【感想・ネタバレ】高杉さん家のおべんとう 5のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

くるりは受験と卒業、ハルは小坂さんとの就職ガチンコ対決、そして小坂さんは……と、それぞれが節目を迎える。節目を迎える人間とは不思議なもので、いともたやすく真理に気づき、それを言葉にできる。自炊男子として「なるほど!」と思える料理とともに、各登場人物の言葉にもうなづいてしまう。
しかしくるりも卒業か〜、などと親でもないのに親目線を発揮すると、くるりの表情がかなり豊かになっていることに気づく。これは本当の親(の立場)なら楽しいだろうな〜と思いつつ、それに気づかないのもハルらしさ?(描写されてないだけかも)これを機に、また1巻から読み返そうと思う。
読んでいて誰かと一緒に暮らしたくなる漫画は、これだけ。

0
2012年04月16日

Posted by ブクログ

中学を久留里たちご一行が卒業です。
ハルが仕事でうまく行かず酒に逃げたり、マルくん家の複雑な事情が描かれたりと物語は次のステージへと動きます。
まさか節子さんがああいう形で絡んでくるとは!
若き日の節子さんが拝めます。

漬物チャーハンは悪くなかったですよ。

0
2012年03月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

中学生組がかわいかった。高校受験に進路に卒業。久留里ちゃんはそうでもないみたいだけど、やっぱり重要だよなあと思うよ。
御手洗先生のお話はじんときた。けれどオチが・・・! ハル、いくら忙しかったとはいえ、外しすぎだよ!

0
2012年03月28日

Posted by ブクログ

お弁当が家族をつなぎ、地理学も巻き込み、ついに5巻。高杉くんがクルリを引き取って3年、クルリがついに中学卒業!!そして、地理学者高杉くんの就職活動も大詰め、とバタバタの高杉家。
『「普通」より「いつもの」がいいな』(クルリ)

0
2012年03月26日

Posted by ブクログ

なんでこんなに面白いんだ最高だな。大いに笑わせてもらったし気持ち悪いくらいニヤニヤしてしまった(笑)。
久留里が中学卒業で次からは華の女子高生!
今回は小坂さんの出番が最初だけだったけど、その分久留里を堪能できたので良し。あっち方面はどう結着つけるんでしょうね。そちらも注目です。

0
2012年03月24日

Posted by ブクログ

中学卒業。今後出番がなくなりそうな御手洗先生にスポットが当たったエピソードがあってよかった。あと前にも書いた気がするが、小坂さんはいいなぁ。

0
2014年11月03日

Posted by ブクログ

御手洗先生の話はいい話でした
あと、もっかいちゃんと卒論書き直したいなあ、と
やっぱりくるりかわいい、でも小坂さんもかわいい、けどやっぱりくるりかわいい
「バカ」のところで数分間悶えられる くるりかわいい

0
2014年02月21日

Posted by ブクログ

久留里、中学校卒業の5巻。
こんなにスムーズに時間がたつ漫画は珍しいのではないか。
修学旅行のお土産にそれぞれの性格が出てて可愛い♪
喜ぶ顔を想像しながら悩むのは楽しくもあり、苦しくもあり…。
自分だったら選んでもらえたことが嬉しいんだって分かっていても、それでもやっぱり絶対を求めてしまう。
そんなの無理なのに。

御手洗先生の謝恩会がとても素敵だった。
こんな風に仕事をやり遂げられたら幸せだなぁ…。

0
2013年08月04日

Posted by ブクログ

ついに久留里も中学卒業。受験シーズン、卒業式、謝恩会とこの時期ならではのイベントエピソードが目白押し。第2ボタンを巡る駆け引きは中学生のレベルを超えて面白かった!時間経過がテンポの良い漫画です。

0
2014年09月06日

Posted by ブクログ

【ネカフェ】中学卒業。御手洗先生の謝恩会のお話よかったなー。まさか節子がそう絡んでくるとは。丸岡弟、報われないなー。策士策に溺れるってやつ。

0
2012年05月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

子どもたちが中学校を卒業。

最後のあたりのコマを見て、あぁこの本も完結かぁっておもっちゃったけど、よく考えたら、まだ中途半端な問題いっぱいあったのに終わるわけがなかった。

小坂の中学生相手に宣戦布告がちょっとかわいい。

0
2013年01月22日

Posted by ブクログ

連載当初から比べたら良く話すようになった久留里ちゃんは中学卒業。高杉くんはあいかわらずへなちょこですが。

0
2012年04月08日

Posted by ブクログ

 今回はいつもにましてハルくんバカ行動が目立ち久留里のイライラ度も増してましたね。最後は御手洗先生の話でシメられましたが、ふりかけってすごい存在だとぼくは思いますねそれだけで白米食い続けられるんだから

0
2012年05月04日

Posted by ブクログ

待ちに待ってたって感じで表紙を開くと中扉がめがねっこくるりん!
もう、あかんわww 萌え狂い死にしそうでした!

まあ、それはいいとして。

相変わらず、おいしそうなお弁当たちが並んでました。
今回一番はお漬物のチャーハンでしょうか。
あれなら冷めてもおいしそうだし、おにぎりにして海苔まいたらおいしそう!

それにしても巻を重ねるごとにくるりんが高杉くん始め周りの人たちとコミュニケーションをとれるようになっていって…そんな姿をまるで父親のような気持ちで見ていますww

できれば高杉くんには小坂さんではなくくるりんを選んで欲しいなあなんて思ったりしてww

この作品ってくるりんが絶世の美少女でしかも行動も萌え狂ってしまいそうに可愛らしいということに加え、彼女の成長の過程がお弁当というアイテムを通して見えるところに味があると思うのですが、それと同時に不器用でぱっとしない高杉くんがただひたすら一生懸命に生きている、そんな姿に自分をつい重ねてしまう、そんな部分もあるんじゃないでしょうか。

頑張れ、世の中のヘタレ男子よ!

っていう、エールが聞こえてきそうなそんな感じなのです。

0
2012年03月28日

Posted by ブクログ

 ご卒業おめでとう~ くるりちゃん^^

 6巻があるんだ!
 まだ続きが読めるのは嬉しいな~

0
2012年03月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今回、内容てんこ盛り!

まずは、久留里の恋心に気づいちゃった小坂さん。
折しもハルと講師のポストをかけて対決することになり…ハル破れる。(´Д`|||)
負かした相手に暫く告白は無理…と思うものの、フェアでいるため久留里にはハルへの思いを打ち明けるのだった。

続いて丸宮光くんの進路話。
前妻の連れ子ゆえ、丸宮の中で唯一誰とも血が繋がっていない光。そのため自信がなく、家族とも喧嘩ができない間柄とのこと。
進学ではなく就職によって自信をつけようとする光だが、ハルを見て育つ久留里曰く「働くこと=大人ではない!」だそうです。笑
結局ソノカちゃんの提案により、定時制コースを受験&昼間は家業のスーパーで働くことで決着。

お次は丸宮兄・元くんの卒論話。
数々のハプニングに見舞われつつも提出5分前に完成!しかし…階段ジャンプに失敗、卒論未提出につき留年決定w
卒論出したら小坂さんに告白する計画だったらしいが、しばしお預け。(ハル命拾い?笑)

それから久留里の修学旅行編。
私も久留里と一緒で、気を遣ってるわけじゃないのに人のお土産ばかり買って自分のは1個‥みたいなことがよくあるんだよねえ。(^∀^;)ゞ
なので、なつ希ちゃんの「お土産ってのは旅の報告だから 自分がかわいい~とか おいし~って思ったら バンバン買ってきゃいい」というレクチャーが非常にためになりましたw

ラストは、美哉ちゃん・ハル・久留里がお世話になった御手洗先生の定年退職祝いを高杉家で開催*

さて次巻からは、いよいよ久留里の高校生活がスタート。ヽ(゚∀゚〃)ノ

0
2023年01月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

「小坂」さんのぱじゃまー!
かわいのぅ~!

「ハル」の就職への武器を揃えるために、
今までの論文を本にする計画を立ち上げるが、
論文がつまらんと一刀両断!
まぁ、
確かに表紙を「久留里」さんにしたら売れるわな!
もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら的な感じで!
て、
それが元ネタか!?
つか、
「小坂」さんが「久留里」さんの気持に気づいちゃった!?
つか、
「小坂」さんvs「ハル」の論文対決ですか!
なんで!?
つか、
この恋の行方は!?
つか、
「小坂」さんが「久留里」に宣戦布告ですか!
怖いなぁー!

「ハル」がお酒に走る。。。
ま、
負けちゃったもんね「小坂」さんに。。。
ろ、
論文で負けちゃったもんねぇ。。。
と、
「マル」君が高校に進学せずに働くって!?
で、
ケンカになるわけ父vs「マル」君の!
つか、
親父さんかっこいいじゃないか!
感動したぞ!
家族って血じゃなくって思いですよね、絆ですよね!

元君が遭難。。。
つか、
お陰様で卒論の提出が間に合わない感じでダブリ決定!
「島袋」か!

普段から節約をモットーにしてる「久留里」さんなんですが、
お土産を買うというか、
修学旅行でお金の使い方に困ってるというか、
うちは、
「なつ希」ちゃんタイプだなぁ~としみじみ。
使いたいだけ使う派ですな!
つか、
「くま」と「らっこ」の区別もつかないってどういう人間だ!?
「ハル」って目もおかしい?

「いつものがいい」この一言って結構重いよね。
重要よね。
「ふつう」よりも「いつも」です!

「久留里」さん卒業!
つか、
「御手洗」先生も教師を定年卒業なの?
なぜか、
「節子」が「ハル」に「御手洗」先生の謝恩会を開けと!
つか、
ふりかけ先生こと「御手洗」先生「百合子」って名前!?
びっくりやな!
もっとびっくりなのは、
「節子」と「御手洗」先生は教育実習で一緒してたんですか!
凄いつながりだな!
マンガみたいだ!

第二ボタンって今でもある風習なの?

29話
韓国のりって使ったことないの!
味付のりじゃダメなの?

30話
レモン煮は1回目は見事に失敗。。。
2回目はまあまあ。
3回目はまだです。。。
濃縮還元の100%ジュースは100%なの?

31話
キャラ弁!
作るか!
ピカチュウのカタチした海苔を発見したことがある!
あれを、
白い飯に乗せるだけならできるな!

32話
なます無理っす!

33話
たかなとか、
たくわんなんかで炒飯は作ってみたい!
あと、
福神漬け!?

34話
ちょっと苦手なんでいい。

35話
ふりかけの手作りって究極じゃないか?

表紙の「久留里」さんがかわいくないか?

0
2017年02月26日

Posted by ブクログ

中学卒業!ふりかけいいね~。最期のパーティーもまた彼女らしい。御手洗先生のエピソードはなんだか心あたたまりますね~。

0
2015年03月03日

購入済み

中学3年生

なんだか大人になってほしくないなぁ。

0
2015年01月18日

Posted by ブクログ

くるりちゃん受験&中学卒業編、みたいな感じだった。

韓国のりは本当においしそうだった。あのおにぎり食べたい。
個人的にまるくんが好き。

次巻の高校生編が楽しみ。

0
2012年06月21日

「青年マンガ」ランキング