長谷敏司のレビュー一覧

  • My Humanity
    ーーー擬似神経制御言語ITPによる経験伝達と個人の文化的背景との相克を描く「地には豊穣」、
    ITPによる小児性愛者の矯正がグロテスクな結末を導く「allo,toi,toi」――
    長篇『あなたのための物語』と同設定の2篇にくわえ、
    軌道ステーションで起きたテロの顛末にして長篇『BEATLESS』...続きを読む
  • My Humanity
    「地には豊穣」★★★
    「all, toi, toi」★★★★★
    「Hollow Vision」★★★
    「父たちの時間」★★★★
  • 円環少女 10運命の螺旋
    か弱き民衆を救う革命家か?"神"をも恐れぬ背徳者か? 世界を巨大な実験場と化す狂気の学術者なのか? 災厄の元凶、イリーズ・アリューシャ。
    "神"と共に死んだ母の代わりに裁かれた神判の舞台でメイゼルは覚醒した。
    『憎悪は愛情に似ている』

    子供だと思って侮ってました…。メイゼルは稀代の女王様。真性のド...続きを読む
  • 円環少女 9公館陥落
    組織の殺し屋だったのが追放され、無職の一個人となってしまった仁。戦場と日常の落差に心苛まれ、子供を救うためという正当化も通用しない、ただの"人殺し"だったと自覚するに至る。
    そして決死の討ち入りの末、華々しく散った師・東郷の意志を受け継ぎ、鬼火衆の生き残りと共に鬼火一家を立ち上げることになるのだった...続きを読む
  • 円環少女 7夢のように、夜明けのように
    『変態だから魔法使い』…うん、なんとなく解ってたけど、作中でも認めてしまうんですね⁈
    あぁ、でも変態にも人権はあるし、"普通"に生きていくためには不便で不憫な人たちなんだって、わかってますよ? 全裸だったり、ウ○コ食ったり、世界を滅ぼそうとしたり、迷惑な人たちですけどね…。
    いろいろな意味で全1...続きを読む
  • 円環少女 6太陽がくだけるとき
    元安保闘士・国城田の加齢臭漂うおっさん臭さは読者層に合ってるのかと心配になるし、魔導士オルガはドMというのも生温く"被虐性愛者"と言いたいし、武原とメイゼルの関係は、これって"萌"の範疇ですか? "真性ロリコン"なんじゃないですか?と問いたくなってしまう…。
    読みやすくなるよう努力しているみたいです...続きを読む
  • 円環少女 2煉獄の虚神(上)
    アニメ化されないのが不思議な作品です

    ヒジュアル的にも十分、萌の要素もある
    迫力があり見栄えのする戦闘シーンもある

    キャラの心理もパターン的でなくきちんと描かれている

    どうしてアニメ化されないのか本当にナゾ

    レビューでよく魔法の設定が難しいとの意見を見かけますが、アニメで表現すれば直感で理解...続きを読む
  • 円環少女 4よるべなき鉄槌
    アニメ化されないのが不思議な作品です

    ヒジュアル的にも十分、萌の要素もある
    迫力があり見栄えのする戦闘シーンもある

    キャラの心理もパターン的でなくきちんと描かれている

    どうしてアニメ化されないのか本当にナゾ

    レビューでよく魔法の設定が難しいとの意見を見かけますが、アニメで表現すれば直感で理解...続きを読む
  • 円環少女 しあわせの刻印
    アニメ化されないのが不思議な作品です

    ヒジュアル的にも十分、萌の要素もある
    迫力があり見栄えのする戦闘シーンもある

    キャラの心理もパターン的でなくきちんと描かれている

    どうしてアニメ化されないのか本当にナゾ

    レビューでよく魔法の設定が難しいとの意見を見かけますが、アニメで表現すれば直感で理解...続きを読む
  • 円環少女 3煉獄の虚神(下)
    アニメ化されないのが不思議な作品です

    ヒジュアル的にも十分、萌の要素もある
    迫力があり見栄えのする戦闘シーンもある

    キャラの心理もパターン的でなくきちんと描かれている

    どうしてアニメ化されないのか本当にナゾ

    レビューでよく魔法の設定が難しいとの意見を見かけますが、アニメで表現すれば直感で理解...続きを読む
  • S BLUE ザ・スニーカー100号記念アンソロジー
    ライトノベル雑誌"ザ・スニーカー"の創刊100号を記念して編集されたアンソロジー。最近のラノベの方向性を決めた感もある"涼宮ハルヒの憂鬱"、正統派ファンタジーの"魔法王国カストゥール"、ハードな内容の戦記物"トイ・ソルジャー"、そして一昔前の懐かしいコメディ"未来放浪ガルディーン"など100号記念に...続きを読む
  • あなたのための物語
    人工知能と生命、生と死、物語の意味、科学と職業、など、沢山のテーマを重層的に語るSFか。とにかく重いという印象だけど、面白いし、色々考える。ストーリーとしては一直線なのに、盛り込まれた要素は多彩。
    でも実際のところ、いくつかの要素をエクストラボレーションして、ボトムアップ的に作り上げた物語という感じ...続きを読む
  • あなたのための物語
    2083年。人工神経制御言語ITPが開発され人工知能はより発展しようとしていた。仮想人格「wanna be」に小説を書かせ、その創造性を確認していた。
    あり得そうな近未来であり技術だと思った。人間を肉体と人格に分けることが出来るITP。人格をコピーする事も出来る。そうなったら肉体なんていらないと思え...続きを読む
  • メタルギア ソリッド スネークイーター
    読んでいる間、ゲームのシーンがフラッシュバックする。
    ストーリーについて、ゲームやってたときとは違う見方ができたので、結構楽しめました。
  • 円環少女 1バベル再臨
    シリーズ1巻目から圧倒的な情報量。正直全てを理解できたわけではないけど、読み進めていくうちに理解できるだろうと思う。BEATLESSでも感じた「人の強さ」が描かれている点は興味深い。
  • 【新装版】BEATLESS‐dystopia (1)
    原作がわりと背高くてイケメンなアラトが若干幼い感じになっていたのが気になった。原作が大ボリュームなのでコミカライズはあっさりと読めた。
  • 戦略拠点32098 楽園
    主語がコロコロ変わったりと若干読みづらさを感じたものの、出会いと別れまでの話の展開もよく、まさにライトノベルと呼べる作品でした。
  • 戦略拠点32098 楽園
    楽園に落ちた二人の機械化兵士と少女の物語。
    SF要素はあくまでバックボーン的な扱いに回しつつ、遠未来の高度システムに取り込まれた兵士達の、漂白された人間性の再獲得に語りの焦点が合わされる。
    限りなくピュアに設えられた楽園世界の中、三人の登場人物達の逡巡する内面が感傷たっぷりに描かれている。
  • あなたのための物語
    死に直面した主人公が生々しい。久しぶりに出会った気がする、濃密な人物描写に。そしてそれと対局にあるかのような<wanna be>。<彼>の成長と最期の選択がせつない。
  • 円環少女 1バベル再臨
    凝縮した妄想設定を思う存分描き込んだ密度の濃い文章。物語も熱く、堪能した。
    とても細かに魔術の説明をしたあとに、分かりやすく簡潔にまとめる流れがちょっと笑えた。前半の説明だけだと、それこそ作者の脳内妄想爆発で読者の頭に入りにくいとはいえ、後半のまとめとの落差は感じる。
    魔術で何が起きるのかという結果...続きを読む