#ハッシュ本 まとめ⑪書店員が選んだ「秋の夜長のミステリー本」【三省堂書店×BookLive!】
三省堂書店×BookLive! のTwitter企画「#ハッシュ本」! 第11回は9月後半のお題「#秋の夜長のミステリー本」をまとめました。
ぐっと気温が下がり、日が落ちるのも早くなったこの頃、外に出るよりも、家の中で過ごしていたい季節になりましたね。今回はついつい夜更かししてしまうようなミステリー作品が揃いました! 一度読み始めたら止まらなくなる作品ばかりです(*°∀°)=3
また、参加していただいたユーザーの皆さんのツイートもご紹介します!
「#ハッシュ本」とは:三省堂書店とBookLive! の書店員が、毎月のお題に対してオススメの本をつぶやいていくTwitter企画です。季節ネタから本屋さんならではのニッチなネタまで、いろんなお題にチャレンジ中! |
「#ハッシュ本」では、みなさんの参加も随時募集しています。10月後半のお題は 三省堂書店×BookLive! 企画「あなたはどっち派? 紙本vs電子書籍 総選挙!」に合わせての番外編です。「#紙本派」と「#電子書籍派」のどちらかを選んで「紙本 or 電子書籍の良いところ」や「紙本 or 電子書籍で読んでほしい作品」をツイートしてくださいね!(10/31まで)
目次
読み始めたら止まらない! 書店員が選んだおすすめ「ミステリー小説」16冊
短編集からシリーズものまで、多種多様なミステリー小説16冊が集まりました! 夜更かしの相棒をぜひ探してみてください(*´∀`*)
#ハッシュ本
ぶくまる編集部・ぬり江の #秋の夜長のミステリー本 は『十角館の殺人』
日本での新本格ミステリー火付け役となった本作。まずは何も知らない状態で一度読んでみてほしい!読み終わったらもう一度読み返したくなること間違いなし。https://t.co/dxjV8QFX4o pic.twitter.com/RbtAzVgW9k— ぶくまるくん (@bukumaru) September 17, 2017
ぶくまる編集部・DOさんの #秋の夜長のミステリー本 は『異邦の騎士』!「御手洗潔シリーズ」の3作目で、主人公・御手洗潔と親友 石岡和己の出会いの物語。ミステリー要素はもちろん、泣ける青春小説としても楽しめます。https://t.co/hdMvAys6zA#ハッシュ本 pic.twitter.com/qkfTGFHoer
— ぶくまるくん (@bukumaru) September 25, 2017
#ハッシュ本#秋の夜長のミステリー本
ぶくまる編集部・DOさんです。『ラバー・ソウル』オススメです。凄惨な描写が多いですが、ラストのどんでん返しは圧巻。様々な想いがこみ上げる、切なすぎるラブストーリーでもあります。https://t.co/hi7CqOmTXA pic.twitter.com/epqMp0PhLg— ぶくまるくん (@bukumaru) September 22, 2017
#ハッシュ本
ぶくまる編集部・きの子の #秋の夜長のミステリー本 は『ボーン・コレクター』!四肢麻痺の捜査官リンカーン・ライムと、連続殺人犯との息もつかせぬ頭脳戦に痺れます。読みだしたら止まらない徹夜本なので、休みの前日にどうぞ。https://t.co/Vafx4nso3J pic.twitter.com/AuFj29CLfJ— ぶくまるくん (@bukumaru) September 23, 2017
ぶくまる編集部・どちびっ子の #秋の夜長のミステリー本 は『イニシエーション・ラブ』!「必ず2回読みたくなる」その意味、最後まで読むとわかります。是非2回目を読んで「そうだったのか!」と思っていただきたい1冊です。https://t.co/Vij9pIR52Y#ハッシュ本 pic.twitter.com/qxKVObbgPE
— ぶくまるくん (@bukumaru) September 20, 2017
#ハッシュ本 #秋の夜長のミステリー本
伊坂幸太郎さん「アヒルと鴨のコインロッカー」!
過去と現在が繋がったときゾクッとします。伊坂さんのどの作品もそうですがユーモア溢れる軽快な会話も伏線だらけで見逃せません。ミステリーの宝庫創元推理文庫のもつ雰囲気、いいですよね。T
— 下北沢三省堂書店 (@simkit_sanseido) September 24, 2017
ミステリーの賞というわけではないのですがメフィスト賞の作品が好きなので記念すべき第1回受賞作「すべてがFになる」をお勧めいたします!理系ミステリという言葉をこの作品で知りましたねhttps://t.co/ZD4GEzPCZh #ハッシュ本 #秋の夜長のミステリー本
— 三省堂書店電子書籍&オンデマンド (@ODPEBM_sanseido) September 19, 2017
本当は23日(不動産の日)に呟きたかった #秋の夜長のミステリー本 「建築探偵桜井京介の事件簿」落し物で届いて面白そうだったから読んでみたという運命的な出会いをした1冊です ツンデレなイケメンがおりますよ#ハッシュ本https://t.co/AURpRih9W7 pic.twitter.com/wGwuWDLijm
— 三省堂書店電子書籍&オンデマンド (@ODPEBM_sanseido) September 30, 2017
#ハッシュ本#秋の夜長のミステリー本
文芸担当です。
道尾秀介「片眼の猿」
道尾さんの作品は好きなもの沢山ありますが、この本のラスト50ページ以降、叙述トリックをそこに使うのか!と驚嘆し、自分がもつ無意識の差別の目に、愕然としたことを覚えています。 pic.twitter.com/okzRTxTGAN— 三省堂書店名古屋本店 (@naghon_sanseido) September 21, 2017
#ハッシュ本
BookLive!書店員・ローズの #秋の夜長のミステリー本 は『櫻子さんの足下には死体が埋まっている』です!推理の過程で骨や動植物の知識が登場するので、理科の授業が好きな人にオススメです!#太田紫織https://t.co/BAlUTTTQh9 pic.twitter.com/vwHkZ3Srjp— 電子書籍はブックライブ (@BookLive_PR) September 28, 2017
#ハッシュ本
BookLive!書店員・鯛子の #秋の夜長のミステリー本 は『江戸川乱歩傑作選』です。特に初期の「屋根裏の散歩者」「人間椅子」「芋虫」を読んだ時は鳥肌が立ちました!どこか不気味で陰鬱な乱歩の作品は中毒性が高いです。https://t.co/iSjgC5yOpY pic.twitter.com/jwvyPNpDem— 電子書籍はブックライブ (@BookLive_PR) September 16, 2017
最近足の骨を折ってしまったBookLive!書店員・キョージュです…そこで #秋の夜長のミステリー本 として『折れた竜骨』を推します!ミステリー好きにもファンタジー好きにも読んでほしい一冊です!https://t.co/Z3TS8BoPYR#ハッシュ本#米澤穂信 pic.twitter.com/RdiSuJnhX9
— 電子書籍はブックライブ (@BookLive_PR) September 21, 2017
#ハッシュ本
BookLive!書店員・とつかの #秋の夜長のミステリー本 は未解決のグリコ森永事件をモチーフに、事件の真相に迫る『罪の声』!
フィクション作品ですが、実話かと思うほどリアルです!!https://t.co/XspGASoRSV pic.twitter.com/ittOnIfTzP— 電子書籍はブックライブ (@BookLive_PR) September 18, 2017
#ハッシュ本#秋の夜長のミステリー本
BookLive!書店員・しろ美は『天使のナイフ』を推します。
少年たちが起こした殺人事件の真実を被害者家族が明らかにしていくミステリー作品で、法のあり方なども考えさせられる名作です。https://t.co/3LDMZ0Ersj pic.twitter.com/dKZnhXIgWh— 電子書籍はブックライブ (@BookLive_PR) September 30, 2017
BookLive!書店員・ロンリーの #秋の夜長のミステリー本 は『潔白』
これはフィクションですが、実際の司法の裏側ってどんな感じなんだろうかって怖くなりました。ラストが衝撃的なので是非最後まで読んでほしい一冊です。https://t.co/PFJZSN9Mty#ハッシュ本 pic.twitter.com/Bp0HfIIKkr— 電子書籍はブックライブ (@BookLive_PR) September 19, 2017
#ハッシュ本#秋の夜長のミステリー本
BookLive!書店員・キョージュは『タルト・タタンの夢』!フレンチレストランが舞台の短編集で、鮮やかに事件を解決していくのですっきりした気持ちで読み終えられます!登場する料理がおいしそう!https://t.co/0TiTENWENN pic.twitter.com/iFkluc8FpZ— 電子書籍はブックライブ (@BookLive_PR) September 26, 2017
小説だけじゃない! 書店員が選んだおすすめ「ミステリー漫画」2冊
漫画にもミステリー作品の良作はたくさんありますが、今回はダークファンタジーとしても楽しめ、伏線回収も美しいミステリー漫画2冊が集まりました。
BookLive!書店員・ブルースリーの #秋の夜長のミステリー本 は『魔人探偵脳噛ネウロ』!アニメ化もされた推理漫画ですが、トリックや犯人の動機が規格外すぎて面白い!松井優征先生の独特な世界観が楽しめる作品です!https://t.co/LPrBKU27JZ#ハッシュ本 pic.twitter.com/DIoF8GXC76
— 電子書籍はブックライブ (@BookLive_PR) September 24, 2017
ぶくまる編集部・おにぎりの #秋の夜長のミステリー本 は『外天楼』です!『それ町』の #石黒正数 先生による異色作にして傑作!ギャグ漫画のような出だしから一転、想定外のラストに読後はしばし呆然としてしまいます!https://t.co/mSeVdviSqY#ハッシュ本 pic.twitter.com/XFjU2lpjtK
— ぶくまるくん (@bukumaru) September 29, 2017
参加いただいた皆さんの #秋の夜長のミステリー本 をご紹介!
「#秋の夜長のミステリー本」で呟かれた皆さんのおすすめミステリー本がこちら。ご参加ありがとうございました!
京極夏彦先生の『凶骨の夢』
これもなんども読み返しております。#ハッシュ本#秋の夜長のミステリー本— 猫子 (@necoco001) September 22, 2017
京極夏彦先生のミステリー作品は中毒性ありますね…引き込まれます(;・∀・)
品切れ本ばかりなのが残念ですが、ジム・トンプスンの作品群。「ポップ1280」「アフターダーク」「死ぬほどいい女」「残酷な夜」などなど。秋の夜長に、まったく救いのない気分に浸るのも一興。 #秋の夜長のミステリー本 #ハッシュ本
— アトリエ渋谷 (@AtreShibutani) September 19, 2017
おお…ノワール系の作品群ですね…! 海外ミステリーにも魅力がたくさんありますよね~
#秋の夜長のミステリー本#ハッシュ本
ミステリーとはちょっと違う気もしますが…「ジキルとハイド」はどうでしょうか。先日英語の授業で読んでから好きになりました٩(*´︶`*)۶
深夜、読んでいたらもう一人の自分が見えてきたり…
したらいいなぁ笑ꉂ(ˊᗜˋ*)♡— きまぐれ黒猫 (@LoveRead0319) September 19, 2017
ミステリー作品が読める英語の授業ってとてもステキですね(*°∀°) 『ジキルとハイド』は名作ですよね~
最後に
読み始めたら、結末まで一気に読み進めたくなるのがミステリー作品ですよね。たまには夜更かしして、心ゆくまでミステリー作品を楽しむのも良いかもしれません。