予防医療普及協会のレビュー一覧

  • 金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方
    「金を使うならカラダに使え。」という題名に共感し即買い。
    長生きするための最新のノウハウの一つ一つが勉強になりました。
    治療よりも予防が大事!
  • 金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方
    医学的な知見について、予防というよりは、薬などでの対策の紹介が中心。
    リンの取りすぎには気をつける。
  • 健康の結論
    日本で死亡率の高い病について、「予防医療」の観点から有識者の監修や知見を得た上で意見を述べている本です。ブログみたいにサクッとよめます。

    高い健康意識を持つホリエモン。というか自分のQOLを上げるという意識が強い。ワクチンや検診を積極的に受けたり関心を持ち、キャンペーンなども感度か行っています。子...続きを読む
  • 金を使うならカラダに使え。 老化のリスクを圧倒的に下げる知識・習慣・考え方
    世の中、退職後はウン千万必要なので、NISAで資産形成しましょうと言うのが流行ってるが、、重篤な病気になったらその金額も大きく変わってくるわけで、出費を減らすのは健康である事が大事で、そこに目をつけたホンエモンさん、流石ですね.
  • 不老不死の研究
    人間が動物として避けられない老化という現象について、いろいろな観点から専門家の知見を学ぶことができた。
    一番感じたのは、人の体は日々の生活の積み重ねでできているということで、毎日のケアや食事に気を付けようと思った。
  • 不老不死の研究
    YouTubeだったりで聞いたことある話が多かったです。まだ実現していないが実現するとすごいっていうものばかり集めた本もできれば読みたいです。未来予測系の本。不老不死、死なないこと、健康なこと、若いこと。どれかが欠けても達成できたとはいえない。不老とは何歳の状態を保つことなのかなとか考えました。
  • 糖尿病が怖いので、最新情報を取材してみた
    ご自身のインスリン抵抗性について知りたくなったら、受診の際にインスリン抵抗性指数(HOMA-R)を聞いてみてください。

    糖質の前にオリーブオイルを摂取することで、胃の動きをゆるやかにして急激な血糖値上昇を防ぐ作用とともに、小腸でインクレチンを増やすため、空腹感を抑える作用も期待できるそうだ。

    ...続きを読む
  • 健康の結論
    本書は、ホリエモンの愛称でお馴染み、実業家の堀江貴文氏が予防医療の重要性、ノウハウについてまとめた本である。(発行が2018年であり最新情報ではない可能性もあるため、その点はご注意されたし。)

    今、日本人のおよそ3人に1人はがんで死に、さらに3人に1人は心臓病か脳卒中で亡くなり、残りの人もほとんど...続きを読む
  • 不老不死の研究
    章構成が独特で面白い。好き嫌い、気になるならないは人それぞれであろうが、どれかの項目にはハマるだろうことは間違いない。

    それにしても、この本は面白いと思う。もちろん内容は読んでて『最新の研究はこうなってるのか』と驚く。実はそこではなく、一般社団法人を立ち上げて、その団体の報告内容をまとめて、知見や...続きを読む
  • 不老不死の研究
    健康本
    いろいろと参考になった
    ゲーテという本も面白そう
    この本を読んで早速サウナに行って来た
    サウナ入って水を足にかける外の温泉に入る
    3セットする
    週に一回くらい行きたいと思っている
    善かった
  • 不老不死の研究
    健康とか人の体について知らないことで被る機会損失ってけっこう大きいだろうなと思いました。アンテナを高く張って家族も含めて健康的に生きていきたいと思いました。
  • 糖尿病が怖いので、最新情報を取材してみた
    糖尿病という日本人にも多くの患者がいるものの、そのメカニズムや、予防法がイマイチ広まっていない病気についてホリエモン解説した本。

    やや表現に違和感を持つ場面もなくはないが、整理されている情報のわかりやすさ、予防という行動への繋がりやすさから考えると、とても良い本であると思う。

    糖尿病はサイレント...続きを読む
  • 健康の結論
    ■読んで思ったこと/感じたこと
    ・堀江さんによる、健康に視点を置いた本。
    堀江さんが「僕はメンヘラを減らしたい」と主張するとは意外だった。てっきり「死ぬなら勝手に死ね」と言うスタンスだと思ったからだ。さすがだと思った。

    ■Part 1 ■働き方のアップデート方
    ●言わなくてもわかってほしい、は通じ...続きを読む
  • むだ死にしない技術
    インベスターZに登場したホリエモンの著書を見ました。 ピロリ菌は私も持っていて先月除去したばかりなのですが、 その他を見ても意外と健康に関してやることはやってると実感。 あとは血圧を下げる事が出来れば、とりあえず安心かな。
  • 120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた
    堀江氏による最先端医療に関するレポートである。

    未来に対して希望が持てる内容で、実現しているものもあるが、まだ研究レベルの内容も含まれており、実現までまだ時間がかかりそうな治療•研究もあった。
    後者については国からの予算や収益化、研究の承認等の課題もあることが分かった。

    医学は日々進歩しており、...続きを読む
  • 糖尿病が怖いので、最新情報を取材してみた
    冒頭のホリエモンそっくり描写の漫画が痛快でわかり易く、糖尿病の恐ろしさが明確!甘党、要注意!!要は“足”
  • 糖尿病が怖いので、最新情報を取材してみた
    健康診断の結果が芳しくなかったため、手遅れになる前にと手に取ってみた。

    読んでみると「なるほど!」と何となく聞いたことがあることや、迷信や諺に近いようなことに根拠があること、あるいは誤った根拠が流布していることなどが理解できる。

    手軽に最新の医療技術や予防対策も学べるのでオススメの一冊。
  • 糖尿病が怖いので、最新情報を取材してみた
    堀江さんの書く健康に関するシリーズは、本当にわかりやすくて面白い。

    また、記述も思い込みや思想ではなく医師への取材や科学的見地に基づいており、信頼できる情報源となっているところもお勧めできる理由の一つである。

    健康に対するアドバイスについても非現実的なものは無く、受け手側に立った情報発信とはこう...続きを読む
  • 120歳まで生きたいので、最先端医療を取材してみた
    読みやすさ★★★★★
    学べる★★★★★
    紹介したい★★★★
    一気読み★★★★
    読み返したい★★★

    120歳まで生きたいからというホリエモンの取材の目的が明確で面白い。
    私は治験コーディネーターと言う最先端の医療に関わる仕事をしており、また、幅広く本を読む方だが、本作は医療分野の中でも専門性高いトピ...続きを読む
  • むだ死にしない技術
    【お金と意識を使った予防医療の大切さ】
    医療保険、生命保険に加入だけしているのは
    罹った後のことしか考えていない状況
    それはおかしいのではないか

    そもそも罹らないよう予防する必要がある
    そのためには正しい医療リテラシーを身につける必要がある

    手っ取り早くできるものとして
    ①がん検査(胃がんの原因...続きを読む