秋川滝美のレビュー一覧

  • 居酒屋ぼったくり おかわり!3
    安定の面白さ。
    現実が世知辛いからこそ、こんな人情が心に沁みる。
    2組の夫婦の優しい宴で大団円可と思いきや、次回はジュニア誕生か?
    まだまだ楽しめそう。
  • ソロキャン!
    ソロキャンした事ないですが、凄く楽しそう!
    ソロキャンに掛ける情熱が凄くて、千晶のキャンプ飯も本当に美味しそうです。

    千晶の仕事のストレス相当強いですが、こんな楽しみ方はありですね。
  • おいしい旅 想い出編
     温かな記憶を巡る「想い出」アンソロジー。

     お気に入りは福田さんの「幸福のレシピ」と新津さんの「ゲストハウス」。

    「幸福の〜」は、パティシエだった亡き夫の想い出のクリームブリュレの味が忘れられない琴子。旅行先として昔住んでいた神戸で思いを馳せていると、ひょんな事から知り合った一樹と一緒ににスイ...続きを読む
  • 居酒屋ぼったくり2
    「お腹も心もマンタンにしてくれるところ」とはよく言ったもので、読んでいるこちらの心も満たされる思いです。
    この巻もしみじみ素敵なやりとりがたくさん。
  • 居酒屋ぼったくり おかわり!3
     馨と哲がいよいよ結婚。今回はお金の価値観が浮き彫りになった回でした。
     馨は質素で良い。哲は着たいドレスや着物を着てほしい。それに対しての要が美音と馨姉妹の事を本当に理解してくれているのが嬉しかったです。美音って結構面倒くさい性格しているけれど、それをちゃんと理解して歩み寄ってるのが素敵でした。全...続きを読む
  • 居酒屋ぼったくり1
    言わずと知れた人気グルメ小説の漫画版です。
    想像力を刺激するオリジナルからは趣を異にし、美しい絵で叙情的に食事を描いていて、より直接的な魅力のある作品となっております。
    原作ファンならばそういう違いもまた楽しいかもしれません。
  • 居酒屋ぼったくり2
    印象に残る話がいくつもあり読後の満足感はかなり高いです。
    就中わしの好きな話は縒りを戻したカップルのもので、切なくも情愛溢れる人間賛歌という風であり感銘を受けました。
    いい作品だなあとしみじみ感じます。
  • 居酒屋ぼったくり1

    看板に偽りあり(笑)

    とてもほっこりする作品ですね。居酒屋ぼったくりって店名ながらお値段以上の料理や寛ぎを提供している。ちょっぴり恋の予感があることも良いですね。
  • 居酒屋ぼったくり2

    名作ですね

    居酒屋ぼったくりは店名とは異なり、お腹も心も満たしてくれる名店だね。常連客が織りなす物語も秀逸。実際にあれば通いたいお店だ。
  • 居酒屋ぼったくり7

    居酒屋ぼったくり7

    シャケの皮!日本酒お願いしたい!孫のために野菜手作りなツキミさんにぼったくりの常連さんがまた人肌脱ぐとこが!人情ですよー!やっぱりこの漫画最高!
  • 放課後の厨房男子 野獣飯?篇
    メンバー変わらずでいくのかと思いきや、卒業していくので驚いた(笑)
    このシリーズ、気楽にただ楽しく気軽に読めるところが気に入っています。
  • 放課後の厨房男子 まかない飯篇
    包丁部のメンバーがみんないい子で、平和な気持ちでさくさく読めます。
    少しずついろんなことがあるから、飽きずに楽しめました。
  • おいしい旅 想い出編
    想い出編は、昔の想い出のある土地、食べ物を巡る旅です。


    「あの日の味は」柴田よしき
    20代の時、京都の花園会館という集合住宅で一緒だった美奈、ムーちゃん、テラが三十年ぶりに京都で再会し、懐かしいラーメン店やウクライナ・ロシア料理店など巡ります。ムーちゃんは離婚。テラは病気を抱えており、美奈は独身...続きを読む
  • おいしい旅 想い出編

    ごちそうさまでした!

    ご贔屓の先生から始めましての先生まで、ほぼ全て楽しく美味しく読めました
    たぶん、ご近所のあのお店?とか今度旅行に行ったら探してみよう!とか実在するお店がモデルになっていたりでワクワクしました
    想い出編だったからか、ちょっと寂しかったり秘密があったりもしますが最終的には納得できるので安心して読めま...続きを読む
  • きよのお江戸料理日記2
    おきよさんの心根の良さ、料理に対する飽くなき探究心、引き込まれました。江戸時代にタイムスリップした感じ。
  • きよのお江戸料理日記
    江戸時代にタイムスリップしたかのような。きよさんの料理にかける心いき、見習いたい。弟の清五郎との掛け合いもいい。食材に興味が湧き、料理をもっとやってみたくなった。江戸の庶民の様子、とりわけ食の様子が分かっておもしろい。
  • きよのお江戸料理日記2

    キヨの江戸料理日記2

    江戸時代の生活状態が読んで想像できるようでした。姉弟間の思いやりが鮮明に書きあらわされて楽しく読む事ができました。
  • きよのお江戸料理日記
    きよがちょっと自分に自信なさすぎなのがイラつくけど、料理が大好きでいろんな工夫をするのも楽しめて覚悟も決めて料理人になる決意もしたので今後は前向きに過ごせるといいなと。
    弟くんも意外と真面目でよかった。
  • おうちごはん修業中!
     「居酒屋ぼったくり」の秋川滝美さん。「おうちごはん修行中」、2021.12発行。「メシマズ狂想曲」(2016.11)を加筆修正&改題・文庫化。総合建具会社に勤めて12年の滝田和紗(かずさ)34歳と和紗の同期の村越豪が主人公の物語。食事、仕事、恋のトライアングル。上司や後輩が「恋」に絡んで、食事どこ...続きを読む
  • おうちごはん修業中!

    あっはっはっ

    とにかく、面白かった。村越と和紗の言いたい放題のバトルと、二人の不器用さ(料理もだけれど、恋にも)に、お腹を抱えて、笑ってしまった。
    土鍋の中で、美味しそうに煮えている、合鴨と大根のように、いつまでも、お幸せに(笑)