大童澄瞳のレビュー一覧

  • 映像研には手を出すな! 1
    意味も分からず、売れてそうなんで読んでみたが、マニアックなんだけど面白い。
    別にアニメおたくじゃなくとも読めるが、アニメの基礎知識がないと何のこっちゃな話ではある。
    面白いのは、湧き出る空想を具体的に絵にしている事と、実際に彼女たちが絵を描くところをほぼ描いてない事だ。斬新である。
    クリエイターの為...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 5
    「何してたんです」
    「ザリガニとドングリとってきた。百目鬼氏のごはんじゃ」
    「百目鬼氏はアライグマじゃねんですよ」


    神がかったセリフ回し健在の第五巻。
    「お待たせー!自転車に乗り遅れちゃって」
    とか大好き。
    お話の方は河童を捜索したり謎の時計台を発見したりで、学園都市モノの楽しいところ詰まってま...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 4
    「設定命の浅草氏が忘れるとは」
    「いやはや、そのとおり!なのでだな…」
    「忘れてないでしょ。」「忘れてないでしょ。忘れられるわけない」

    作中作第三作目「たぬきのエルドラド」が一話まるまる使ってて嬉しい第四巻。
    たぬきと通じ合った浅草氏が可愛い。
  • 映像研には手を出すな! 3
    「真空で音なんかしねえっすよ」
    「沙羅双樹」
    「そらそうじゃ」

    という絶好調の第三巻。どのへんが絶好調なのかというと、ページ2枚めくったかと戻るほど脈絡もなく始まり、落丁を疑う勢いで終わるあたりです。
    見せたいところ以外は興味がないと言わんばかりです。

    第四のメンバー百目鬼氏はかなり後まで男子か...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 5
     映像研の建物ってアレだ、こっちの文系部のバカタレがおフランス文学のナニに触発されてロボット研究会造ったころからあった、訳か。

     もはやブレードランナーのパロディだ「プティアンジェ対コナン」だが出てきても驚かないです。

     本書所収の浅草氏が描く設定画が、ちゃんと衒ひのないスケッチが出て、皆さんそ...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 1

    文化系青春漫画です

    スポーツ青春漫画の文化件部活バージョンという感じです。1から部活を作り上げるロマンがあります。絵がもう少し見やすいといいなと思いますが、面白い作品でした。
  • 映像研には手を出すな! 5
    映像研+音響は勿論だが生徒会も釣りもアニメ研も警備たいがい奇人変人の集まりだ。
    老舗の本屋、時計塔と経験したことのないノスタルジーに心踊らせる。
  • 映像研には手を出すな! 4
    たぬきのエルドラド編。
    技術とコダワリを詰め込むクリエイター組と、生徒会その他と渡り合う金森氏。
    浅草氏の非凡さがあらわれてきたぞ~
  • 映像研には手を出すな! 4
    浅草氏の想像する世界は、拡大していく。今度は”狸”。
    イベントがあるわけではないので、描きたいから描く。公開方法は、そのあとだ。
    次は、本屋?
    水崎氏の言動が浅草化してきている気がする。
  • 映像研には手を出すな! 2
    突如として浅草氏の想像の世界に入ったり、熱くアニメへの思いを水崎氏が語ったり、金森氏が怒ったり、する。
    そして、文化祭で巨大ロボットアニメを上映する。
  • 映像研には手を出すな! 2
    わたしは完全平面静止画タイプなので、映像やる人がこういうとこに考えてるんだと興味深い。ところで、ロボットがかわいくないんだが・・・
  • 映像研には手を出すな! 1
    わたしは(映像ではないが)制作する方だから、金森さんみたいな人ってホントに尊敬する。こういう人にマネしてもらいたい・・・
  • 映像研には手を出すな! 5
    我らが、金森女史と会話が出来る仮想敵(世間とまにあ)の立場の彼は、どぅみても彼氏だわ。

    4巻に比べ、一気に話が進んだね、新キャラの音響部さんの働きがわかり易い。
  • 映像研には手を出すな! 1
    3種類の絵がある。
    登場人物達の現実と、妄想、そして彼女らの作成する作品である。
    これらが入れ替わり、溶け合い、物語は進んでいく。
    妄想の翼を広げあっという間に大冒険になる映像が素晴らしい。本人達の絵はそれより稚拙に作ってあるところが泣かせる。それらのアニメが動く、TVアニメの出来が良い。
    TVや映...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 5
    映像研には手を出すな!(5)(ビックコミックス)
    著作者:大童澄瞳
    小学舘
    アニメーションを作っているとどうしてこんなに面白いのか作者は天才か?
    タイムライン
  • 映像研には手を出すな! 5
    おかしい、挫折がないぞ。
    タヌキのエルドラドでナニかが剝けたのか。

    胡散臭いが影響力のあるアニ研。
    芝浜高校のバックボーンの軍事というのがみえて、
    アニ研鈴木のキャラ的にも60-70年代感がうっすら。
    とはいえ、金森氏がめっちゃいいこと言ってるようだし、
    単純な銭ゲバ文化無理解キャラではなく、まさ...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 1

    面白いです

    アニメから入りました。個性的なキャラと世界観が良いです。設定画が折々にあって宮崎駿の書籍を連想しました。マニアックでとってもいい!!現実世界でも、これからは「好き」を追求していく人が成功する世界になると思うので、この3人がどんな風に自分たちの世界を大切に育てていくのかとても楽しみです。気になったのは...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 4
    題材との出会いから発想、構築の過程から形になるまで、
    一気呵成に、しかし濃密に描き出す第4巻。
    これまでの彷徨を経たキャラクターたちが、物語が、
    はっきりと意識を持って動き始めたのを感じます。
    第27話ラストページのキャラクターたちの表情たるや!
    背景にはいろんな状況の変化を感じさせつつも、
    彼女た...続きを読む
  • 映像研には手を出すな! 1
    【内容】アニメを描きたい女子高生×2と金儲けしたい女子高生×1が映像研を創部した。
    【感想】何年か前、雑誌で何の気なしに読み始め、あまりの絵の凄さにひっくり返った。アニメが題材やけどアニメ化むしろ難しいと思ってた。今度アニメ化されるみたいで大丈夫か?と心配してる。これは絵が命の作品やから。
  • 映像研には手を出すな! 4
    オビにアニメ化決定と在り狂喜乱舞!監督はあの湯浅政明氏!NHKで放送されるようでテレ東や、フジテレビ系列が放送されないわが県なので、あ~ありがたい~。と思いました!おっと肝心の最新作の中身は相変わらずの面白さ。狸たちを探しお宝ゲットかと思いきやなかなかセンチメンタルな終らせ方はさっすが。1巻を最初読...続きを読む