金哲彦のレビュー一覧

  • 金哲彦のマラソン練習法がわかる本
    代表的なランニングコーチによるマラソン練習
    方法紹介本。サブ6、サブ4、サブ3それぞれにむけた、大会100日前から1日ごとの練習カレンダーは圧巻。練習理論を疎かにしてとりあえず走る我流ランナーにはいい勉強になった。
  • 癒しのランニング
    現在開催している企画展示「スポーツを支える医学」で見つけたこの本にはランニングのさまざまな効用が列挙されている。心を整えたり、免疫力を高めたり、ストレスからの解放であったり等々。走るのが苦手な私だから、そういう効用はウォーキングでも可能じゃない・・・って思ってみた。心と身体のバランスを整える効果があ...続きを読む
  • からだが変わる体幹ウォーキング
    実家の母が膝を手術したためか、年をとっても歩ける状態でいたいと強く思うこの頃。
    歩くのは好きなので、今までもいろいろな本を読んできた。
    どちらかというと「和」の歩き方の方が多かったかも。

    これはマラソンの指導者として活躍する金哲彦さんによる本。
    マラソンを走るフォームにもつながるような姿勢が推奨さ...続きを読む
  • 癒しのランニング
    ランニングを楽しむという概念やランニングの効果について。精神的にもよいという話。

    共感しながら読んだ。読んだあと走りにいきたくなる。ときどき読もう。

    蔵書→処分
  • 3時間台で完走するマラソン~まずはウォーキングから~
    マスコミで引っ張りだこのランニング伝道師による入門書。3時間台で完走したことはあるけど、スポーツに背を向けた学生時代を送っていたので基本を知るべく読んでみた。走力のトレーニングだけでなくケア、栄養など関連理論にも紙幅を割いているので勉強になった。ただ動きの説明についてイラストはわかりにくく文章も簡潔...続きを読む
  • 金哲彦のはじめてのランニング
    ランニング関係の本は、今まで読んだことがなく、比較のしようがないのですが、この方の本は、読んでいて、走ってみたいと感じさせてくれる本でした。

    走る前のウォーキングやフォームの大切さに始まり、走る時はもちろん、フルマラソンを目指す際のスケジュールの立て方、ラン友の必要性と言った楽しく続けられるコツみ...続きを読む
  • 癒しのランニング
    フォトリ59。メソッドではなく、ランニングがなぜ、市民権を得ているのか?や、ランニングが個人、社会にもたらすメリットを整理。マイペースでいいんだ、でも、ウォーミングアップをしっかりやろうと再認識。
  • 「体幹」ランニング
    「ねこ背は治る!」と同じく肩甲骨・丹田などを意識することが重要とのこと。動画が見れないのでエクササイズが正しいかが不明。体幹エクササイズは回数よりゆっくり・正しく。
  • からだが変わる体幹ウォーキング
    まだ全部読んでいませんが…
    パラパラ見ると、痛みの対処法が、参考になります。

    足の裏(土踏まず)の痛み…
    長時間走ったり歩いたり、路面がカタすぎたりして、強い着地衝撃を
    受けるとおこります。土踏まずのアーチが落ちてきて、足底筋が炎症
    を起こすと足の裏が傷みます。土踏まず周辺のこり固まった...続きを読む
  • 金哲彦のマラソンレース必勝法42 10日前から読めば速くなる!
    マラソン本のなかでもかなりいい。エリートアスリートが書いた練習本とか5時間ランナーのわたしには意味がない。これは使える。
  • からだが変わる体幹ウォーキング
    自己流でやっていたウォーキングでいまひとつ成果がでなかったので読んだ。体幹を意識して動かすことによって運動量がアップしたように思う。
  • 「体幹」ランニング
    同氏のランニング書籍として二冊目。
    こちらは入門書から一歩踏み込んだ?内容になっている。

    個人的には「体幹エクササイズ」が非常に役に立っている。本で読むと
    「こんなもん10回どころか100回位やったるわい」とか思うけど、やって
    みるとまぁ足パンパン。ツイストとか10回やる前に息が上がるという
    体た...続きを読む
  • 3時間台で完走するマラソン~まずはウォーキングから~
    レースに参加することを意識してる人には、とても参考になる内容。フォームなどは、体幹ランニング』を参考にした方がわかりやすい。
  • 「体幹」ランニング
    体幹とは文字通り体の幹。体幹こそ、ブレず、揺るがず、バランスよく走るための必須部位。

    【キーワード】
    体幹、リラックス、自然態、呼吸、身体意識、重力、バランス、重心
  • 3時間台で完走するマラソン~まずはウォーキングから~
    3時間台、本気で狙ってます。

    何年か前に買ったはいいけど、まったく開いていなかった。
    でも、いまならいける気がします。それで、読み始めました。
    別で読んだ本と重複するところも多いですので、はじめて見るような内容のところだけを拾い読み。
    金さん、本出しまくりです。
    でも、その分、目的にあわせ、最適な...続きを読む
  • 走る意味 命を救うランニング
    市民ランナーのカリスマ・金哲彦さんの著書のなかでも必読だと思う。本書は練習法などの指南書ではなく、金さんの自伝だ。ネタばれになるので書かないが、これほどまでの波瀾万丈、紆余曲折があって現在の活動をされていたのかと率直に驚いた。故・中村清監督との師弟の話にはとくに……。
  • 3時間台で完走するマラソン~まずはウォーキングから~
    サブフォーを目指す方向けの本です。初心者から役立つ良書でもあります。

    本当のマラソン素人は「非常識・・・」シリーズを読んだ方が良いかもです。
  • からだが変わる体幹ウォーキング
    この体幹ウォーキングはとても体にいいような気がします。とにかく本書にあるフォームで体幹を使って歩く(走る)と歩き(走り)が一変します。
  • 世界一の!「超楽」マラソン練習法
    どうやってこれから練習をしたらいいのか

    参考になる本がないかな~と思い手に取りました、。

    タイトルには超楽とありますが

    走ったことない人からみれば、

    それなりに練習するメニューだと思いますよ、コレ。



    今までただやみくもに走ってるだけだったので

    練習にバリエーションをつける参考になりま...続きを読む
  • 3時間台で完走するマラソン~まずはウォーキングから~
    これからマラソンを始めようと言う人に適した本。
    食生活や疲労の回復の仕方など必要な事を指南してくれていて、マラソンを始める前にでも読んでいて欲しい。