大石哲之のレビュー一覧

  • コンサル一年目が学ぶこと  新人・就活生からベテラン社員まで一生役立つ究極のベーシックスキル30選
    非常に簡潔に、成果を出す上で重要なことがまとめられており参考になった。

    数字とロジックで語る
    感情より論理を優先させる
    「考え方を考える」(作業を始める前に手順)

    ワンスライドワンメッセージにしておくと、分かりやすいだけでなく、飛ばしたり再利用したりするのも簡単になる。

    「何の言語でも、頻出の...続きを読む
  • コンサル一年目が学ぶこと  新人・就活生からベテラン社員まで一生役立つ究極のベーシックスキル30選
    ITコンサルタントをやっている自分にとって
    迷った時に初心にかえるべく、参考になることがたくさん書いてある本でした。
    若手の方に大変おすすめの本です。
  • コンサル一年目が学ぶこと  新人・就活生からベテラン社員まで一生役立つ究極のベーシックスキル30選
    コンサルタントとして大事なことがまとめられており納得できる内容が多かった。
    これを意識して自分も仕事したい。

    ・言い訳でなく質問にはイエス、ノーで答える
    ・相手の期待値、求めるクオリティを質問により推し量りそれを超える
    ・いきなり作業に入るのではなく考え方を考える
     まずはどう考えたら答えが出るの...続きを読む
  • コンサル一年目が学ぶこと  新人・就活生からベテラン社員まで一生役立つ究極のベーシックスキル30選
    実践的でよくまとまっているとおもいます。ベテラン社員からすればわかっていることだらけかもだけど、新人に渡してとりあえず読んでおけと言いたくなる本です。
  • コンサル一年目が学ぶこと  新人・就活生からベテラン社員まで一生役立つ究極のベーシックスキル30選
    話し方や思考術、デスクワーク術など他の本にもある基本的なことが網羅されており、内容としては満足。中でも、仮説思考を自然にできるようになりたい。本を読む際に目次から見て、仮説を持ってその中身を読むというやり方は、本を読みながら仮説思考が定着するので良いかも
  • ノマド化する時代
    国内で普通に育ってきた自分にとっては、そんな働き方があるのか、そんな生き方があるのかと驚きが大きかった。
    これからの時代生き残っていくことへの不安を感じるとともに、もっと広い視野で人生を考えてみてもいいんじゃないかと思う。
  • コンサル一年目が学ぶこと  新人・就活生からベテラン社員まで一生役立つ究極のベーシックスキル30選
    確かに社会人としてのスキルに共通することが多く、コンサルになりたいから読む本ではなかった。
    参考図書含めて実践的な項目は取り入れてみたい。
  • 図解 コンサル一年目が学ぶこと
    よく全体像を掴む前に、少しでも仕事を進めようとして始めてしまうことがある。
    闇雲に進むだけでは軌道修正もしにくいし、自分が今やっていることの説明もしづらいから、一人で抱え込むことになる。
    常に完成形と、そこに向かう道筋を明らかにしてから仕事を始めたい、と決めました。
  • 図解 コンサル一年目が学ぶこと
    簡潔にまとまっていて読みやすいです。
    難しい内容はなく、「一年目」の方でも理解できる内容になっています。コンサルに限らず、仕事をするうえで意識したほうが良いことが書いてあるので、部下目線でも上司目線でも役に立つと思います。
  • 図解 コンサル一年目が学ぶこと
    全ての社会人に読んで欲しい。社会人10年になるが、改めて読んでも感じるものもある。コンサル色がある職種はもちろんのこと、万人に共通することの方が多いので、是非新人さんにはマストで進めて欲しい。
  • 図解 コンサル一年目が学ぶこと
    コンサル一年目が学ぶこととあり、早くから読むに越したことはないが、この書籍を知ったタイミングでよめば、どの年代など問わずに読んで良かったと思わせる内容である。

    基本的な事が多く書かれており知ってることもあるかもしれないが、その点もふくめ、コンサルに従事しているものはこういう観点を大切にしているのか...続きを読む
  • 図解 コンサル一年目が学ぶこと
    読んだ目的
    ・コンサルタントになるにあたっての必要な事項を理解したかった。

    学んだこと、実践すること
    ・結論から話す
    ・端的に話す
    ・相手の期待値の理解とそれを超える
    ・考え方を考える
    ・仮設思考→検証のためのリサーチ
    ・常に自分の意見を持つ
    ・最終成果物から逆算する
    ・本は目的を持って読む
    ・捨...続きを読む
  • 図解 コンサル一年目が学ぶこと
    議事録の書き方のフォーマットが参考になった。
    逆算の思考はある程度業務経験もないと難しいが、常に意識するようにしたい。
    ロジックツリーを書くことも、鍛練が必要なことなのだと学んだ。
  • コンサル一年目が学ぶこと  新人・就活生からベテラン社員まで一生役立つ究極のベーシックスキル30選
    コンサル業界で働く人に限らず、新人からベテランまで使える基礎的なビジネススキルを学べる印象です。

    それぞれの技術について、本書でも十分に理解できますが、「この技術についてはこちらの本で詳しく学べます」と更に深く学びたい人向けに紹介しているのが、個人的には嬉しかったです。
    (ディスカヴァー・トゥエン...続きを読む
  • コンサル一年目が学ぶこと  新人・就活生からベテラン社員まで一生役立つ究極のベーシックスキル30選

    仕事のやり方・考え方・効率化

    色々と為になるところは多かったが、特に「しゃべらないなら会議に出るな」「時間をかけて完璧を目指すより汚くても早く仕上げろ」という言葉は胸に刺さった。あと、恥ずかしながらショートカットキーをほとんど知らなかったことに気づいたので、本格的に覚え始めている。今後かなり仕事効率が上がりそう。
  • 図解 コンサル一年目が学ぶこと
    巷にあまた溢れる仕事術本にも書かれてある内容があるものの、中でもこれはエッセンスだと感じたのは下記3点。

    ❶期待値を超えること=ビジネス
    難しいことではあるが、相手が何を求めているのかを把握して、そこを超えていく。精進します。

    ❷仮説思考
    もし〜だとしたら…を考えながら、取り組む。出たとこ勝負で...続きを読む
  • 図解 コンサル一年目が学ぶこと
    頭のいい人が書いてるんだろうな。
    復習的な内容が多かったけど端的でわかりやすい。

    常に期待を超える、求められている事について把握する、これを続けていこう。

    自分は数字をもとに組み立てるのは得意だけど、数字をとるのが得意ではないので、ここ磨くのが結構大事だなと思った。

    8.2の法則、守破離も久々...続きを読む
  • 図解 コンサル一年目が学ぶこと
    先週読んだ本の図解版。
    図が分かりやすいかと言うと何ともですが、コンパクトにまとまっているので、どちらか読むならこの図解版でよい気がします。
  • 過去問で鍛える地頭力―外資系コンサルの面接試験問題
    【目的】
    PEのケース面接対策

    【評価】
    ケース面接対策の枠を越えて本質的な論理思考、問題解決思考を鍛えられる良著。物事を筋道立てて分解整理し、要素を深堀したり要素間の定量定性比較をしていく事によって打ち手を炙り出すプロセスが学べる。実際に自分の頭で確りと考えて問題を解き、著者の思考プロセスと比較...続きを読む
  • これからを稼ごう 仮想通貨と未来のお金の話
    ほりえもんっぽさ全開で、マウント取ってる感は否めないが、暗号資産の歴史から学べる点では勉強になる一冊。
    最後の方は暗号資産とは脱線するが、ホリエモンの筋は通ってるこれからの未来についての考え方を覗ける。