大和田秀樹のレビュー一覧

  • まんが人物伝 エリザベス・ブラックウェル 世界で初めての女性医師

    こんなに苦労された女性医師が

    私はナースなので当然ナイチンゲール推しですが
    世界初の女性医師がこれほどに差別され偏見を受けてたとは実は知りませんでした。しかもたった200年前。彼女のご苦労の上に女性医師が現在普通に働けることを、医師の皆さん、もう一度思い返しては。夜勤が子育てが大変とかわがまま言ってる場合じゃないですよね。まさに...続きを読む
  • まんが人物伝 西郷隆盛
    ■きっかけ
    西南戦争を起こしたきっかけをそういえば知らないなと思って読みました

    ■島津家家臣編
    - 島津斉彬(なりあきら):薩摩藩主。お互いかなり信頼関係があったが、息子の島津忠義(ただよし)の祖父島津斉興(なりおき)は勤王派の西郷とは合わず、西郷の友人・月照(げっしょう)を日向送り(斬り捨て)せ...続きを読む
  • モーニング 2021年48号 [2021年10月28日発売]
    西島秀俊さんと内野聖陽さんの

    お二人が表紙と漫画のシロさんとケンジの

    シンクロがたまらない

    映画観に行きたくなった
  • 角栄に花束を 5

    面白い

    要点をかいつまんで面白く掛けている。大げさなところもあるが、角栄の特徴を良くとラ得て表現されている。
  • モーニング 2021年44号 [2021年9月30日発売]

    ボリューム満点

    どの話も面白かったです。とくに昨日何食べたはとてもいい雰囲気でわくわくして読んでいました。
  • 坊っちゃん

    原作と別物として楽しめます。

    大和田先生の作品で、主人公が女の子という時点で、原作小説の筋をほぼ忠実に
    なぞっているとはいえ別物と考えてます。まあ大和田先生だから購入しましたが。
    大和田先生の大魔法峠シリーズのファンなので、大変痛快で面白い作品でした。
    もちろん原作も読んだことがありますが、もう古典といえる作品で、これを忠...続きを読む
  • まんが人物伝 ヘレン・ケラー 三重苦の奇跡の人

    感動

    漫画でわかりやすく一生が書かれています。その姿を見ると、自分も頑張ろう、と思えます。子供はもちろん、大人にもおすすめです。
  • モーニング 2021年14号 [2021年3月4日発売]

    一条さあん

    すきすきすきすき
    堅実に生きていたのね
    てっきり女のヒモになって
    ホストのバイトやっていたと
    思ったらあ
  • モーニング 2021年9号 [2021年1月28日発売]

    面白かった

    きのう何食べたが特に面白かったです。毎月の楽しみになってきています。他の漫画もどれも読み応えがあって良かった
  • モーニング 2021年8号 [2021年1月21日発売]

    一条さん!

    やだー!かっこいい!!
    一条さーん!スピンオフ!もっとやってえええ
    村上と同棲わらえるわ!ニート?!これから
    のしあがるのおー!?
  • まんが人物伝 島 秀雄 新幹線をつくった男
    伝記の人物としてはあまり馴染みがない名前だが、機関車の名作D51を34歳にして世に送り出した人物で、新幹線開通に尽力した。後にはJAXAの初代理事長としてロケット開発まで!日本の技術発展に貢献したスーパーエンジニア。
    勤勉で人格者でもあり、戦時中も開発研究を諦めなかった熱意。子供たちにも是非見習って...続きを読む
  • モーニング 2020年36・37号 [2020年8月6日発売]

    やっぱりいい

    週刊漫画の中では鉄板で面白い作品が多いです。
    特にクッキングパパと昨日なに食べたは何回も読み返せるので助かっています。
  • まんが人物伝 エリザベス女王一世 イギリスを大国に導いた女王
    コロナ自粛期間の無料公開を利用。
    面白かった〜。
    もともとイギリスの歴史やエリザベス一世に興味があったから、熱中して読めた。
    高校の授業で習った時には難しくて掴みきれなかった諸外国との関係や、宗教対立がとても分かりやすく描かれていて、あの時のあの事件はこういう経緯があったんだとか、こんな思いがあった...続きを読む
  • モーニング 2019年15号 [2019年3月14日発売]

    「探してよ」が読みたかった

    普段は絶対買わない雑誌ですがトウテムポールさんの読み切りが読みたくて買いました。ポールさんの読み切りって登場人物に感情移入して悲しい気持ちになっても必ず希望もセットで描いてくれるのでそこがお気に入りです。アフタヌーンの小説家の読み切りもよかったなぁ
    てるる現実にいたら絶対友達になれたと思う。
  • まんが人物伝 マリ・アントワネット 革命に散った悲劇の王妃
    コロナで全国の学校が休校措置を取らざるをえなくなったことを受けて、期間限定で無料公開されていたので読みました。

    たった14歳でオーストリアのハプスブルク家からフランスのブルボン家に嫁ぎ、二度と祖国に戻ることも家族に会うことも叶わなかったマリーアントワネット。

    本来は姉がフランスに嫁ぐ予定だったの...続きを読む
  • まんが人物伝 アンネ・フランク 日記で平和を願った少女
    アンネの日記の中で一番心に残った言葉。「人間の本性はやっぱり善なのだ」…
    何度見てもハッとする言葉です。

    --------

    自分でも不思議なのは、私がいまだに理想のすべてを捨て去ってはいないという事実です。
    だって、どれもあまりに現実離れしていて、とうてい実現しそうもないと思われるからです。
    ...続きを読む
  • まんが人物伝 クレオパトラ 古代エジプト最後の女王
    遠い昔の偉人でも、今の私たちと同じ人間なのだなと思うから面白い。

    クレオパトラの死後、子供たちはアントニウスの正妻によって育てられた。
    ちょうど源氏物語の中で、明石の方の子を紫の上が育てたよう。
    紫式部の時代、こういう歴史を知っていたのか?それともこういうことはよくあったのか??

    悪女に仕立て上...続きを読む
  • ノブナガ先生 4
    いきなりで、申し訳ないが、この(4)を読んで、「残念」と感じた事を挙げたい
    一つは、『仮面ライダーアギト』で仮面ライダーギルスに変身し、不死身っぷりを発揮していた葦原亮役・友井雄亮さんが、信長先生に仕置きされていなかった事
    友井さんが、信長先生と大和田先生の好みではないからか、それとも、鮮度的に微妙...続きを読む
  • ムダヅモ無き改革 1巻
    麻雀がわからなくても政界パロディとして面白い
    当時の各国首脳の基本的な知識(おもにネット上の扱い)はあったほうが面白い
  • ムダヅモ無き改革 2巻
    娘や息子もハマっているが、私は麻生タローとプーチンが好みだ。麻雀分からなくても全然OKなギャグマンガである。
    これから現実とどうシンクロしていくのかが気になる。

    「はじめ 神は雀卓を作られた。牌は混沌の中にあり 闇の中で ただ 時を待つだけであった…」って考えつく作者様こそ、まさにマンガの神!
    ...続きを読む