坪田信貴のレビュー一覧

  • 「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない
    ハイライト (黄)位置No. 381しかし、選択肢が多くても、自分で選ぶことができないのでは意味がありませ
    ハイライト (黄)位置No. 382自分で選ぶことができるようになるためには、「自分には価値がある」と感じていることが重要
    ハイライト (黄)位置No. 512僕は娘に「You're my t...続きを読む
  • 「人に迷惑をかけるな」と言ってはいけない
    子供はいませんが、タイトルに惹かれて購入。
    「人様に迷惑をかけるな」とよく耳にするけれど、そんなの無理ちゃう…?と何となく感じていました。

    「迷惑」といっても、いわゆる迷惑系ユーチューバーのような、故意に損害を与えるような迷惑ではありません。

    人に相談したいことがあっても、相手の迷惑になるかもと...続きを読む
  • 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 【表紙モデル写真〈カラー16点〉追加の電子特別版!】
    坪田先生の心理学を利用したテクニックも、「ビリギャル」のお母さんの話も、良かった。
    娘の幸せを思って、自分の決断を信じて、そこまでできるかな…と自分を顧みた。
  • 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書
    具体的な個別指導方法がわかる書籍。
    共通していることは、即レスポンスで、相手を褒める。
    9タイプ別に分かれることは、目標の立て方や実際の学習プロセス実践方法。
    心理学を具体的なコミュニケーションに活かしてさらに別の表現や実践しやすい形で表すこと体系化することで成果を出していくべし。
  • 吉本興業の約束 エンタメの未来戦略
    吉本の会長の大崎さんと、ビリギャルの著者であり吉本の役員である坪田さん、そして、テーマごとの専門家の方とのトークショーをまとめた一冊。
    坪田さんや専門家がロジカルに話したことを大崎さんが感覚的に伝えてくれたり、吉本がやっている地方創生やDX化や契約話を坪田さんや専門家が説明してくれつつ、そこに至る気...続きを読む
  • 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 【表紙モデル写真〈カラー16点〉追加の電子特別版!】
    感動した。心理学から勉強になった。自分が受験せの時に知っておけばやかったかな?少し思った。子供に教えてあげたいと思った。そして読書の大切さ。今から子供にできることだと思った。小論文の勉強の仕方はなかなか読んだことがなかったので貴重だった。
  • 吉本興業の約束 エンタメの未来戦略
    大崎会長はなんか変わった人みたいやけど、なんか色々と考えている人なんですね。

    デジタルトランスフォーメーションとデジタル化の違い。すごく説明がシンプルで、こんなところで勉強になることがあるなんでビックリ。

    デジタル化、地方創生、アジア。
    これからも吉本頑張って欲しいです。
  • 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書
    長男の小さいころからの行動が、タイプ別の説明とピッタリあてはまってびっくり!!
    子どもの伸ばし方に悩んでいる方へお勧め。
    タイプが違う子供と比べてもしょうがなかったなぁと客観的に納得できます。
    アプリを使って判定すると楽ですよ。
  • 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 【表紙モデル写真〈カラー16点〉追加の電子特別版!】
    わたしの当時の受験時代(特に浪人生時代)を鮮明に思い出すことができた本です。
    一喜一憂せずに、自分を信じて目の前のことを頑張ろうと思えました。
    大学合格したときの喜び、友人と抱き合って喜んだ【あの日】を思い出して、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
    受験生として、志望校に合格する という長期的な目...続きを読む
  • 人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書
    9タイプ診断をやってみて、自分のタイプのところを読むとあまりにも当てはまっていて驚きました。

    職場の同僚や上司も診断をやってもらったわけではないけど、本を読んであの人は明らかにこのタイプだなとかいうのが分かって、読んでいて笑ってしまいました。

    同じことを言っても、受け取る側のタイプによって全く違...続きを読む
  • 人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書
    ビリギャル「さやかちゃん」をはじめとした学生やセミナー等で接する大人の人たちと関わってきた中で分かった「人間のタイプ別の特徴」を記したものになっています。今回はその第2弾にあたる【仕事編】。

    それぞれのタイプの人との接し方や得意・不得意、さらには転職や企業に関するアドバイスまでも記されております...続きを読む
  • 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書
    自分に当てはまる内容がとても多く、面白かった。そのほかにも、 実際体験エピソード のはなしも、とてもおもしろかった。
  • 人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書
    作者が作ったタイプを解説する本
    結構いい感じにまとまっていて良い
    そして作者の人には向き不向きがあるから向きを活かそうという考え方が良い

    楽天化タイプ、楽天化16、研究者15、調停者13、統率者6、完璧4、芸術家3、堅実化3、達成者1、献身家-3、
  • 「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方
    「ほめる」ことの本当の意味は、
    この本を読むまではわかりませんでした。

    ほめるとやる気が出るなど、
    何のためにほめるというのがあいまいでした。

    でも、この本に答えが書いてあります。

    「ほめる」=今どのくらいの基準に届いているかを知らせる

    相手のできていることは○○です、次は○○だね!など、
    ...続きを読む
  • 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書
    星占い・血液型占いなどはあまり信じない私ですが、これはほんとに当たってる!(占いじゃないけど…)
    「自分の子どもなのに、なんでこんなに私と考え方が違うんだろう…」と考えていたころにこの本に出合って、目から鱗が落ちました。
    それ以来、子どもの特性に合わせた声掛けをするようにしています。
    自分に理解でき...続きを読む
  • 学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話 【表紙モデル写真〈カラー16点〉追加の電子特別版!】
    思っていた以上にいい本でした。
    大学受験生になってから読むのは遅いので、高2までに読んでおくことをおすすめします。
    現在、高2の娘にもすすめておきました。

    個人的には、付録的についていたところにあった、「何回言ったらわかる」の答えが「約500回」の部分が一番印象に残りました。
    毎日1回ずつだと1年...続きを読む
  • 「ほめちぎる教習所」のやる気の育て方
    「叱る教習所」から「ほめちぎる教習所」に方針転換した結果、入校者数右肩上がり、免許合格率アップ、卒業生の事故率ダウンした自動車教習所のお話。

    「ほめる」ことのメリットが数字で提示され、「ほめちぎる教習所」になるまでの経緯や導入方法などが丁寧に書かれています。

    ほめることの目的は次につながる行動を...続きを読む
  • 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書
    何度テストしても自分は「調停者」タイプ。その項を読んでみると非常に「当たっているな。」と思う。

    著者の教え子が例として登場するが、統率者の男子の話などは思わず声を出して笑ってしまうほど面白かった。

    うちの子供たちはまだ幼すぎて、テストを受けさせることもタイプを推測することも難しいが、今後子供との...続きを読む
  • 人間は9タイプ 仕事と対人関係がはかどる人間説明書
    ◯面接の担当者は、私のために、忙しい中、貴重な時間を割いてくださるのだ。だから面接官をもてなすつもりで、私との会話を楽しんでもらおう。(316p)

    ◯仕事を通じて出会った1人1人との出会いを大切にし、「この素敵な人のために、何か出来ることがないか」と常に考え、「自分よりも、相手の幸せを真っ先に考え...続きを読む
  • 人間は9タイプ 子どもとあなたの伸ばし方説明書
    90問の質問に答えて、9タイプに分類する。
    購入者はネットで診断可能。
    ひねくれものだからか、この手の診断では、2つになることが多く、今回も「芸術」と「研究」。一見正反対のような2つだけど笑いが出るほどよく当たってた!
    夫→「堅実」と「楽天」
    長男→「楽天」
    次男→「献身」
    三男→「統率」
    みんな当...続きを読む