ingectar-eのレビュー一覧

  • あたらしい、あしらい。あしらいに着目したデザインレイアウトの本
    この手のbefore→ afterデザイン本の中で
    ダントツ1番イイ‼︎‼︎‼︎

    今までのbeforeのafter本は
    「え?それ良くなってる?」と思うものばかりだったが、これは明らかに良くなっている。

    古臭いデザインを今っぽい抜け感のあるオシャレなデザインに激変させていて、とてもイイ‼︎
    すご...続きを読む
  • ほんとに、フォント。フォントを活かしたデザインレイアウトの本
    ・垢抜けのための方法やその根拠が一目瞭然。カラーも参考になる
    ・初心者が陥りやすい安直な意図も書かれていて、共感できる
  • どうする?デザイン クライアントとのやりとりでよくわかる!デザインの決め方、伝え方
    デザイナーへのデザイン外注はピンからキリまであるが、人によってはこだわりがすごく強い分、かならずしも期待どおり(期待以上)の結果に、あるいは売れる結果に、、という保証は必ずしもない。
    そこである程度なら自分で勉強してやるほうがコスパもいいと考え、勉強中の自分。

    この本はデザイナーが実際にお仕事をす...続きを読む
  • あるあるデザイン
    よく目にするデザインをフレーズ化して見やすくまとめているので、デザインに行き詰まった時などにパラパラ見て参考にしやすい本。
    作例も載っているのでとてもわかりやすく、とても参考になります。
    見やすくまとめられているので、行き詰まった時に見ても落ち着いて検討できるし、暇な時にパラパラ見るのにも適していま...続きを読む
  • COLOR DESIGN カラー別配色デザインブック
    ブログのアイキャッチやヘッダー、その他の色の組み合わせをオシャレにしたくて購入しました。
    参考になる色の組み合わせがたくさん載っていて、自分の好きな配色でブログを作ることができました。
    配色を例にしたデザインも載っているので、WEBデザインの参考になると思います。
  • けっきょく、よはく。余白を活かしたデザインレイアウトの本
    余白の重要さがよく分かった。

    実例を交えた説明がたっぷりと入っていて読み応えがあった。
    NG例が、明らかなNGではなく、初心者がやってしまいそうだな…と思う絶妙な例で良い。
  • とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください!
    デザイン全般・基礎についての内容となっており、デザインを独学中の自分にはとてもわかりやすかったです。

    単に良い・悪いデザインを並べるだけではなく、レイアウト、配色、フォントなど要素を分解し、その要素ごとに非常に詳しく解説されています。

    文字の大きさの数値なども、一般的にはこれ、と具体的な数値の記...続きを読む
  • ほんとに、フォント。フォントを活かしたデザインレイアウトの本
    フォントの種類がデザインの例と共に知れる本!

    テーマに分けられてるので、可愛い系の文字や、かっこいい系の文字など、自分が作りたいと思っているテーマごとに確認できる!

    あらかじめどんなフォントがあるか知ることは、いざデザインするときの引き出しが増えそう!
  • けっきょく、よはく。余白を活かしたデザインレイアウトの本
    レイアウトは本当に難しいが、漠然とした「なんか違う」というイメージの改善を助けてくれる素晴らしい本だと思う。
    余白の大切さを初心者の人たちにも伝えられるいい具体例がたくさんあって面白い。
  • COLOR DESIGN カラー別配色デザインブック

    二色でもオシャレに出来る!

    黒がメインだけど可愛い雰囲気のデザインにしたい等、悩んでいる時にはこちらの本を見て配色を決めています。
    三色、四色と少ない色でオシャレな雰囲気に出来るので配色って難しいと思われている方にオススメです。
  • ほんとに、フォント。フォントを活かしたデザインレイアウトの本
    プロじゃないけど、デザインに携わる者として、
    人生ガラッと変わるほど参考になった。
    今までダサかったな…あ、これ今度真似したいな…の連続だった。
    美しいデザインを沢山見ようと思った。
  • けっきょく、よはく。余白を活かしたデザインレイアウトの本
    「余白」を意識して作ってみるものの、どうしても「なんかスッカスカだな…」と思ってしまい、模様や装飾を付け足してしまう悪い癖があったので、この本を読みました。
    余白・構成のパターンがいくつもあるので、とても勉強になります。
    構成に困った時の参考として、手元に置いておきたい1冊です。
  • あるあるデザイン
    デザイン業務もやってる事務員です(永遠に初心者から脱却できていません)バナーやチラシの参考に、ちょこちょここの手の本にお世話になりますが、個人的に一番開く頻度が高いです。デザイン組み一覧があって、それに沿って参考事例が紹介されているので、レイアウト考えるのに助かります。色の配色とかも参考になるので、...続きを読む
  • あたらしい、あしらい。あしらいに着目したデザインレイアウトの本
    基本的なデザイン原則はわかっていても、アレンジしたり装飾したりすることが苦手なので読んでみた。

    ビフォーアフターで、いまいちなデザイン(基礎はできてるけど垢抜けない)をおしゃれデザインにするポイントがわかる。
    ビフォーもそこまで悪くないのだけど、アフターのデザインでぐっと素敵になっているのが説得力...続きを読む
  • あるあるデザイン
    デザイン初心者なので「あるある!」とはなりませんでしたが(笑)、シンプルでオシャレな小技がたくさん載っていて勉強になりました。
    サラッと読めたのも良かったです。
  • けっきょく、よはく。余白を活かしたデザインレイアウトの本
    ノンデザイナーです。簡単なフライヤーなど自作していますが、スタイリッシュなデザインの参考事例が沢山載っていて、フォントや色の知識もすぐに使えるものばかりで参考になります。
  • あるあるデザイン
    まだデザインのことを勉強し始めの頃に読んだ本。
    実例と一緒に説明されているのでとても分かりやすい。

    何より、「自分も出来そう」という気持ちにさせてくれるのがありがたい。
    プロではなく、ちょっと何かを作ってみたい人にオススメしたい1冊。
  • けっきょく、よはく。余白を活かしたデザインレイアウトの本
    めちゃよかったです。
    いままでだめなデザインたくさんしてきたな。。。

    この本を読んだら、身の周りにはデザインが溢れてて、観察するようになりました。

    余白で視線を誘導することが大切なんだなー。
    勉強になりました!!!!

  • 見てわかる、迷わず決まる配色アイデア 3色だけでセンスのいい色
    新しい色の組み合わせを知るために買った。3色や色のバランスでこんなに変わるのかって、読んでてわくわく、絵が描きたくなる本でした。繰り返し参考にする本になりそうです。
  • どうする?デザイン クライアントとのやりとりでよくわかる!デザインの決め方、伝え方
    めちゃくちゃ、タメになりました。
    この本を生かして早速仕事するぞ。
    繰り返し読む教科書みたいな本になりそう。