【感想・ネタバレ】心霊探偵八雲2 魂をつなぐもののレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

今回は憑依された人の話に、生贄で人を蘇らせようとする話。
ゾッとする話はなかった。
サングラスの人が不気味。

短編のその後や帰郷もよかった。

0
2023年04月27日

Posted by ブクログ

再読。
物語のスピードも早く、展開も少しづつ広がるので、三巻も読んでいきたい。
難しい言葉が少なく、サスペンス自体も複雑ではないため、読みやすい。

0
2023年01月29日

Posted by ブクログ

面白かった!
シリーズ2作目。
前作は短編やったけど今回は長編。
前回よりも面白かった!!

前回よりも晴香のウザさは軽減されたが、今回は石井がウザかった〜笑

すっかりこのシリーズにハマってしまった。
早く次作が読みたい!!

0
2020年11月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

【あらすじ】
恐ろしい幽霊体験をしたという友達から、相談を受けた晴香は、死者の魂を見ることができる八雲のもとを再び訪れる。しかし、八雲は相変わらずのつれない態度。そんなとき、世間では不可解な連続少女誘拐殺人事件が発生。晴香も巻き込まれ、絶体絶命の危機に!? 幽霊騒動と誘拐事件――複雑に絡み合う謎を、八雲は解きほぐすことができるのか、そして晴香の運命は!? 驚異のハイスピード・スピリチュアル・ミステリー第2弾!

【感想】

0
2017年08月21日

購入済み

今回も良かったです。

全体的には、八雲が自身の能力を活かし、事件を解決していくという一巻目と同様の内容ですが、所々出てくる八雲と後藤さんのやりとりにクスッとしたり、ほんわかする瞬間もありテンポよく一気に読んでしまいました。
今回から登場する石井さんも良い味出していて、今後に期待です(笑
3巻もすぐ読みたいです。

0
2017年08月02日

Posted by ブクログ

心霊探偵八雲シリーズ第2巻!

今回もヒヤっとするお話ですが、出来事と事件がつながっていく部分が好きです(^^)

続編も楽しみ!

0
2014年02月23日

Posted by ブクログ

恐ろしい幽霊体験をしたという友達から、相談を受けた晴香は、死者の魂を見ることができる八雲のもとを再び訪れる。しかし、八雲は相変わらずのつれない態度。そんなとき、世間では不可解な連続少女誘拐殺人事件が発生。晴香も巻き込まれ、絶対絶命の危機に!?幽霊騒動と誘拐事件―複雑に絡み合う謎を、八雲は解きほぐすことができるのか、そして晴香の運命は!?
驚異のハイスピード・スピリチュアル・ミステリー第2弾。

0
2013年12月17日

購入済み

ライトにひまつぶし

表紙がオシャレなので以前から書店などで気になっていました。
大人のライトノベルといった感じで読みやすいです。
幽霊とか興味ない、というかあまり得意ではない派ですが、ホラーではないので怖くないです。

死後の世界や魂について主人公が興味がないというキャラクター設定なので
重い話もあるわりに、そのあたりの世界観が軽いです。

そのあたりがいい意味で読みやすさかもしれません。



物語の展開などは小説好きならなんとなく分かってしまうと思いますが、
その分
合間合間にぶつ切りで読んでもお話を思い出せるのでひまつぶしには持ってこいです。

巻数も多く出ているので、時間のあるときに購入するにはハズレません。

1
2013年11月06日

Posted by ブクログ

心霊探偵八雲2作目。
今回も面白かった。
八雲の父親、石井刑事等、これからのシリーズで重要キャラが沢山出て来た作品だと思います。
今回の事件は、大切な人が無慈悲に無くしてしまったら、誰もが願ってしまう事だと思います。
犯人のように例え人道とは違う方法だとしても、その人と出会う方法があるなら、それをしてしまうと思いました。
亡くなった人にとっては、自分よりも幸せになって欲しいと思っている事が伝わって来ました。

0
2024年05月08日

Posted by ブクログ

前巻に続き再読。
晴香ちゃんの巻き添え体質がなんというか、お気の毒。
八雲の側にいる限り仕方ないかも…

0
2023年03月10日

Posted by ブクログ

シリーズ二作目。色々複雑に絡み合っていて面白かった。

肉体と魂の話。なんか最近こういう内容の本に出くわすことが多いな。
子供を殺されてしまった親の気持ちは正直想像もできないけど、周りが見えなくなって自分の考えに囚われてしまう様は、読んでいるだけで痛々しい。

一作目では現れなかった八雲の父(と思われる人物)が何か大きな鍵を握っていそうで、今後どうなるのか…読み進めたい。

0
2022年08月26日

Posted by ブクログ

2巻は長編で、
連続少女誘拐事件の被害者の霊が呼ぶ事件。

どれも、霊が出現する裏には
現実社会で起きている犯罪の影があって、
現実の事件をちゃんと解決することで、
霊障がおさまる…という構成になってます。

0
2022年06月23日

Posted by ブクログ

再読。
当時はそんなに気にならなかったけど、後藤さんの暴言っぷりが今見るとパワハラ感が半端ない…(苦笑)
後藤さん、根はいい人なのにね。

0
2022年06月23日

Posted by ブクログ

恐ろしい〜\=͟͟͞͞(꒪ᗜ꒪ ‧̣̥̇)/

「もし子どもが生き返るなら親は犯人(子どもを殺した人)を絶対に殺す」っていう言葉。
いつかわかるようになる日が来るのかなぁ…

0
2021年12月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

晴香ちゃん超使える助手じゃないの!
事件自体は某錬金術師を思い出した。
うん、たしかにそれだと死んでるわ。
八雲の父親(?)、影でも気配だけでも怖い。

0
2018年09月19日

Posted by ブクログ

面白いーぃ。八雲のキャラが大好き。最近読むミステリーの連作の中で一番お気に入りです!

ドラマ化しないかなぁ。でも、山Pとかにやられたらかなりヤダなぁ。是非、デスノートの流れで松山ケンイチあたりに八雲やっていただきたい。藤原竜也でも可。でも、藤原竜也はどんな役でもカイジ入ってくるけど、藤原竜也が好きだからよし。東野圭吾のガリレオシリーズは福山で、かなり残念な実写化だったから余計なことはしないに限りそうですが、八雲実写みたいです。

面白いです。すごく面白いです。

皆さんにオススメです。八雲。

0
2017年11月01日

Posted by ブクログ

相変わらず読みやすい。この手の話はあまり好きではないのだけど、軽めのタッチなのでいやらしさは感じない。

0
2016年05月03日

Posted by ブクログ

なんだかんだと必死になって助けに行く八雲くんが可愛かったりする。
今回は長編だったけど、この人の文章はさらさら読めてあっという間に一冊終わっちゃうんだよね。

0
2016年02月13日

Posted by ブクログ

川にいる少女の霊、霊に取り憑かれた警察署長の娘、少女連続誘拐殺人事件、一見無関係に思われる出来事が複雑に絡み合うミステリー。

遺された者の悲しみ、苦しみが強く感じられる作品だった。もし、自分が同じ立場になった時、耐えられるだろうか。それにしても、その気持ちを利用したあいつは許せない。

「死は、逃げ込むための場所ではない。人は、生きていようと、死んでいようとその存在がある以上、何かを考えなければならない。魂の存在がある以上、死んで解放されることなど一つもないのだ。」

0
2022年04月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

このシリーズにドハマリしてしまった。
トリックとか動機はけっこうわかりやすかったりするんだけど、キャラクターの魅力が止まらない。
前作は犯人がただのクソだったけど今回は犯人も被害者みたいなものだから複雑。それでもダメなものはダメなんだけどね。

0
2022年03月27日

Posted by ブクログ

シリーズ2作目。ここから少しずつ、お互いの気持ちの変化が、ほんっとーーに少しずつだけど、見えてくるのが楽しい。

0
2022年01月12日

Posted by ブクログ

10月-09。3.0点。
心霊探偵シリーズ、第二弾。
連続少女誘拐殺人が発生。一方、晴香はまた女友達から霊の相談を。。
本作は長編。前作の後藤刑事はどっぷり八雲との捜査へ。
スピード感あり、面白く読める。何となく犯人がわかるが、意外性も入れており、次作も読みたくなる。

0
2021年10月15日

Posted by ブクログ

これ、あれね。順番ハチャメチャで読んでるから悪いんだけど、全部の世界が繋がってることを考えると、確率探偵の女子刑事がイライラさせられるのはまぁバランスとしては仕方ない配置だったのかなぁと。
山猫に比べれば、八雲がチートじゃないとこが好感持てるしミステリーの幅が広くて読んでて楽しい。
前以てシリーズとして描いてるとこが、個人的好みから大きく外れてしまうのが残念。

0
2021年05月26日

Posted by ブクログ

シリーズ2作目。
人間は被害妄想の塊で、少し誘導してあげれば動いてしまう生き物なのか。
これは1つの長編になっている。
新キャラクターも登場。
これからどんどん八雲の過去が明らかになりそう。

0
2020年10月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2020/3/24
ああ、後藤刑事異動になっちゃったね。
あんまり変わらないけど。
後輩の石井刑事もよいキャラだ。
今のところ爆発的なのではないけど将来期待。

0
2020年03月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 シリーズ第2巻。
 あっちとこっちで起こった事件が、細かく繋がりがあって、最終的に一つの事件に繋がっていく。
 しかも最後は決して幸福ではなくて……という感じのミステリー物です。

 まあそもそもにして、主人公・八雲の人生が重い、そしてどうやら影がありそう。
 この時点で、話が明るくなるのは望めない……かと(苦笑)
 そして題材が心霊……。
 基本、悲しいことがないと心霊になるものでもないしね……という訳で、とても悲しくて切ない話でしたけど、それを乗り越えていけるだけの主人公に強さがある、とてもいいミステリーでした。
 ちょっと軽めなので、難しいミステリーが苦手な人にもさらっと読めるかと思います。

0
2018年06月29日

Posted by ブクログ

本屋さんに一巻が無かったので先に二巻を読んでしまいました。
が、特に分かりづらいこともなく楽しめました◎
探偵ものですが謎解きやおどろおどろしさ(笑)ではなく、八雲のキャラクターそのものが一番の魅力だと思います。
かっこいいんだ、彼が。
気軽に読み進められるのも良いところ。
次に繋がる終わり方で、三巻が楽しみです♪
…その前に一巻を読まなくては。。

0
2017年03月20日

Posted by ブクログ

1巻は短編集で、登場人物をさらっと紹介する感じがしたのだけれど、2巻は1冊使って一つの事件を描いているので、より物語としては楽しめた。ただ、今回結構気になったのは物語のディテール。死者が見える青年、生きている人間に死者が取り付く、という前提は良いとして、その死者を騙して身体から出すというくだりのところで、監察医がその死者の顔にそっくりの偽物をつくり、そこに自分の死体があるように見せかけるという部分。いくら特殊メイクなどの技術が発達したとはいえ。「自分の顔」という最も差異がわかるものを、本人からも気づかれないほどのクオリティで一介の監察医が短時間で用意するって・・・どこのジェバンニかと。「一晩で他人の筆跡真似てノート完璧にコピりました」以上の、そりゃねーわ、な気持ちを味わった。「死者の姿が見える」という探偵としてはめちゃくちゃチート能力を持たせているんだから、それ意外の部分は極力現実味を感じさせてくれないと、なんでもアリな世界なんだなーと、「推理」そのものが成り立たなくなってしまう気がする。世界観は好きな小説なので、そのあたりをもうちょっと頑張ってくれたらいいな。

0
2017年03月05日

Posted by ブクログ

恐ろしい幽霊体験をしたという友達から、相談を受けた晴香は、死者の魂を見ることができる八雲のもとを再び訪れる。しかし、八雲は相変わらずのつれない態度。そんなとき、世間では不可解な連続少女誘拐殺人事件が発生。晴香も巻き込まれ、絶対絶命の危機に!?幽霊騒動と誘拐事件―複雑に絡み合う謎を、八雲は解きほぐすことができるのか、そして晴香の運命は!?驚異のハイスピード・スピリチュアル・ミステリー第2弾。

0
2015年09月11日

Posted by ブクログ

ホラーが苦手なので、怖そうな場面はつい流し読みをしてしまう。
文章に勢いがあるのは見習いたいところ。

0
2014年12月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

元図書委員のAちゃんに借りた本。

心霊探偵八雲シリーズの2作目。
今回晴香は、川で霊を見たことによって、霊に取りつかれてしまった友人から、助けてほしいと依頼を受け、八雲に相談に行くが、言いだせない。
一方八雲は、刑事の後藤から、警察署長の娘が霊に取りつかれた話を持ち込まれ、調査に訪れる。
この二つの心霊事件が、思わぬところでつながっていた。

0
2014年05月01日

Posted by ブクログ

晴香は事件に良く巻き込まれるな。しかも割と死にかける感じで。。
連続少女誘拐殺人事件を追う今回は、1冊の本で火サス1本くらいの手厚い内容。すっかり八雲のペースにも慣れ、安定的な文章を楽しめました。

0
2014年03月25日

「小説」ランキング