松本大洋のレビュー一覧

  • Sunny 1
    地味かなと思って手を出していませんでしたが、気まぐれで読んでみたらなんてこたぁない。松本大洋はやっぱり松本大洋。とても面白かったです。
  • GOGOモンスター
    松本大洋の作品の中で1、2を争うぐらい良い漫画。

    おそれいりました。
    感想書くのがおこがましい。天才でございます。
  • Sunny 2
    やっぱり完璧にスゲーなぁ。

    もう切なすぎますわ。全部もれなく泣いちゃいますわ。

    あのお母さん、普通に読んでれば、なんやねん!って気持ちになるけど、何かいろいろと事情があるんだろうなぁってまた切なくなる。

    クリマルの顔、、愛くるしい。
  • 鉄コン筋クリート 1
    シロを見ていると子供の頃の純粋な気持ちを思い出す。シロの純粋さを守り抜こうとするクロもまた純粋。
    著者は以前自分と同じ街に住んでいたらしく、今は変わってしまった懐かしい町並みが描写されていて、それも個人的には楽しめた。
  • 鉄コン筋クリート 1
    お互い欠けた部分を完全に補いあっていて信じていて理解しているシロとクロの関係がパーフェクトワールドすぎて涙がでた 
    純粋ではかなくてでも美しい
    素晴らしい作品だった
    自分が悲しい時辛い時私の両の手をシロとクロが握っていてくれたら
    頑張って生きていける気がする
  • ピンポン 1
    絵柄が無理とか卓球知らないとか言わずとりあえず読んだ方がいい。
    キャラクターが生きてる。この一言につきます。
  • ピンポン 5
    「スラムダンク」「リアル」「風が強く吹いている」「一瞬の風になれ」とともに,何度も読み返すスポーツマンガ
  • ピンポン 1
    好きな漫画ベスト3には食い込む漫画。

    くすぶってる時に読むと元気をもらえる。


    こんなカリスマ性のある友達が近くにいるスマイルは幸せだと思う。

    血便でるまで素振りしろ!
  • 花男 1
    エレカシの花男とリンクしてるのか。

    馬鹿な父と、秀才の息子の愛に満ちあふれた秀逸な作品。


    泣ける!大好き!
  • 竹光侍 6
    三男に生まれ、お家も継げず、かと言って槍の腕一つで名を成す場もなく、醜男で、恐らく金勘定が絡まないと男色の相手も得られず、神輿大三朗は閉じ込められた世界で生きるしかない中、木久地に挑んで潔く命を散らした様はあっぱれだ。それを見届けた中元の源次が、普段このバカ殿みたいな主人に振り回され、見目が良いから...続きを読む
  • ピンポン 5
    最後の表紙は主人公であるペコこと星野。5人の主要登場人物の中では最も漫画的な存在であり、トリックスター的な要素が強い。ただ、その中でも人間としての葛藤が充分に描かれているゆえに、読者たる僕もそれを応援しようという気持ちになってしまうのだろう。立ち直ったトリックスターの描き方として、『ピンポン』は非常...続きを読む
  • ピンポン 4
    ピンポンを通じ、打ち倒すべき敵として描かれるドラゴンこと風間。特に彼の良さはこの巻というより5巻で描かれていて、それは卓球の楽しさを知った準決勝と、エピローグにおける「凡庸な選手」に終わってしまう危惧を吐露するところに現れているように思う。ストイックに卓球に打ち込んだ高校生のその後の描き方は、ずいぶ...続きを読む
  • ピンポン 2
    二巻の表紙は「チャイナ」こと文革。個人的にはフォーカスの当たる5人のうち、チャイナが一番好きなキャラクターかもしれない。挫折を知ってなおももがこうとし、それにも敗れるチャイナだけど、その中でもまた新たな道を見出そうとする姿勢は、なにかくるものがある。彼のコーチであり友人の存在もそれを際立たせている。
  • ピンポン 3
    チャイナと同じく挫折組のアクマが表紙。彼がいるからこそ主人公であるペコは挫折から回復する。この役割は古くから彼を知り、また挫折を知ったアクマだからこそ可能だったんだろう。ドラゴンとの絡みも漢を感じさせる演出で、すごく良い。
  • 竹光侍 2
    これは普通の漫画を描くGペンとかで描かれているんだろうか…イメージは竹を割り箸みたいに加工した木切れの先を色んな角度や太さに尖らせて描いている様に見える。
    神輿大三朗と源次の関係性が切ないんだよねぇ…男色家で三男坊で醜男でさぁ、源次は根っからの女好きのノンケでさぁ、強要出来ないのに傍に置いておきたい...続きを読む
  • 鉄コン筋クリート 3
    舞台はヤクザが蔓延った繁華街。二人の主人公はシロとクロ。名前が表すように光と闇、善と悪の正反対で強い結びだが、離れたときのバランスの崩れ方はあまりに激しかった。
    他の登場人物たちの人間関係もそうだったけど、強い結びつきの人間の崩れた時のはかなさの表現が絶妙だった。
    身の回りに置き換えいろいろと考えさ...続きを読む
  • 青い春
    中二病

    自分の中学時代を思い起こす

    マッチョなものが正義でしかもねじれた感情がそこここにあった

    松本大洋はそーゆーのが得意

    中二病的なことの強さを思い出した
  • 鉄コン筋クリート 1
    映画を見て単行本を購入。絵がちょっと初めて見るタイプでちょっととっつきにくかったけど、慣れれば問題なし。シロとクロの絆がいい。幸せになってほしいな。
  • Sunny 2
    寂しさや哀しさみたいなブルーな感情の近くには、いつも優しさが隣り合わせで存在している。
    そこに出たり入ったりするからセンチメンタルな気分に浸り感情を掻き毟られる。
    書いててよくわからなくなってきたけどそんな具合。
    夕日のきれいな日に窓際で静かに読みたい漫画。
  • 鉄コン筋クリート 1
    青い春とか、こういうダークでシュールな話は今では結構見るけど、当時は珍しかったんじゃないかな。
    中学生の時に松本大洋を読んでから、ベタな少女漫画を読む機会が減ったかも。絵柄も台詞も設定もキャラクターも衝撃だった記憶が。
    そんな中の「うんこ!」とかが和むし笑えるので好きだったりする。