坪田信貴のレビュー一覧

  • 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 【表紙モデル写真〈カラー16点〉追加の電子特別版!】

    これは凄い!

    私は3児の父ですが、子供に対してのNGが沢山ありましたね(^^;;
    これに書かれている、最悪ですとか、意味がないという事を良くやってましたね…いっぺんに変えるのは難しいだろうけど、一つ一つ実戦してみようという気になりました。
    さやかちゃんと会って話してみたいなぁ(^_^)
  • 100年後も読まれる名作(1) ふしぎの国のアリス
    苦手意識の強いこの作品を理解しようと思い購入しました。
    アリスの描写が可愛い。字が大き過ぎて読むのが大変でしたが、字を覚えたての子どもには良い本だと思います。
  • 「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない
    子供に対しての伝え方や、言い回しが事例が多数あり参考になります。
     
    全てが腹落ちするか?という部分まで考えず、子供へのコーチングという本では良い一冊でした。
  • やりたいことが見つからない君へ(小学館YouthBooks)
    10代の頃の音楽を聴きたくなるのもその時が1番輝いてたから。確かになぁ、今が1番なんでもできる時よな、わかってるけどなんか行動に移せん、
  • 「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない
    子どもの教育、子どもに対する言葉の使い方について

    よく子どもに対して行っている言動が、その子のためと思ってやっていても、逆効果になっていることがあり、具体例を挙げながら解説。

    心理学やコーチングの知識を基に書かれていて、参考になりそう。
  • やりたいことが見つからない君へ(小学館YouthBooks)
    私は五十手前でようやく自分のやりたいことが見つかりました。まさしく、五十にして天命を知る です。
    やりたいことが見つからなくて当然。素敵な“あなたなり”のやりたいことが見つかりますように☆彡
    「ビリギャル」で著名になった坪田信貴氏、若者に寄り添う筆致が行間からドバドバ滲み出ています。
  • 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 【表紙モデル写真〈カラー16点〉追加の電子特別版!】
     映画は有村架純さんと吉田羊さんが出てた。映画も本も面白かった。主人公の方の人生が花開き、周囲の人も夢が持てて本当によかったと思う。
     ただ、本の中の塾代の数字に驚いたのを覚えている。
     親の経済力が、子供の学力に多大な影響を与えるのは事実。
     子供が子供らしく安全に学べる社会であって欲しいと思う。...続きを読む
  • 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書
    自分も90の質問をやってみたが、わかる!と思う部分がある一方で、本当にそうかな?と思ってしまう部分もあった。

    ただ、9つのタイプによって声掛けの仕方を変えるというのはとても腑に落ちた。

    一人一人の個性によって、言葉掛けを変えて、子どものやる気を出させる大人になりたいと思う。
  • 「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない
    人に迷惑をかけるな、とまでは言われなかったけどその思想を持ってる世代が田舎の人では多いのではと思ったり。

    自分のことは自分で解決し自己完結で積極的に他人と関わらないタイプの母親で育ってきたので参考になりました。
  • 「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない
    普段 子供に言ってしまっている言葉がいっぱい出てきた。
    一度読んだだけでは、また言ってしまいそうなので、定期的に読み返したい。
  • 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 【表紙モデル写真〈カラー16点〉追加の電子特別版!】
    この本が流行ったとき本を全く読まんママが珍しく本を読んでて凄いオススメされた本!たぶん成績が悪かったから改心させてくれようとしてたおもしろかった(笑)
  • 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 【表紙モデル写真〈カラー16点〉追加の電子特別版!】
    先日Eテレの番組に坪田さんが出演されていて、話がとても面白くなるほどー!と思ったので今さらながら拝読しました。
    さやかちゃんの素直さがあってこそだけど、坪田さんのように指導してもらえたらどんな子も変わるだろうな…。慶応には行けなくとも。
    ドキュメンタリーとしても指導書としても面白かった。
    そしてやっ...続きを読む
  • 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書
    私も子供も恐らく楽天家タイプ

    ビリギャルのさやかちゃんも楽天タイプだったよう。

    陽気な空気、好きなことへの集中力、明るくめげない、立ち直り早い、緊張しない、リスク取れる、なんでもそこそこ器用にこなせる、発想豊か多彩なアイデア。

    明るい未来、いかにおいしいか、良い所列挙、君って天才、だめなことに...続きを読む
  • 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書
    90問の質問に答えることで9タイプのうちどれに当てはまるか判定し、そのタイプに合わせた伸ばし方、NGなセリフなどを実例も合わせて載せておりわかりやすい。

    個別指導塾の講師として、この90問を生徒みんなにやってもらうわけにもいかないので、だいたいのあたりをつけて、いくつかのタイプのものについて実践→...続きを読む
  • 人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書
    これからの人間関係の構築の仕方が変わる本だと思います。自分、周りの人間の形を、認識することができます。どの形の人間なのか、どの人間と合うのか。周囲の人間のタイプに合わせてコミュニケーションできるため分析しながら構築していくことができます。
  • 「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない
    二児の父として読破

    良く言ってしまうことが「ダメ」と書かれており結構効いたが、理論的に”そうだよな”と納得できるものだった
    が、半分は”子育てはそんな簡単にいかねえよ”というもの

    人に迷惑をかけない(=自分を抑えた)子、か迷惑をかける(=自分がやりたいことをする)子、のどちらか一方は選べないが、...続きを読む
  • 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 【表紙モデル写真〈カラー16点〉追加の電子特別版!】
    慶應義塾大学という高い壁に向かって自分を信じながら頑張る姿は同じ受験生としてとても感銘を受けました。今、自分も受験で色々と悩んでいるのでとても励みになりました。
  • どんな人でも頭が良くなる 世界に一つだけの勉強法
    人間は9タイプからの派生で、タイプ別に向いている勉強法が違うらしい。
    肝心の勉強法についての記載は本当最後の最後の少しだけで、あとは勉強がいかに大事か〜とかやる気になるには〜とかそんな内容で参考になるような情報は少なかったように感じる。
    ・少しでも時間ができたら勉強する
    ・細かくゴールを設定する
  • 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 【表紙モデル写真〈カラー16点〉追加の電子特別版!】
    映画を観てストーリーは知っていたのでサラッと読めた。
    自分の能力をいちばん信じてあげるべきは自分自身だし、周りもそれを否定したりせずに応援できる、そんな環境をつくれたら、皆もっと自分の力を発揮しやすくなるんだろうなぁ。
  • 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 【表紙モデル写真〈カラー16点〉追加の電子特別版!】
    小学生の頃、子供が映画を観て共感していたので勉強法や親の声掛けなど参考にしてみたいです。

    現時点テスト結果に愕然としてますが、子供に合った方法が見つかればと信じています。