黒輪篤嗣のレビュー一覧

  • 新しい世界の資源地図―エネルギー・気候変動・国家の衝突
    やっと読み終わった(1ヶ月くらいかかってしまった気がする)

    大変勉強になるので、皆さん読まれる事をおすすめします。
    中東の複雑な歴史を理解できている方だとスムーズに読めそうです。
    読んで考えることも、とても多い内容。気候変動についても、もっと勉強したいし、そういう勉強会みたいなのあったら是非参加し...続きを読む
  • 新しい世界の資源地図―エネルギー・気候変動・国家の衝突
    化石燃料は政治力に関わっている
    各国が政治的な影響力の支配を避けるため、なるべく分散して化石燃料を輸入している。
    欧州はロシアの依存を減らそうとしているが、ドイツは大丈夫か?電気料金が上がる未来しか見えない。
    中国がかなり政治的影響力を強めている。
    今後のエネルギーは自国で作れるようになることが理想...続きを読む
  • 新しい世界の資源地図―エネルギー・気候変動・国家の衝突
    エネルギー安全保障を軸にアメリカ、ロシア、中国、中東のキープレイヤーたちの思惑が見て取れた。

    アメリカでのシェール革命はそれまでの石油市場のパワーバランスを大きく変え、経済力に圧倒的な影響を与えている。

    ロシアは天然ガスを人質に取っている。

    中国はシーパワーを手に入れるべく南シナ海を改造し一帯...続きを読む
  • 新しい世界の資源地図―エネルギー・気候変動・国家の衝突
    この本には、地政学とエネルギー安全保障の変化によって、世界がどうなっていくかが書かれている。

    舞台となるのは、4つの国と地域。アメリカ、ロシア、中国、中東だ。エネルギー安全保障において、現状最も重要なのは、石油と天然ガスの確保である。アメリカでのシェールガスとシェールオイルの発見は世界のバランスを...続きを読む
  • 新しい世界の資源地図―エネルギー・気候変動・国家の衝突
    【感想】
    本書はエネルギー問題を扱う専門家、ダニエル・ヤーギンによって書かれた「資源をめぐる地政学」の本である。原書が書かれたのは2020年9月とかなり新しく、アメリカ、ロシア、中東といった巨大産油地域の最新情報はもちろん、電気自動車や気候変動といった、エネルギー関連業界の動向まで余すことなく網羅し...続きを読む
  • 新しい世界の資源地図―エネルギー・気候変動・国家の衝突
    温室効果ガス実質排出ゼロに向けて、急激な変化を目前にする今、踏まえておくべき世界情勢。

    ・アメリカのシェールガス、シェールオイルによる輸出国化
    ・中東依存の低下、世界の警察の必要性低下
    ・欧州へのLNG輸出、エネルギー地図の変化

    ・ロシアとウクライナとのパイプラインを巡る紛争、ウクライナの西側シ...続きを読む
  • ハイパーインフレの悪夢―ドイツ「国家破綻の歴史」は警告する―
    極まったインフレが起こると何が起こるか、人、国がどうなるのかを知れる本。

    需要と供給、為替相場における通貨安/通貨高など経済の基本的な考え方を知った上で読むと、より実感を持って読めると思う。
  • ワイズカンパニー―知識創造から知識実践への新しいモデル
    難しい本であるが、具体例が多いため、理解はしやすい。企業の競争力の向上のためには、差別化、知識創造が必要である。二次元的に語られていた、知識総合が、知識実践として、三次元上に繰り返されることが大切と理解した。私の実践としては、日々の業務もそうだが、そういった場の提供に努めていく。
  • ワイズカンパニー―知識創造から知識実践への新しいモデル
    第1部が特に良かった。読者への定着を狙ってか、第2部はエピソードの繰り返しが多かった。企業の社会的ポジションや、善や美について、論が展開されるが、引き合いに出されるエピソード(インタビューや公表されている情報)のいくつかは共感を持って受け止められなかった。実践者として取材対象となった企業のいくつかが...続きを読む
  • ワイズカンパニー―知識創造から知識実践への新しいモデル
    •社会的利益を目的とした知識創造と実践サイクルからの実践的な知恵は、継続的なイノベーションの基盤
    •具体的な未来を描くことは、人を巻き込み、未来を創造することにつながる
    •JALフィロソフィー:人生・仕事の結果=考え方x熱意x能力考え方が1番重要
    •従業員1人1人が会社を支えていて、会社を変えること...続きを読む
  • ドーナツ経済
     これはすごい本だ!経済学の本は古臭くて小難しい算式が載っていて、どうも読めない。何か誤魔化されていると思っていました。この本はそんな経済学を、当たり前の、普通の人が考えることのできる角度で取り上げています。
     算式は一つも出てきません。トマ・ピケティの21世紀の資本でも、算式は一つしか出てきません...続きを読む
  • ワイズカンパニー―知識創造から知識実践への新しいモデル
    知識創造企業の続編というか完成版というべき本。
    海外の研究者が書く、企業研究・経営系の本より、やはりしっくりくる。取り上げられている企業が、本田やトヨタ、JAL、エーザイなど見知った企業のため、それも理解の助けになる。
    ワイズカンパニーになるためには、ワイズリーダーが必要であり、それは必ずしもCEO...続きを読む
  • ワイズカンパニー―知識創造から知識実践への新しいモデル
    暗黙知が共有され、形式知になり、実践を経てまた暗黙知となる、その繰返しによって組織及び個人が成長していく、SECIスパイラルモデルの実例が豊富で現場の様子がありありと浮かんでくるようだった。また、組織の話が中心かと思いきや、リーダーシップの本だった。ワイズカンパニーを作るのはリーダーであり、そのリー...続きを読む
  • ダークデータ 隠れたデータこそが最強の武器になる
    実際のデータを「ダークデータ」と称しデータの偏りや欠損などとその悪影響などを論じている。
    その武器の仕方まではあまり書かれておらずちょっと物足りないけど、データ分析を行うならば基本的な知識として抑えておくべき内容と思う。
  • 問いこそが答えだ!~正しく問う力が仕事と人生の視界を開く~
    物事の視点を変えるには問いを変えること
    問題が解決に至らない場合、それは問いが間違っていることがほとんど
    A事業部の業績が上がらないのはなぜか?ではなく、A事業部の業績を上げるために役員でできることはないか?などと前向きに変えるなど
    問いを鍛える能力は、自分のコンフォートゾーン外にある
    積極的にそん...続きを読む
  • ワイズカンパニー―知識創造から知識実践への新しいモデル
    原点となる知識創造企業は1996年出版。時代に応じて書き加えられた要素と本質的な完成度。野中先生にとって晩年の最新刊という点も特に感慨深い。
  • 問いこそが答えだ!~正しく問う力が仕事と人生の視界を開く~
    おもしろい。常に問い続けることで問いが強化されていく。なんでも同じだ。真剣に、続けることで洗練されていく。

    正しい問いが人間を成長させる。
    賢い人は、深い問いを立てることができる。

    人は自分の中に常に問い続けている問いがある。

    問う力を鍛える。常に興味深い問いを持つ。

    芸術とは目の前のものを...続きを読む
  • 問いこそが答えだ!~正しく問う力が仕事と人生の視界を開く~
    ◾️概要
    タイトルの、問いこそが答えだ!とはどういうことか理解するため、読みました。最も印象に残ったのは、「いちばん重要で、なおかつ難しいのは、正しい答えを見つけることではない。正しい問いを見つけることだ。」です。VUCAの時代、課題設定力こそが全てのビジネスパーソンに求められる能力と再認識しました...続きを読む
  • 問いこそが答えだ!~正しく問う力が仕事と人生の視界を開く~

    本書では自分が求めている成果に対して正しい「問い」がたてられているか?と問われます。
    そんなの当たり前だろ!欲しいのは答えだよ!って読む前は思ってました。

    だって自分が分からないのは成果を得るための答えであって、問いは自然とあるものだとおもうじゃないですか汗。

    でもね、例えば「痩せて健康的にな...続きを読む
  • ワイズカンパニー―知識創造から知識実践への新しいモデル
    留学先で唯一聞いた日本人学者の名前が「イクジロウノナカ」だった。矛盾を解決すればそこにチャンスが。空白の市場は挑戦者がないか挑戦者がいても諦めて撤退している。
    物語。