

Posted by ブクログ

 1巻では、久留里と温巳の二人の生活が始まり、ぎこちないながらもお弁当という共通点を通して親しくなっていく……という疑似家族的生活の序盤で終わりましたが、今巻では久留里の人間関係も広がり学校の友達との交流も増えてきて、各人の恋愛模様も絡み合い面白くなってきましたね!その分、お弁当知識や食材周りの話は薄まったかな?という感じですが、きっちりストーリーと絡めて、きのこ、たけのこ等の話は出てきて、ストーリーとの関連性が楽しめるのでそれはそれで!
 しかし、久留里は人気者ですね。可愛いは可愛いですが、1巻では対抗意識満々ぽかったなつ希ちゃんは、もう久留里べったりだし、久留里のことが好きな男友達も出来たりでわいわいとして少年少女のやりとりにニヤニヤしてしまいます。
 久留里も温巳に対して保護者以上の感情が芽生えてきたような来ていないような、微妙な状態のなかでハラハラした展開もあったりで目が離せません。
 「少しラブ入りハートフルお弁当コメディ」(巻末解説より)というなんとも奇妙なジャンルですが、あまり奇をてらわず、この路線を続けて欲しいですね。
 恋愛模様も気になる展開なので、次巻が楽しみです!

0
2010年07月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

表紙の久留里がかわいい!

香山さん親子と、
小坂さんと、
久留里と温巳でキノコ狩り!
なつ希さんの魔女っぷりはこの辺りからでてますね。
と、
久留里と遭難して仲良しって吊り橋効果ですか!
で、
きのこって洗っちゃいけないんだって!
知らんよな、温巳!


久留里ちゃんが、
クリスマスプレゼントに欲しいと思ったもの!
菜箸。。。
箸で足ります!
大丈夫です!
で、
じいちゃんが商売上手なのか、
温巳がおバカなのか。。。
両方か!?
で、
温巳のハルデビュー!

お節は作らない、買わない、食べないです!
甘味噌わかる!
高菜わまる!
高菜にじゃこ入れるなおにぎりに!
まる君大暴れの回でしたねぇー!

久留里さんが作る手土産!
つか、
手土産の風習って誰にみんな習うの?
自然とお母さんに教えてもらうものなの?
成人してから知らない風習で恥かいた記憶アリ!
頑張ろうなハル!
で、
この回で久留里さんが香山家に遊びに行き、節子と出会うわけだ!
節子容赦ないからなぁ。。。
でも、
そこがステキ!

久留里が中学2年生になりました!
おめでとう!
クラス分けではぶられるなつ希ちゃん。。。
あれれ?
しっかし御手洗先生よく見えてらっしゃる!
33年ですもんね。。。
うちなんか、
素人時代を含めてもまだ28年目の占い師。
まだまだでござる!
あと5年で追いつけるのか?!
と、
もう中学2年生で三十路を笑顔で殺せるなつ希ちゃんも怖い!
まぁ、
ここもある意味で久留里のお陰で丸く収まる、まる君のお陰もあってな!
良い友達ができたみたいでグッドです!
ここで登場するのか、
御手洗先生のふりかけ弁当!

久留里さんの、
アウトプットはここから始まるのか。
でも、
僕も昔やってました。。。
蜂。。。
刺されるイメージしかないよね、なつ希ちゃんにシンクロ!
巻きすな。。。
巻きすね。。。
太巻きな。。。
自作簡単か?!
ちなみに、
かにかまも食べ物ではありません!
と、
いちおうつぶやいておく!

当たり前を当たり前にできる強さって必要よね。
と、
「人はいつも本当のことを言うとは限らない」
って、
そうなんですよ!
占いで鑑定してても本当のことを最初に話してくれる人はありがたい!
楽ちん、お互いにきっとね。
でもほとんどの人はかなり時間が経たないと本当の事は話してくれません。
167pの久留里さんはかわいい!
と、
丸宮兄が小坂さんLOVEだったのか!

久留里さんは自分の誕生へのプレゼントが鰤ですか!
魚はなぁ。。。
で、
節子がケーキつくりを伝授!
つか、
うちのキッチンもキレイにしてください久留里さん!

8話目・きのこ!
本当に採りに行ったんですね。

9話目・文字弁当作ってふったか!
作者さんおもしろい方のようです。

10話目・焼きおにぎりって確かに網焼きのイメージですが、
テフロンのフライパンがいいんだ!
ティファールでOK?

11話目・サンドイッチの耳を切るのってちゃんと意味があったんですね!
知らなかったぉ。。。

12話目・コンビニで筍のおにぎりがあるとうれしくなります!
お裾分けっていいなぁー。

13話目・かんぴょう!
まったく食べないなぁ。。。
ちょっと味が懐かしく思えたんで近々食べる!

14話目・地理学で味噌汁ってリアルだったんですねぇ。。。

番外編・お菓子系はまだいいや!

0
2017年01月21日

Posted by ブクログ

くるりちゃんかわいい。
クリスマス、お正月なかなか面白く、そして、こういう家族になっていくのかな~と感心でした。

0
2015年02月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

古本屋で見つけて、よし、と買う。
続きを買うか考えていた途中なので……遠出してるときに本を買うと、重い(笑)

今回のベストは、いろいろありますがキャラ読みする私としましてはなつ希ちゃんのおばあちゃんだね。うん、そうだよ、家庭料理の極意だね! とうなづきたい。そうです、家庭料理には「いきあたりばったり」力は必須なんです。ええ。

なつ希ちゃんいじめ問題。家族問題。恋愛問題。といろいろ盛りだくさん。
2巻はうごきましたねぇ。
ああ、伊勢問題。すごい、そうか、こういう間違いとかするんだね!
と、伊勢旅行には最高の地元案内人がいる私の感想でした。

0
2013年02月02日

Posted by ブクログ

面白いと思うしキャラ(くるり)も可愛いんだけど、いかんせん文字が多過ぎではないだろうか。量が多過ぎて漫画自体に集中できないしテンポやや悪い。セリフ回し自体はそんな悪くないと思うんだけどね

あとはちょっと色々詰め込み過ぎかな。料理、子育て、家庭問題、恋愛、地理を絡めた雑学、などなどあっちこっちに話題が移って最終的にどれがメインテーマなのかがわからない。「日常」を描くにしてはどれも中途半端に説明が細かいし。どれかに絞って描いてくれた方が読者としても読みやすいし、物語に入っていけると思うんだな

0
2012年11月11日

Posted by ブクログ

 柳原さんのまんが久しぶりに読むなあ。まるいちもそんな感じだったけど、ほのぼのインテリジェンスは趣味なのか実体験に基づく持ち味なのかどっちだろう。暮らしの中でナチュラルに知恵を発掘する感じが好きです。
 主要キャラの恋愛関係はほのぼのしてるのに第三者の悪意はピリッとしてるのは相変わらず。順調に泥沼に向かってる三角関係×2はどうなることやら。個人的にはくるりちゃんとハルは疑似家族関係のままの方が好みなんだけど。しかし小坂さんの方もハルより丸宮兄の方が好みという罠。ハル独り身展開で離婚した香山先生が鳶に油揚げでも大変美味しくいただけます(キリッ)

0
2011年04月09日

Posted by ブクログ

無事なつ希と久留里は仲良くなれたのかな・・・という感じで、この二人のやり取りが微笑ましかった。
とくになつ希→久留里は、所々百合感情入ってるんじゃないかっていうくらいの描写があったので(ex. p.110 2コマ目)、読みながら嬉しくなってしまったw

少しずつではあるけど、久留里も心を開いてきてる雰囲気で、
温巳の空回り気味の頑張りも、ちょっとずつ久留里の心境を変化させている感じを受けた。
あとは小坂さんとの関係がどうなるかだけど・・・こっちは空回りしない様にw

0
2010年06月29日

Posted by ブクログ

お弁当をテーマに、ゆっくりと人の営みを考えていく社会学漫画2巻目。

見えるものをちゃんとみて、やるべき事を、やれることからやっていくというのは、やはり大切という感じ。

今回好きだったのは、サンドイッチからタケノコの話。
節子さんがとても良いです。

0
2010年06月27日

Posted by ブクログ

三十代助教残念草食系男子・温巳と無口な中学生・久留里のお弁当、料理ライフ。料理が関わる漫画って強いよなぁ。
前巻今巻で舞台・キャラの設定は整ったので今巻は主人公二人に限らず各キャラの掘り下げ・新キャラの投入が始まりました。
丸宮兄弟は女性作者ならではの良いライバルキャラだと思います。二人とも喰えない行動力溢れるイケメンです。
小坂さん・久留里との関係の動きに期待。
クリスマス回の「サンタっていると思う?」の次のコマで爆笑。

0
2010年06月24日

「青年マンガ」ランキング