ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
一億人の心臓を鷲づかみにした「神戸連続児童殺傷事件」。審判は終わった。真実は詳らかにされることなく、少年Aは闇の中に消えた――。彼の内なる「酒鬼薔薇聖斗」はいつ、どんな家庭で産声をあげたのか。母親は魔物の誕生に気付かなかったのか。第一級捜査資料に綴られた生々しい「肉声」。少年が初めて語る狂気と虚無、そして両親の慙愧……。今ようやく浮き彫りとなる驚愕の全貌。
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
[重闇]世紀末の日本を震撼させた神戸連続児童殺傷事件。自らを「酒鬼薔薇聖斗」と名乗り、凄惨な殺人を犯した少年はどのような人生を送ってきたのか、どのような問題を抱えていたのか、そして周りの人間は彼をどう見ていたのか......。今なお明かされない側面が多々ある「少年A」の実像に迫った作品です。著者は、...続きを読むノンフィクションライターとして長年「少年A」に関わり続けている高山文彦。 自分が小学校の中学年の頃に起きた事件だったこともあり、おぼろげな概要は覚えていたのですが、改めてこの事件の深いところを知ると、紡ぐ言葉が見つからない程の衝撃を受けました。と同時に、少年Aの心象の図式化はできても、その心象そのものの把握は決してできないであろうという思いにもとらわれ、そこまで厚い本ではないのに読んだ後にとてつもない疲労感と無力感に襲われました。 本書の本質的テーマとは少し離れるかもしれませんが、個人的に興味を持ったのは著者の執筆動機。その執筆動機により、公的な形では許されない少年Aに関する情報の遺族への提供を、結果として私的なもの(=本書)が行うという形になっており、それにより、少年犯罪に関わることになってしまった人々がそれぞれ有する(べき)権利について、読者に考えさせることへとつながっていると思います。 〜Aは私たちにとって近親憎悪をかきたてさせる、もっとも親しい隣人だったのである。〜 重い。本当に重い☆5つ
様々な資料を元に作成された本作は酒鬼薔薇の生い立ちが非常に分かりやすく書かれている。 本書から読み取れるのは、酒鬼薔薇が凶悪ということではなく、環境によっては誰にでも酒鬼薔薇になる可能性があるということ。 この本がキッカケでノンフィクションに興味を持つことが出来ました。
家庭、社会と少年心理について、ニュース等では知らなかった内容も出ていた。何が原因で、何が悪かったのか。正答はわからないが、読んで考えさせられる一冊であった。
「その家もまた、高台にたっている。」 という書き出しで始まる、高山文彦氏の、 神戸連続児童殺傷事件のルポ第2弾です。 この本もまた、すばらしい。 第1弾の地獄の季節の発売が、1998年2月ですが、 それから8ヶ月後の1998年10月に発売されたものです。 予断ですが、両方とも、文庫版で200...続きを読む1年に発売されているので、私はそちらを読みました。 この本は、事件の舞台となった、 神戸須磨についてのレポートが多いのが特徴です。 その土地との関連性について、考察している部分があって、それが興味深いです。 また、両親の著書に、少年Aと父親が、 父親の実家である、鹿児島の奄美のどこぞの島に行ったときに、当時誰も住んでいなかった、 父親の実家をみて、 「将来はここにすんで…」 みたいな事を言っていたと書かれているのを読んで、 その島にも取材に行った様子が書かれています。 うる覚えですが、少年Aは、その場所にお店をつくって便利にするんだ、、、とかいっていて、 「大変奄美が気に入った様子だった」ということです。 なんか、その気持ちも、すごくよくわかるから、 少年Aの犯した罪が、よけい悔やまれる。
犯罪史を揺るがせた「酒鬼薔薇」
四半世紀前に発生しました「神戸連続児童殺傷事件」、犯人が当時14歳の少年だっただけに世間を震撼させましたし、「少年法改正」のきっかけにもなりましたね。これらの事件が発生してから間もなく「光市母子殺害事件」が発生しまして当時18歳の少年でした犯人の「福田孝行」の死刑が確定しましたし、先日も「甲府殺人放...続きを読む火事件」の犯人の遠藤裕喜被告に対して「特定少年に対しての初の死刑判決」が言い渡されましたね。さらに半世紀前には英国で「メアリー・ベル事件」と言う「11歳の少女による連続殺人事件」が発生しましたね。これらの少年少女の共通点は「不遇な幼少期」でして、第2、第3の「酒鬼薔薇」や福田孝行死刑囚や遠藤裕喜死刑囚や「メアリー・ベル」を生まないためにも「計画的に子供を産んで責任を持ってきちんと教育する」事は非常に大事ですね。
#感動する #怖い #ドロドロ
あの事件の衝撃は忘れられません。少年Aに関する本を読んだのはこれが初めて 彼の育歴、背景等々ここまで詳しく知るにつれ逆に何故?どうして?そこまで彼があの様な猟奇的な事件を起こしてしまったのかが益々わからなくなりました。そして一番影響のある母親の肝心な心が見えて来ないのが残念です。
一気に読めました
自分がもっと感情的になると思ったのですが、読み終わるとそうだったのかと 変な納得をしてしまいました。 子供とは心も身体も本当に未発達なんだと改めて気づかされました。 大切な時期をどう過ごすか、何を与えるかでこうも違うのですね。 母親としてとても勉強になりました。
母親が悪いとは書いてはいないが、それを匂わす文章が多い。 少年Aの精神面は確かに母親の影響も大きかったと思うが、それ以上にもっと大きな何かがあった気がしてならない。 しかし少年Aを一番客観的に見た書籍はこの本だと思う。
こういうドキュメンタリーは当たりハズレが大きいが、 これは事実を淡々と描いている印象。 周辺事実はいろいろと勉強になったが、 この少年の内面はやはりわからない。
あの事件はおそらく何かの分岐点であっただろうと思う。もう二十年も前になるというのに、多くの者が今だに投げかけられた問いに答えられないでいる。この書は核心にできるだけ肉迫しようと心血を注いだ1冊であろう。しかしその努力は認めるとして、Aを止める術はなかったのか、なぜ犯行をあそこまでエスカレートさせなけ...続きを読むればならなかったのか、Aは特別の存在として切り捨てることはできるのか、闇は変わらず闇のままである。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
「少年A」14歳の肖像
新刊情報をお知らせします。
高山文彦
フォロー機能について
わたしが出会った殺人者たち
解縛―母の苦しみ、女の痛み―
発掘狂騒史―「岩宿」から「神の...
オリンピア1996 冠〈廃墟の光〉...
封印されていた文書―昭和・平成...
相模原障害者殺傷事件
帰りたくない―少女沖縄連れ去り...
桜の実の熟する時(新潮文庫)
藤村詩集(新潮文庫)
千曲川のスケッチ(新潮文庫)
春(新潮文庫)
夜明け前 第二部(下)(新潮文...
破戒(新潮文庫)
春のこわいもの(新潮文庫)
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
くらべて、けみして 校閲部の九...
アーティスト伝説―レコーディン...
世界の果てまで行って喰う―地球...
移民・難民たちの新世界地図―ウ...
ルポ スマホ育児が子どもを壊す...
天路の旅人 無料お試し版
不倫と正義(新潮新書) 無料お...
「ノンフィクション」無料一覧へ
1位
対馬の海に沈む
2位
すぐ役に立つものはすぐ役に立た...
3位
母という呪縛 娘という牢獄
4位
ある行旅死亡人の物語
5位
君とパパの片道列車~最難関校を...
6位
メディアの支配者
7位
こたえあわせ 伝説の舞台裏 落...
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
麻原彰晃の誕生
いのちの器 臓器は誰のものか
M.S.ERA POPULAR EDITION 機動戦士ガンダム戦場写真集
大津波を生きる―巨大防潮堤と田老百年のいとなみ―
試し読み
鬼降る森
疾走!ノリック
祝 三陸鉄道全線復活! 三陸の空は青く、高かった
宿命の子~笹川一族の神話~
「高山文彦」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲「少年A」14歳の肖像 ページトップヘ