ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
成熟を拒否して、永遠の若さへ――。美容整形、省エネ小型化技術、デコトラ、仮面ライダー、スーパー戦隊シリーズ……。作家は、文化や産業の最先端を探訪する。3・11という巨大な裂け目を経ながら、新たに発見されたこの国の可能性とは? 現代日本文化に指摘される「未成熟性」の正体を探る、著者初のノンフィクション!
ブラウザ試し読み
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
著者のフィクション作品などまるで触れたことなくいきなり本作を読んだ形。成熟拒否をテーマとし、多ジャンルの先端の人へのインタビュー&論評。普段触れることが少ない領域ばかりで面白かった。簡潔でわかり易さを重視する昨今の本と比較し冗長に感じる向きもあろうが、個人的には久々に贅沢に文章を読むことができた方を...続きを読む評価したい。
これまで阿部和重さんの著作は全て購入しており、評論という今までにない切り口や、「幼少の帝国」というタイトルからしてデリダ(だっけ?)の「表徴の帝国」のオマージュといったところに、期待十分というで購入。 が、読後の感想としては、なんとまぁ切れ味の悪いというか普通の評論でしたー。
アンチエイジングや省エネ、小型化などの日本の産業の得意分野など、成熟拒否の一例かもしれないものを取り上げ、インタビューをしていくという作り。 ダイナミックさが足りないし、東日本大震災が絡んできて余計に軸がわかりにくい。でもそれ抜きに批評書けるかといったらまぁ無理だろうと。 ちなみに日本人の成熟拒否...続きを読むというワードはもう世界が日本を語るうえで常套句中の常套句と化しているらしいです。 私が読んで収穫だと感じた分野は美容整形。 昔は美容整形という言葉すらなくてヤミ状態だったとか、今の医者より昔の医者の方が技術が高かったとか。 高須先生さすがですわと感じた。 作法と美容のたとえとか、すとんと腑に落ちる。 私も中身の美しさが見た目云々って価値観はない人間だから。 あと阿部和重の小説ファンとしてはオタクもヤンキーも渾然一体となった独特なあの初期の世界観はこういう部分から来ているのか、とデコトラの章を読んで納得。楽しめた。
昭和天皇&マッカーサーの2ショット写真から始まって、高須クリニックと日曜朝の特撮ヒーローを同じ遡上に乗せる剛腕っぷりは小説家ならではの空想力のなせる業。ほとんどインタビューの書き起こしなのに、わざわざこれはノンフィクションですよとのコトワリが確信犯的で、最後にはフィクションめいたカタルシスへと着地さ...続きを読むせ、読み物として面白い。日本人論としての評価は???
一見、「幼少」的に思える文化から日本論を展開しているが、「成熟を拒否する」というテーマとは合致していない部分が多い気がする。特にバンダイの第7章辺りでは、バンダイの内情が主な内容で、一体何の本を読んでいるのかわからなくなる。 成熟を拒否する、とはそのあまり一般的な社会生活すら成り立たないレベルと認識...続きを読むしているので、単に事象への解釈が著者と異なるだけだろうが、全体を通して納得できる内容とは言いがたい。
日本人は未成熟だ、というのが骨子なのだが、アンチエイジングにせよ、製品のミニチュア化にせよ、あちこちの情報を集めて切り貼りしてあるだけで、思考を深めていない。著者の物知りぶりをお披露目してるだけのように感じる。 日曜朝の子ども番組のキャラクターグッズがどうの、という部分がやたらと熱っぽく語られて著...続きを読む者のオタクぶりが伺えたあたりで,飽きて投げ出してしまった。仮面ラーダーの写真なんて、ここに必要だったんだろうか…。 幼稚というのは、自虐的に幼稚であることは認めても、なぜ社会がそのような方向に向かうのか理整然と説明できない、論理思考力が足りないのだと思う。小さなものや愛らしいものを好むから、カワイイが美学だから、というとってつけた説明ではなく、なぜそうなるかの分析が甘い、その事態そのものが日本人が幼稚なのだろう。これじゃいけないという問題意識はあって、共有されていても、解決策をひねり出そうとはしない。 50すぎたオッサンがおもちゃを万引きしてしまうような世の中。50近いオッサンが子どもを誘拐して自分の嫁にしたいと言っちゃうような世の中。オバサンたちがキティブランドなんか身に着けてる時代。そりゃ、成熟しないよね。子ども時代の想い出を捨てられない人は、どこか言動が無責任なんだもの。
視点が面白いなと思いました。 一件あんまり関係なさそうな事柄が「幼少」というキーワードから 引き出されて「なるほどな」と思う現象の解説となっていたり。 物事の見方の視点のあり方の一つを教えていただいたような。 単なるエッセイとは違うし、ドキュメンタリーや評論ともちょっと違うような。 この方の小説...続きを読む、実は読んだことはなく著作も初めて読みました。 今まで出会ったことのないタイプの人だなと感じましたが、小説読んでみようかなとまでは思わなかった。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
幼少の帝国―成熟を拒否する日本人―
新刊情報をお知らせします。
阿部和重
フォロー機能について
日本人と象徴天皇(新潮新書)
戦火のシンフォニー―レニングラ...
涙にも国籍はあるのでしょうか―...
1945日本占領―フリーメイスン機...
プロジェクトX 挑戦者たち そ...
オキナワグラフ 1978年4月号 戦...
「在宅ホスピス」という仕組み(...
くらべて、けみして 校閲部の九...
アーティスト伝説―レコーディン...
世界の果てまで行って喰う―地球...
移民・難民たちの新世界地図―ウ...
ルポ スマホ育児が子どもを壊す...
天路の旅人 無料お試し版
不倫と正義(新潮新書) 無料お...
「ノンフィクション」無料一覧へ
1位
対馬の海に沈む
2位
すぐ役に立つものはすぐ役に立た...
3位
母という呪縛 娘という牢獄
4位
ある行旅死亡人の物語
5位
君とパパの片道列車~最難関校を...
6位
メディアの支配者
7位
こたえあわせ 伝説の舞台裏 落...
「ノンフィクション」ランキングの一覧へ
IP/NN 阿部和重傑作集
アメリカの夜 インディヴィジュアル・プロジェクション 阿部和重初期代表作1
阿部和重の漫画喫茶へようこそ!(1)
アメリカの夜
Ultimate Edition
インディヴィジュアル・プロジェクション
イントロダクション『キャプテンサンダーボルト』
試し読み
映画覚書vol.1
「阿部和重」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
犯意
週刊文春ミステリーベスト10 20...
▲幼少の帝国―成熟を拒否する日本人― ページトップヘ