大童澄瞳のレビュー一覧

  • 映像研には手を出すな! 4
    すごいぞ。
    これはすごいことになってるぞ。

    創作の教科書にしようよ。
    いや、創作の教科書では無く、創作する人もしない人も読む必読の書とするべきだ。
  • 映像研には手を出すな! 4
     劇中アニメの、外人が翻訳機を使ってどうのが、結構よい。
     たぬもふが、決して褒められるもふもふではないのだが、浅草氏をのけてがしって抱きしめてなんか諄々と説きたいくらゐにあれ。
     その浅草氏に、ちゃんと振り回される、ただ引っ張られるのではなく、共闘していく形でかつ振り回される映像研の皆さん、と言ふ...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 1
    女子高生達が、アニメーション作品を作る話です。
    言ってしまえばそれだけで、例えばそこに至るまでにある障害をものともせず、なんならアニメーションの力で乗り越えていくような作品です。

    自分もアニメ制作の仕事をしていましたが、売上げとか納期とかつまらない人間関係とかを何も考えずに、ただ自分の作りたいもの...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 1
    面白ぇ
    ゴチャゴチャした建物やら設定やら、動画みたいな作画やら、軽妙な台詞回しやら熱さやらが諸々ツボ
    職人とプロデューサー両方の視点があるのも、逆に熱さが論理武装されるみたいに感じる
  • 映像研には手を出すな! 3
    「遊び方をコントロールするのが、良い管理者ってもんよ」とか、やたらと名言の飛び出す回だった。彼女らの働きっぷりもファンタジックだし、彼女らが住む世界観も日本そのものというよりはどこか浮世を離れた情景なのだが、学校の描写だけが嫌にリアルな日本で、それ故に彼女らが描くフィクションが一層引き立つ思いがする...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 3
    子どもの頃、学校や家のルートから外れて、初めて町の行ったところのないエリアを探検した時のような、冒頭の水没都市の章からもうワクワク。金森氏が経営論、浅草氏が演出論を語る章があるが、そのロジカルな弁舌がかっこいい。このかっこよさっていうのは、オタクの熱量のかっこよさだなあ。リリースした作品が鑑賞者へと...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 1
    懐かしい!羨ましい!

    アニメ大好きな妄脳小学生だった自分には夢の高校生生活漫画。脳内で冒険したりとかマイキャラクターとかつくったりしたなあ。好きなアニメでニューキャラクターを読者が葉書に描いて応募すると、そのキャラクターがアニメに登場!という夢のような企画にも応募した。あの頃は自分なりの【最強の世...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 1
    想像(妄想)に全力でノッていく3人に、体が頭が駆り出される!
    とんがった妄想(結局!)の深さ、
    映像化への異常なこだわり、
    息のあったかけあい、
    はやく!続きを!
  • 映像研には手を出すな! 2
    他サークルからの受注作品を制作する中で、3人が物造りの同士として連帯感を高めていく過程が素晴らしい。舞台やメカの設定の作りこみや書き込みの面白さで引っ張っていくだけかと思いきや、キャラクターたちの自立や三者三様のお互いへの理解といった人間ドラマにまで踏み込んでくると思わなかった。なかでも主人公の一人...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 2
    いやぁ~、スゴい漫画に出会ってしまった!
    ドキドキして、手に汗握って、ニヤニヤが止まらなくて、終始心踊らせる、
    本当になんて漫画だ!

    大童澄瞳はホンマにスゴいよ!


    日常とは違う世界へ誘うのが漫画の役割だとしたら、
    この作品はこれほど優秀な漫画はないってくらい
    ものの数ページで別世界へダイブさせ...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 1
    想定していた以上の面白さ。1コマの密度が濃すぎて、1度読んだくらいでは楽しめきれない。2度、3度読み返すとまた新しい発見がある。
    (無重力空間で食べられるラーメンどんぶりの構造を妄想するだけで、どんぶり3杯はいけます)
    自主アニメ制作を目指して部活を立ち上げる主人公は女子3人。しかも一人は売れっ子読...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 1
    アニメを作りたい女子たち3人が出会い、サークルを作り、秘密基地のような部室を作り、予算をとるための短編アニメを作るまでを描く1巻。増築を繰り返し迷宮さながらの学校のレイアウトや、設定オタの主人公が夢想する乗り物や、架空の世界のイメージがワクワクするほど楽しい。
  • 映像研には手を出すな! 1
    完結していないマンガにレビューは付けたくない派ですが、これは面白い。
    住んでみたい魅力的な街
    立っているキャラクター
    店舗の良いストーリーライン

    早くアニメ化してほしい
  • 映像研には手を出すな! 2
    1巻も最高に面白かったが、2巻で評価が確定した感じ。現実的な目線と、理想とプライドとが入り混じって進んでいく様が痛快。メイン3人のバランスがすごくいい。これ動画で見たいなぁ。
  • 月刊!スピリッツ 2024年2月号(2023年12月27日発売号)
    浅野いにおは裏切らなかった!
    浅野いにおが描く戦争。
    きのこたけのこ、あまりにも哀しすぎてぐっときた。
  • 自宅で湿地帯ビオトープ!~生物多様性を守る水辺づくり
    湿地帯、要は水と土と中間部があるビオトープの作り方が載っている本。
    序盤はなぜビオトープが必要なのか、生物多様性とは、と少しお固い基礎知識の解説。
    それからビオトープの作り方や、実際のビオトープの実例が豊富な写真とともに紹介されている。
    後半にはビオトープに来る生き物や、ビオトープに入れてはいけない...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 1

    1巻読みました。

    映像研には手を出すな!金森さんのちょっと小狡い言い訳といい、個性豊かなメンバー揃って楽しそうな同好会ですね。
    最後は映像の実力で生徒会予算を認めさせた最高な3人組。
  • 映像研には手を出すな! 2

    ロボット研や文化祭やら

    拠点等の整備も進み、ロボット研と組んで、ロボットアニメを文化祭に向けて作ることに。3人娘が銭湯に行ったり、子どもの遊びのような、でも真剣な遊びの日々が良いです。
    こういう青春ものも、かなり良いです。
    ツバメさん、ご両親(共に俳優)にも一定、認められたようで、何よりでした。
  • 映像研には手を出すな! 1

    かしましいが元気な3人娘

    部活を新たに立ち上げる作品も学園ものの王道なのでしょう。出会った3人娘が映像研を設立し、備品は校内にあるものを流用したりで逞しいです。予算折衝に向けて作品をつくりますし。
    数々の図解も楽しいです。
  • 映像研には手を出すな! 8
    血の表現についての議論の回。1人だけ血の表現の是非ではなく、議論の突破口を探す金森がかっこいい。ソワンデもカッコよかった。