予防医療普及協会のレビュー一覧

  • 不老不死の研究
    100歳以上の人には糖尿病の人がほぼおらず糖尿病のリスクを下げることが人生100年時代に必要だということ。当然100歳の方には肥満体型も少ない、腹八分目、体系の維持に中高年の頃から気をつけていたとのこと

    健康長寿を脅かすのはフレイル、1移動能力低下、2握力低下、3体重減少、4疲労感の自覚、5活動レ...続きを読む
  • 不老不死の研究
    最新の医療を網羅的に知ることができます。健康で長生きするための具体策が要所要所に記載されていた点がとても良かったです。老いに抗うため、アラフォー以降の方は必読だと思います。個人的には、こまめに水を飲む、トイレでは力まない、をすぐに実践しました。
  • 不老不死の研究
    最先端の医療への研究について、大変興味深く、おもしろく読ませて頂きました。数年前までは、コロナも、オミクロンワクチンや抗原検査、PCR検査などにより、今では、医療の力で乗り越えることが可能となり、そのことだけでも感動的だったので、この本を読んだ時にはもっと驚きました。日頃の日常生活の中で、もっと健康...続きを読む
  • 糖尿病が怖いので、最新情報を取材してみた
    職場の同僚に糖尿病予備軍が多数いるので、とても参考になった。糖尿病は怖い病気。でも、生活習慣をきちんとしていれば、防げる病気。何をやるにせよ、健康が一番の資産になるので、自分自身も意識を変えていきたいと思う。
  • 糖尿病が怖いので、最新情報を取材してみた
    糖尿病は著者がいうように、サイレントキラーであり中々気付きにくい病気である。
    また、合併症も多岐に渡るため、担当医が糖尿病であることを気付けなかったり、また、どのようなメカニズムで糖尿病を発症するのか、医師により見解が異なるというのも意外に思った。

    インスリンの分泌量はアジア人は低いため、糖尿病に...続きを読む
  • むだ死にしない技術
    いつか読もうと思っていた本の1冊。予防医療のことがメインで、今割と見直す必要があるなと思っていたタイミングだったのでちょうどよかったです。肺機能にコロナの後遺症はあるものの、まだ日常生活はできる。でも、これに他の病状が追加されていくとどこかで生活は成り立たなくなるだろう。そういう意味で、ピロリ菌の検...続きを読む
  • 健康の結論
    肺• 副流煙を吸わない

    胃• ピロリ菌検査を定期的にする(陽性なら除菌)
    • 胃カメラを定期的にする

    大腸• 便潜血検査を受ける
    • 大腸カメラを定期的にする

    肝臓• B型・C型肝炎検査を定期的にする

    前立腺• PDA検査を定期的にする

    乳がん• マンモグラフィ検診を定期的にする

    子宮頸...続きを読む
  • 健康の結論
    堀江氏の予防医療本。

    ⚫️心停止
    人工呼吸と胸骨圧迫をするが、その前にAEDを持ってくるのを誰かに頼んだほうが良い。心停蘇生が上手くいかないのが分かってからAEDを探したのでは遅い。
    単に救急車を待っていたのでは命が助かるのは10%未満だという。

    また心停止直後は「死線期呼吸」という呼吸している...続きを読む
  • 120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた
    宇宙開発事業ではテレビで取り上げられるものの、入れがいに関してはネットでの発信がほとんど。

    医療分野と宇宙開発分野とのつながりが見えてた。
    他分野の応用や転用があるから進歩があるのかな。

    実に面白い。
  • 健康の結論
    改めて健康寿命を伸ばそうと思った
    歯周病は歯磨きでは防げない
    落合陽一との対談が興味深かった
    専門用語も多かったので頭に入らないことも多かった
  • むだ死にしない技術
    歯について考え直す良いきっかけになった。
    コンタクトレンズを使い続けるのも健康に悪いことがわかったので今後の使用を考え直したい。
    むだ死にしないように若いうちから検診して、予防にお金と時間を使っていきたい。

    【がんを防ぐための12か条】
    ・タバコを吸わない
    ・他人のタバコの煙をできるだけ避ける
    ...続きを読む
  • 健康の結論
    本を読み終えて直ぐに、居住地域の「普通救命講習1」を受講しました。人工呼吸、胸骨圧迫、AED、止血法についての3時間の講習です。AEDを開けることに躊躇しがちですが、流れてくる案内通りに進めれば大丈夫です。また、人というのは、本能的に協力する精神が備わってます。
    この本で病気に対する向き合い方だけで...続きを読む
  • 健康の結論
    ホリエモンの本はとても読みやすい。
    口はすごく悪い印象があるかもしれないけど、著作は読みやすく、ひろく一般の人のことを考えている。おわりに、に書いてある「予防医療で人生のワンクリックを減らす」でよーく表れているけど、少し先の未来、もっと自由に楽しく、ずっと長く健康で生きられるために、、これをひろく伝...続きを読む
  • 健康の結論
    病気の予防が、健康の近道だと再認識。印象に残ったのは、①マイナンバーなどのIDで医療と福祉にまつわる情報をデータベース化して、病気の予防に力を入れるべき②脳卒中を発症したら、1分でも早く病院に行く③デンタルケア先進国のスウェーデンなどでは歯石除去を無料で全国民が受けることができる代わりに、それを怠っ...続きを読む
  • 健康の結論
    あえてこういった情報をまとめて本にしてくれるとは、親切だ…おそらく、自分だけが知ってればいい話じゃなく、どれだけ多くの人のリテラシーをあげていけるか、が鍵だから。自分なりの健康論をアップデートするきっかけにできる本。
  • 健康の結論

    日本の将来は明るい。

    こんな素晴らしい本を書く日本人がいて、ラッキーです。
    AED、私はリスクあっても絶対やります、だって誰もやらないから。(笑)
    ピロリ菌診断キットも申し込みました。
    胃がんの方がリスクですから。
    世間一般のイメージなんてデタラメでした、ホリエモンは本当に人類のこと、日本のことを率先して考え、実...続きを読む
  • むだ死にしない技術
    ホリエモンが今、取り組んでいる
    『予防医療普及協会』の内容を書いた本。

    具体的には以下の3点が気になった

    ①ガンに4分の1は予防できる感染症が原因だった

    ②ピロリ菌は放置して胃がんで5万人が死亡

    ③大人の8割が歯周病なのに放置している

    この3点が気になって私は実際に行動した。
    肝がんの原因...続きを読む
  • むだ死にしない技術
    衝撃的なタイトルで目にとまりました。

    予防できる病気で命を落とさないために、とわかりやすく説明してくれてました。
  • むだ死にしない技術
    日々健康への関心を高め、様々なプロジェクトや検査を受けていることは知っていたがこのジャンルの本は著者の中でも珍しくとても興味深い内容だった。改めて著者の見識の深さには驚かされる。人より情報の桁が違うと自分でも言っている通りITリテラシーのみならず医療分野への識見もとても深い。
    確かに生命保険や様々な...続きを読む
  • 金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方
    医学的な知見について、予防というよりは、薬などでの対策の紹介が中心。
    リンの取りすぎには気をつける。