【感想・ネタバレ】大鏡 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

雲林院の菩提講にて、大宅世継190歳、夏山繁樹180歳が色々興味深い話をする。
大鏡の意味は「歴史の真実を明らかに映し出す鏡」である。
藤原兼家、道兼が諮って花山天皇を出家させる話。
花山天皇の出家を予知する安倍晴明の話。
藤原道長の繁栄の話。
菅原道真の左遷の話。
藤原道兼が父兼家の供養をしなかった話。
とても興味深い。

0
2024年01月26日

Posted by ブクログ

最近ハマっていていろんな古典文学を読んでいるが、1番といっていいほど面白かった。
こういうところから歴史はつくられたんだなと実感した。

0
2022年11月26日

Posted by ブクログ

「大鏡」の中でも重要なエピソードを分かりやすくまとめたもの。年表や地図などの資料が充実している。菅原道真のエピソードが読みたくて手に取ったが、紹介されているエピソードはいずれも面白かった。

0
2021年05月02日

Posted by ブクログ

大宅世継と、夏山繁樹という二人の語り手についての解説から始まる。
世継の名前はいかにもな感じがしていたけれど、皇統を語る役回りであり、光孝天皇后斑子女王に仕えていた設定もそのことと関わっているという説明に納得。
夏山繁樹は、歌語「夏山の繁き」からきている、その時々の繁栄を表す名であり、ゆえに藤原忠平に仕えていた設定であるというのは、本書で初めて知った。
雉がご馳走であったことの解説が出てきて、時康親王(のちの光孝天皇)が、配膳係が主賓の膳に雉足がなく、親王の膳からとっさに移すというミスを隠したエピソードがよく理解できた。
望むらくは、もっと近い箇所で解説が出ていたら、と思う。

せっかく解説入りの入門書なら、解説が面白いものがいい。

0
2016年07月02日

Posted by ブクログ

四鏡一の作品。妖怪的長寿、世継の翁&夏山繁樹が語る藤原一族。場面設定、間間に挟まる視点移動がうますぎる。是非全文読んでみたい。

0
2014年03月14日

Posted by ブクログ

内容は概ね知っていたので、解説やコラムを読んだみたが、興味深く古典の世界はまだまだ分からないことだらけだと実感した。

0
2012年03月07日

Posted by ブクログ

古文と現代語訳を比べて読めるうえ、現代語訳の語り口も見事。更にコラムまで付いているから、入門には丁度良かった。

0
2010年07月23日

Posted by ブクログ

現代語訳がしっかりしてるので話しは大体わかると思いますが注釈が少ないで、わからない単語を携帯で調べる必要あり。
あとは多少古典知識が必要

0
2023年08月16日

Posted by ブクログ

14代にわたる王朝を軸に、藤原氏の繁栄と権力の話をまとめた話。
主に藤原道長の繁栄の話。
大寺院の法会で、190歳と180歳の老人が若侍たちに昔話をする方式で語られている。
筆者は恐らく乳母レベルの女房ではないかと言われている。

0
2015年05月24日

シリーズ作品レビュー

「小説」ランキング