あさ出版作品一覧

  • マンガ&あらすじでつかむ! 60分でわかる カミュの「ペスト」
    3.0
    1巻1,320円 (税込)
    超難解「ペスト」が、これ1冊で簡単にわかる! 感染症が街を襲った時、 彼らは何を思い、どう行動したのか――。 押さえておくべき代表的なシーンを、マンガ&あらすじで紹介。 新型コロナ時代、何を考え、行動すべきか――。 フランスのノーベル文学賞作家アルベール・カミュの代表作「ペスト」の解説本。 マンガ、あらすじ、著者の考察の組み合わせで、 ストーリー全体、代表的なシーンを知ることができる。 人間としての自由、行動、選択とは何か。 オランという市でネズミが次々に死に始め、 続いて、原因不明の熱病患者が発生、人々を恐怖に陥れた。 市は閉鎖、解決策はなかなか見つからない中、立ち上がった人々の物語。 感染症との闘いが他人事でない今、70年前の長編小説が読まれている理由がわかる。 ■目次 ・マンガでつかむ『ペスト』 ・『ペスト』登場人物相関図 ・『ペスト』原題(La Peste)とは ・ああらすじでつかむ『ペスト』 ●各章 あらすじ 1 大量のネズミの死(1章) 2 当事者になれない権力者たち(2章) 3 閉門(2章) 4 「どんな手を使っても脱出する!」ランベールの挑戦(2章) 5 「ペストは神の罰なのです!」パヌルー神父の説教(2章)  他 ・解説 易しさの自覚と、自由な選択 ■著者 大竹稽 教育者、哲学者。思考塾(横浜市)塾長 1970年愛知県生まれ。愛知県立旭丘高校卒。1989年名古屋大学医学部入学・退学。 1990年慶應義塾大学医学部入学・退学。1991年東京大学理科三類入学・退学。 2007年学習院大学フランス語圏文化学科入学・首席卒業 (フランス語圏文化学学士。論文テーマは、サルトルと自己について)。 2011年東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻修士課程入学・修士課程修了(学術修士)、 フランス思想を研究。その後、博士後期課程入学、カミュ、サルトル、バタイユら実存の思想家、 バルトやデリダらの構造主義者、そしてモンテーニュやパスカルらのモラリストを研究(その後、中退)。 博士課程退学後は建長寺・妙心寺などの禅僧と共に「お寺での哲学教室」や「お寺での作文教室」を開いている。 専門分野は哲学、教育、禅(哲学と仏教(東西の思想)の融合 共悦・共楽・共生の思想家)。 ■イラストレーター 羽鳥まめ 漫画家・イラストレーター。 主に大手学習教材企業の漫画やイラストを手掛ける。専門学校で非常勤講師経験あり (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 名医が教える 妊活と不妊治療のすべて―――後悔のない選択のために知っておきたいこと
    -
    今や、妊活をするうえで特別なことではなくなった不妊治療。 治療法だけでなく必要な栄養素など生活習慣についてもわかりやすく解説。 日本を代表する不妊治療のスペシャリストによる妊活と不妊治療のすべて。 カップルの6組に1組は希望通りには子供ができにくい、 いわゆる「不妊」とよばれる状態です。 こんなに世の中が便利になって、こんなに医学が進んでいるのに、 不妊の悩むカップルの割合はむしろ増えてきています。 なぜ不妊が増えてきているのか、 どういった状況になったら医療機関を受診すればいいのか、 そして、検査や治療はどのように進んでいくのか、 どういったことが大変なのかなど、 意外とイメージが湧かない方も多いのではないでしょうか。 本書は、そうした思いをもつ方々のために、 「不妊」についての全体像をもっていただき、 最善の策をとるためのポイントをわかりやすく解説いたします! ■目次 推薦文 東京大学大学院医学系研究科 産婦人科学科講座教授 大須賀 穣 はじめに PART1 不妊、つれづれなるままに     ふ・に・ん?     不妊! どうする?     不妊外来へようこそ!     不妊の原因とそれを解明するための検査     不妊の治療     最強手段のART     ほか PART2 不妊、ここだけはおさえておきたい     卵子の老化     精子の老化     今の自分の卵巣年齢を知ろう     不妊治療のSTEP     採卵までの流れ     胚移植までの流れ     精液検査     良好精子の回収方法     ほか PART3 不妊、実はこれも大事     妊娠前にしておきたい検査・ワクチン接種     喫煙とアルコールと妊娠     葉酸~不足しがちな栄養素~     ビタミンD~脂溶性ビタミン~     コンビニの活用法     ほか     フェニックス アート クリニック紹介 これから受診を考えている方へ おわりに ■著者 藤原敏博 東京大学医学部卒。 元東京大学医学部附属病院女性診療科・産科講師・周産母子診療部IVFセンター長。 ■著者 高柳明音 国際医療福祉大学 生殖補助医療修士(現在博士課程に在籍中)。 日本卵子学会認定 生殖補助医療胚培養士、日本不妊カウンセリング学会認定不妊カウンセラー。
  • 足・腰・ひざの痛みが消える ゆるかかと歩き―――腰痛・ひざ痛が自然と解消!
    4.5
    大切なのは、「歩く距離」よりも「歩き方」だった! ● ゆるかかと歩きを身につければ、一生ラクに歩けるようになる ● 重度の外反母趾が約4カ月で改善!腰痛・ひざ痛が自然と解消 ● 足の横幅がどんどん小さくなり太もも・ふくらはぎも細くなる ● O脚、魚の目、タコ、巻き爪、むくみにも効果大 著者がモルディブで出会った「ゆるかかと歩き」は 人間の体の構造上、理にかなった最も自然な歩き方だった! ゆるかかと歩きは、痛い、むくむ、疲れる、ふらつくなど、 様々な足の悩みだけでなく、腰痛や姿勢改善などにも効果あり。 ゆるかかと歩きを身につければ、歩くのがラクで楽しくなること間違いなし! \喜びの声、続々!/ 「生まれつきだからとあきらめていた外反母趾。 痛みがなくなっただけでなく、 両足とも親指の付け根の出っ張りがなくなりました!」 ――Mさん(30代・女性) 「動けなくなるほどの腰の痛みが、 嘘のようになくなりました!」 ――Kさん(40代・男性) 「長年、ひざの痛みに悩ませられ、 手術に踏み切る直前に、ゆるかかと歩きを習うことに。 すると、日を追うごとにどんどん痛みが軽減し、 なんと手術をしなくてよくなりました。 本当に感謝しています」 ――Yさん(70代・女性) ゆるかかと歩きを身につければ、一生ラクに歩けるようになる! ■目次 足も体も若返る!ゆるかかと歩き体験者の声 ゆるかかと歩きは治療法のない外反母趾にも効果大 ゆるかかと歩きを導入した施術院の先生方の声 ●chapter1 あなたの健康は「歩き方」で決まる モルディブで出会ったゆるかかと歩き 「歩く距離」より「歩き方」 歩き方を変えれば、体が変わる 歩き方が崩れる5つの要因 1.靴 2.趣味・スポーツ 3.仕事 4.ケガ 5.間違った情報  ●chapter2 こんなにすごい!ゆるかかと歩きの効果 ●chapter3 今日からできる!ゆるかかと歩きの方法 ●chapter4 ゆるかかと歩きをもっと知る ゆるかかと歩きのうれしい効果 よくある質問1 ハイヒールでも、ゆるかかと歩きはできますか? よくある質問2 幼い子どもや高齢者でも、ゆるかかと歩きはできますか? よくある質問3 ゆるかかと歩きでも、大股で歩いたり早歩きはできますか? よくある質問4 生まれつきの外反母趾や事故によるひざの痛みなどにも効きますか? よくある質問5 ゆるかかと歩きをしても、足に痛みがあります。なぜでしょうか? ■著者 中島武志 ■監修 佐々木政幸
  • マイナス15歳肌をつくる 顔筋(がんきん)ひっぺがしメソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小顔にもなれる!マイナス15歳肌をつくる 32歳当時、「肌年齢70歳」→50歳現在、「肌年齢29歳」! モデルや経営者、医師も通う大人気サロンの秘密のメソッド大公開! 「顔筋ひっぺがしメソッド」とは、 癒着した顔の筋膜をひっぺがす(=引きはがす)ことで、 肌の自己回復力を取り戻すマッサージ法です。 本書では、自分でできる顔筋ひっぺがしの方法をわかりやすく解説しています。 老廃物が流れてむくみがとれる、シミやシワが薄くなる、肌の色が明るくなる、 肌にハリが出るなど、肌の圧倒的な若返りを実感できるという口コミ多数! ■“メスを入れない整形”と、話題です! ・顔が目に見えて小さくなって、ビックリ!(25歳・女性) ・シミがどんどん薄くなり、いまではすっかり目立ちません!(47歳・女性) ・周りの人に驚かれるくらい、パッチリした目元になりました!(26歳・女性) ・乾燥肌から普通肌に!ファンデーションの色もワントーン明るくなりました(48歳・女性) ・肌荒れがひどかったのに、今は毎日スッピンです!(50歳・女性) ■目次 ・こんなお悩み、抱えていませんか? ・Before→After 顔筋ひっぺがしで、こんなにも変わりました! ・はじめに ・Chapter1 肌のあらゆる悩みを解決する「顔筋ひっぺがしメソッド」 ・Chapter2 自分でできる顔筋ひっぺがしメソッド ・Chapter3 顔筋ひっぺがしの効果をより引き出す秘密のスキンケア ・Chapter4 顔筋ひっぺがしQ&A ■著者 那賀洋子(なか・ようこ) 大分県出身。30代で老化という壁にぶつかり、高級化粧品を使うことで若返ろうとするも、かえってどんどん悪くなる肌をみて化粧品に疑問を持ち始める。 その中で、肌の自己回復力を取り戻す顔筋ひっぺがしメソッドを独自に開発。実践したところ、みるみる肌が生き返り、周囲を驚かせる。 その後、化粧品による経皮吸収を軽減させる必要性と、顔筋ひっぺがしメソッドを多くの方に伝えたいと、大分でサロンを開業。評判は口コミで広がり、2015年にはより多くの方に「真の美と健康」を伝えるために、東京・麻布十番にもサロンをオープンする。 日本テレビ『魔女たちの22時』(ハースト婦人画報社)等に出演。『美ST』(光文社)や『クロワッサン』(マガジンハウス)、『25ans (ヴァンサンカン)』等、様々なメディアに取り上げられる。
  • 医師が認めた最強の漢方薬「人参養栄湯」―――倦怠感・貧血・関節痛・腰痛・物忘れ 長びく不調が消えていく!
    3.0
    NHK「ガッテン!」、日本テレビ「世界一受けたい授業」 日本テレビ「ヒルナンデス!」「得する人損する人」「情報ライブミヤネ屋」 TBSテレビ「あさチャン!」「明日は我がミーティング」 毎日放送「林先生が驚く初耳学」など フジテレビ「ホンマでっか!?TV」「FNS27時間テレビ」テレビ朝日「グッド!モーニング」 東洋医学のスペシャリストとして漢方治療、糖尿病・ダイエット治療を専門とし、 漢方治療評論家・肥満治療評論家として多くのメディアに出演の著者 こんなお悩みを抱えていたら人参養栄湯の出番です。 ■食欲がない ■顔色がよくない ■慢性疲労 ■常に眠気を感じる ■肩こりがつらい ■いつも倦怠感がある ■気分が落ち込みやすい ■集中力が低下している ■微熱が続く ■疲れやすい ■悪寒がする ■咳がとまらない ■性器出血 ■月経異常 ■めまいがする ■太りやすい ■肥満気味 ■体力が低下している ■ねあせをかく ■しみ、くすみ、クマが目立つ ■抜け毛が目立つ ■髪のツヤがなくなる ■乾燥肌 ■口が乾く ■ドライアイ ■体が弱っている ■骨密度が低い ■骨が弱くなった ■体重が落ちてきている ■お腹の調子が悪い 人参養栄湯は、以前よりがんを治療する際の抗がん剤の副作用の軽減などに使用されてきました。 それがここ最近、さまざまな効果・効能が科学的に証明されはじめてきたことで、 より多くの健康上の課題を解決するのではないかと注目を浴びています。 病気だけではなく、美容やダイエットに対する効果も明らかになり、 要介護状態になる原因とされる「フレイル」対策にも有効だとされています。 一方で、このような「万病にきく」「多様な効果がある」というイメージは、 逆に「にわかには信じがたい」という、マイナスの反応も生みがちです。 本書では、そのような懸念を抱かれる方たちにも理解していただけるよう、 できるだけわかりやすく、人参養栄湯の効果や作用をまとめました。 また、合わせて取り入れるとより効果を感じられる、生活習慣について紹介しています。 本書が、読者の皆様の健康のお悩みが解消されていくきっかけになれば幸いです。 ■著者 工藤孝文 福岡大学医学部卒業後、大学病院、地域の基幹病院を経て、福岡県みやま市の工藤内科で地域医療を行っている。 日本内科学会・日本東洋医学会、日本糖尿病学会・日本肥満学会・日本抗加齢医学会・日本女性医学学会・日本高血圧学会・小児慢性疾病指定医
  • 1日90秒でよみがえる! ガチガチの体がスーッと楽になる 深層筋ストレッチ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 6万人以上が回復! ゆがみ解消に驚きの効果! 「1日1回90秒」行うだけ。 年齢が上がるにつれて、 体のあちこちが痛みやすくなったなぁと思いませんか? 昔はちょっと無理しても体がついてきたのに、 最近は疲れやすいし、肩や腰がすぐに痛くなる。 体型だって戻りにくいし、下っ腹も目立ってきた。 とはいえ、毎日ジョギングなんてしたくないし、 ジムに通うのもちょっと……。 そんなお悩みを抱える方のためにまとめたのが 本書の「深層筋ストレッチ」です。 「深層筋」とは、体の内側にある筋肉の総称で、 インナーマッスルともいいます。 プロポーションの維持に欠かせない深層筋は、 腕立て伏せや腹筋といった通常の筋トレでは鍛えることができず、 日常生活では唯一鍛えにくい筋肉です ですが、本書のストレッチは、 そんな深層筋にピンポイントで効きます。 体のプロポーションを維持する筋肉に直接アプローチするため、 ゆがみ解消、血行促進、内臓機能の回復によって 短期間で体のセルフケアができるのです。 ストレッチは朝起きたとき、お風呂上り、夜寝る前などに 「1日1回90秒」行うだけ。 飽きやすい人でも、運動したくない人でも、 体がかたいからストレッチは苦手という人でも 簡単に続けられるストレッチです。 体があちこち痛いし、苦しい。 そんな方は整体や病院に行く前に セルフケア感覚でやってみてください。 ■目次 Chapter1 痛みがなくなり、体型もスリムに! 「深層筋ストレッチ」はこんなにすごい Chapter2 1日1回90秒! 「深層筋ストレッチ」に挑戦! Chapter3 もっと効果を上げるには? 「モゾモゾ体操」で内側からキレイに Chapter4 気になる疑問を解決! コレってどうなんですか? ■著者 片平悦子
  • 40代からの食べてやせるキレイな体のつくり方
    3.0
    \\実践者の9割以上が結果を出した「食べる」ダイエット! ! // 「最近、まったく体重が落ちなくなった」 「昔より食べていないのに、なぜか痩せない」 「なんだか体がたるんできた…」 痩せたい! キレイになりたい! 運動はしたくない! できれば、食べることも我慢したくない! そのすべてを叶えてくれるのが、 本書で紹介する「モデル体型ダイエット」です。 “もっと早くこのダイエットに出会いたかった…!” このダイエットは、ただ食べるだけで痩せられる、 魔法のようなダイエットです。 しかも、ご飯も、パンも、お肉も、 フルーツも、お酒も、スイーツもOK! これまで10~60代の1000人超が実践し、9割以上が結果を出した、 日本栄養バランスダイエット協会のメソッドを あますところなくご紹介しています! 喜びの声が続々寄せられています! ◎-18kg! 人生で初めてダイエットに成功しました!(53歳) ◎お肌や髪にツヤが出てきて、友人に「若くなったね」と言われちゃいました(49歳) ◎やせにくかった下半身からやせてビックリ!(42歳) ◎美味しく、食べるだけなので、我慢ゼロなのがうれしい!(44歳) ■著者 三田智子(みた・ともこ) 一般社団法人 日本栄養バランスダイエット協会 代表理事。 大学卒業後、国際線CAとして3年乗務後、出産を機に退社。その後、増えた体重を戻そうとするが、専業主婦時代の20年間、 ダイエットは失敗続き。試行錯誤の末、48歳のとき、半年で10キロのダイエットに成功。 この経験を活かし、2010年にコネも資格もビジネス経験も全くのゼロから「モデル体型ダイエット塾(R)」をスタート。 2013年、同ダイエットを日本一安全で効率的なダイエットに進化させるため女子栄養大学短期大学部に入学、栄養士の資格を取得した。 2015年、一般社団法人 日本栄養バランスダイエット協会を設立。10代から60代のダイエットに悩める1000人超の受講生のうち、 9割以上が「運動ゼロで食べて痩せる」に成功するという実績をあげる。食べるだけで痩せて健康になるので、 “命の恩人”と感謝されることもしばしば。同ダイエットのインストラクター育成にも力を入れており、 日本だけでなく、海外からも生徒が集まるほど。これまで、100人近くのインストラクターを育成。 日本中の人が「ダイエットをするなら黄金バランスの食事」と認知し、信頼される協会を目指している。
  • へんなおさかな 竹島水族館の「魚歴書」―――読めば「ギョッ」とする!さかなのせつめい書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 深海生物の数は日本一! へんな水族館のへんなさかながいっぱい! 読めばギョッとする!さかなのせつめい書 ツイッターやフェイスブックで大反響! へんな水族館がつくった日本一へんな魚の説明書! 85種の海の生物の生態や性格を、 ユーモラスなイラストとともに紹介します! ヒゲがはえた魚、 イチゴがらのパンツをはいた魚、 食べすぎて死んでしまう魚…… どの魚もへんな顔をしていたり、へんな性格や名前だったりするけれど、 よ~く見ると一生懸命生きていて、とってもかわいい! この本で、へんな魚たちのへんな世界をお楽しみください。 ●魚歴書とは?● 魚歴書は、竹島水族館の飼育スタッフが、 お客さんに魚たちのことを知ってもらいたくてつくった、 魚のせつめい書。 ★へんなすがたの深海魚★ 白い靴下をはいた生き物、足の中に臓器がある生き物、 ダンゴムシみたいなすがたの生き物など、 水深200mより深い海にすむ、へんなすがたの魚たちを紹介しています。 ★へんな顔の海水魚★ アゴにひげがはえた魚、ネコみたいな顔をしたサメ、 怒っていないのにこわがられる顔の魚など、 個性的でチョットへんな顔の魚たちを紹介しています。 ★へんな名前の淡水魚★ ネオケラトドゥス、プロトテルス・アネクテンスなど、 怪獣のような名前でみんなに覚えてもらえない… 川や湖にすむ魚を紹介しています。 ■目次 第1章 見た目はへんでも愛される! 竹島水族館の人気者 第2章 くら~いところでモジモジ……へんなすがたの深海魚 編 第3章 きれいだけどドンクサイ!? キラキラ熱帯魚 編 第4章 一度見たら忘れない! ちょっとへんな顔の海水魚 編 第5章 オッチョコチョイでつかまった! 竹島水族館のちかくにすんでいた魚 編 第6章 怪獣みたいで覚えにくい ちょっとへんな名前の淡水魚 編 第7章 ジミすぎて忘れられる生き物 編 ■著者 小林龍二 ■編集 竹島水族館スタッフ
  • つらい不調が続いたら慢性上咽頭炎を治しなさい―――鼻の奥が万病のもと!退治する7つの方法
    4.3
    どれか1つでも当てはまったら、 「慢性上咽頭炎」(まんせいじょういんとうえん)の可能性があります。 ●つらい不調/病気が、どうしても治らない ●不調/病気の原因がわからない ●耳の下を触ると痛い 鼻の奥の万病のもと=慢性上咽頭炎を退治する7つの方法を紹介。 「慢性上咽頭炎」とは、鼻の奥に位置する「上咽頭」が慢性的に炎症を起こしている状態を言います。 多くの人は、鼻の違和感がないため、この疾患についての自覚症状がありません。 しかし、この炎症が、 「頭痛」 「慢性疲労」 「めまい」 「後鼻漏」 「慢性かぜ・せき」 「腹・胃の不調」 「IgA腎症」 などの原因となっていること、この炎症を抑えることで、これらの様々な不調が改善していくことが明らかになり、 現在、耳鼻科医や内科医の間で注目を集めつつあります。 本書はこの「慢性上咽頭炎」のメカニズムと、その治療法であるEAT(bスポット療法)、 「上咽頭洗浄」「鼻うがい」「首の後ろを温める」など 自分でもできる治し方を、イラストとともに、平易に解説しています。 巻末にはEATを行う医療機関を120掲載。 原因不明の不調でつらい思いをし続けている方やそのご家族に、 その原因と治し方をを知って、健康を手に入れてほしい、 そんな思いをお伝えする一冊です。 ■目次 「慢性上咽頭炎」関連症状一覧 「慢性上咽頭炎」セルフチェック ・第1章 慢性上咽頭炎を治したら、つらい不調がなくなった ・第2章 自分でもできる慢性上咽頭炎の治し方 ・第3章 なぜ、上咽頭をこすると慢性上咽頭炎が治るのか ・第4章 慢性上咽頭炎は「万病のもと」 ・慢性上咽頭炎治療医療機関一覧 ■著者 堀田 修(ほった・おさむ) 1957年、愛知県生まれ。1983年、防衛医科大学校卒業。医学博士。 日本病巣疾患研究会理事長。日本腎臓学会評議員。IgA腎症根治治療ネットワーク代表。 2001年にIgA腎症の根治治療である扁摘パルス療法を米国医学雑誌『Am J Kidney Disease』に発表。日本のIgA腎症診療が激変するきっかけとなった。 2011年9月に「木を見て森も見る医療」の拠点として仙台市内に医療法人モクシン堀田修クリニック-HOC-を開設。 現在、堀田修クリニック(宮城)、大久保病院(東京)、成田記念病院(愛知)でIgA腎症専門外来を行う。 著書に『病気が治る鼻うがい健康法』(KADOKAWA)、『道なき道の先を診る』(医薬経済社)など。
  • 絶対リバウンドしない! 朝・昼・夜のやせルール
    4.0
    著書累計53万部超。 日本初のダイエットコーチとして人気の著者最新作。 運動・食事・メンタルのバランスで、ムリなくやせる方法を伝授! 1年で20kgのダイエットに成功し 10年以上もリバウンドしていない著者が 自ら日常生活で習慣として行い 生徒などにも指導しているメソッドを 「やせルール」として、朝・昼・夜の生活リズムに合わせ紹介します。 ダイエットにいい食べ方から、買い物時の注意点 通勤時・デスクワーク・帰宅後などにできる「ながらエクササイズ」 そして、ダイエットへのモチベーションアップ方法まで。 ムリなく普段の生活に取り入れられ、 確実にやせて、しかもリバウンドしない「ルール(習慣)」が盛りだくさんです。 ルールに従うだけの考えないダイエットでラクやせ ●2WAYバッグで消費カロリーを2倍に ●空腹のままコンビニへは行かない ●乳製品は1日1回1種類にする ●「お腹いっぱい」を口癖にする ●腕組みする時は前じゃなく後ろで美腹 などなど 反響続々のEICO式ダイエット 「10kgやせることができました。急激にやせることはないですが、EICO先生のやり方だったら続けられる」(23歳・専門学校生) 「気付いたら5年経っていました。今では体重計に乗らなくても体型をキープできるようになりました」(29歳・派遣) 「絶対やせられないと思っていたのに、先生の言う通りの生活にしたら、知らないうちにやせられたのでびっくりです」(35歳・薬剤師) ★ダウンロード特典! ★EICO式食事手帳付 ■著者 ダイエットコーチEICO 日本初のダイエットコーチとして、マンツーマンで700人以上ものダイエットを指導。自身も21歳の時に4ヶ月で11kg、1年でトータル20kgの減量を達成し、翌年準ミス日本を受賞。「女性美を追究した、健康的で無理のないダイエット」がモットー。特に下半身ヤセに定評がある。「リバウンド率ゼロ」をキャッチコピーに、ダイエットに悩む女性たちの生活スタイル、運動経験、食生活、体質などを分析し、最短で最適なダイエット方法を提案している。著書に『ダイエットコーチEICOの我慢しないヤセ習慣200』『どうしてもヤセられなかった人たちが“おデブ習慣”に気づいたらみるみる 10kgヤセました』(扶桑社)など。 ■マンガ カツヤマケイコ 百貨店のデザイン職に就いた後、イラストレーターに。主に女性誌や書籍で活躍。絶賛3児を子育て中。
  • 受かる面接、落ちる面接 人事経験者だけが知る採用と不採用の境界線
    -
    \\1万人以上が受講した人気講座が、ついに書籍化!!// 就職サイト「合説どっとこむ」が主催する 大人気の「面接力養成就活講座」。 本書では、その内容を余すところなく紹介しています! 〇新卒採用は「未来を問われる」 〇面接官に「面接のプロ」は多くない 〇履歴書はどこまで読まれるか 〇面接では「2・6・2の法則」が働く 〇「志望動機」と「志望理由」の違い 〇ブラック企業は「2つの軸」で見分ける などなど、 3,000人以上の採用に携わり、1万人以上の就活生を指導した 人事経験者だからこそ知っている面接突破の秘訣を大公開! 人事担当の考えを知ることができれば、 面接は簡単に突破できます! ■目次 はじめに 第1章 基本戦略を知る 1 新卒採用では「未来」を問われる 2 新卒採用は「相対評価」である 3 新卒採用は「信頼性評価」である 4 覚悟、志、能力。最も重要なことは「覚悟」である 5 覚悟、志、能力。2番目に重要なことは「志」である 6 「能力」は就活中の数カ月では大きく成長しない 第2章 第一印象で面接官の心をつかむ 7 履歴書写真と面接当日は必ず「おでこ」を出す 8 「スーツ」「ネクタイ」「靴」は合否に影響しない 9 「不安そうなオーラ」は最悪である 10 「頼もしそうな人」と「親しみやすそうな人」 第3章 面接の舞台裏をのぞく 第4章 正しい面接の準備をする 第5章 面接の基本テクニックを身につける 第6章 面接の種目別攻略法を学ぶ 第7章 企業が求める人材像を捉える 第8章 しくじり就活とさよならする 第9章 圧倒的に勝つ方法を見出す 第10章 自分に合わない企業を回避する おわりに ■著者 兵頭秀一(ひょどう・しゅういち) 株式会社ちかなり代表取締役、就職サイト「合説どっとこむ」編集長、東京経済大学体育会バドミントン部総監督。 1988年に同大学卒業後、新卒で上場企業のスーパーマーケットチェーンに就職。 28歳のときに人事部に異動となり、その後は約15年、人事に携わる。4社で採用の責任者を務めた人事の専門家。 年間大卒600人採用やITエンジニアの月間50人採用など他に例を見ないプロジェクトをマネジメントし、成功させた。 2007年には就職サイト「合説どっとこむ」を開発しリリース。 2008年には同サイトの運営会社として株式会社ちかなりを創業。 現在、北海道から九州まで開催されている大型ヒット企画「面接力養成就活講座」の構成、 テキスト執筆、主任講師も務める。同講座の累計参加者は1万人を超える。
  • あなたはもっときれいになれる
    -
    本当に素敵な女性は 外見だけにとどまらない。 この本にはヒントがある。 ―――株式会社タイタン 代表取締役 太田光代 今は、「自己ブランド」、つまり個人としてのブランドを、 いかに高め、見せていくかが重要な時代。 本書は2017 ミス・ユニバース・ジャパン 評議員もつとめ、 「少し指導を受けただけで、外見・内面共に見違えるほどきれいになる」と、 評判を呼んでいるブランディングコンサルタントの著者が “いちばん素敵な自分をみせるための、 さまざまな方法”についてまとめた一冊です。 「“外見的な美しさ”だけにとらわれることなく、 外見と内面、トータルでの“美しさ”―― つまり“きれい”を磨く」 にはどうすればいいのか。 特に女性の場合、 その「きれい」こそ、目に見える形、見えない形でにじみでて、 年齢を重ねるごとに、より輝きを増していきます。 信じてください。 あなたはもっときれいになれます。 ■目次 1章 お役に立てることは幸せ ――ミス・ユニバースは“外見”のほかに何を見ているのか 2章 自分をブランディングする ――これからの時代に欠かせない“自己ブランド”の確立 3章 美学を持って生きる ――自分を“最大限活かす”ために知っておくべきこと 4章 いい人間関係をつくる ――“信用”“信頼”をつちかうシンプルなルール 5章 自分のことは自分で決める ―― いつまでも“より良く”“より美しく”生きる ■著者 余語まりあ 1960年千葉県生まれ名古屋在住 株式会社ワイズエフェクト代表取締役 2017ミス・ユニバース・ジャパン 評議員 2016ミス・ユニバース・ジャパン ビューティーキャンプ講師 2014~2018ミス・ユニバース・ジャパン愛知 ビューティキャンプ講師 2016~2018ミス・ユニバース・ジャパン東京 ビューティキャンプ講師 大学卒業後、株式会社サンリオに入社、人事部、仕入部など経て出産を機に退職。 20年間の主婦、子育て期間に様々な資格などを取り、「講師養成講座」を受講後に講師として仕事を再開する。 そのブランディング指導が話題となり、会社設立からわずか5年後にミス・ユニバースにかかわるように。 優雅で柔らかな物腰でありながら、そのコンサルティング、研修は情熱にあふれ、指摘は的確。 「少し指導を受けるだけで、見違えるようになる」と評判を呼ぶ。 大手企業から個人にいたるまで絶大な支持を得ており、コンサルティング、研修は常に予約でいっぱいとなっている。
  • ごぼう先生と楽しむ大人の健康体操
    4.0
    いつも元気で自分らしくいるための大人の体操をわかりやすく解説!・ 頑張らなくても椅子に座ったままでもOK! 1日10秒からの大人の健康体操で 楽しく、簡単に 健康で、ずっと元気な心と体が手に入る♪ ★出版社からのコメント 介護界のアイドル ごぼう先生 初の著書! 全国300か所超、10000人超のシニアと出会ってきた中で知ったこと、 今の活動をするに至った理由、想いなどが詰まった1冊です。 ・ごぼう先生を知りたい人 ・介護いらずの健康な身体になりたい人 ・親の介護に悩んでいる人 探している答えが見つかるはずです。 介護の世界で、明るい存在でいたい、 明るい話題を提供できる環境でいたいという想いで、 日々活動しています。 「ごぼう先生」という存在が、 「介護」をより身近に感じるきっかけになれたらうれしいです。 ■目次 ●プロローグ  私が「ごぼう先生」になった理由 ●PART1  いつまでも「健康」でいるために ・介護予防、未病に効く5つのキーワード ・予防、未病のコツは「今日」の状態をキープすること ・「何もしない」が予防・未病の大敵 ・心と体が元気に保つ5つのこと ・笑顔はあなたが元気であることのサイン ●PART2  10000人が実践している ・1日10秒からの「大人の健康体操」 ・「体操」ができれば介護いらず ・体操の効果がアップ! ・シックスセンスの使い方 ・おすすめトレーニング ・現在の自分に合った体操をしよう ・コツコツ積み重ねが予防・未病の最強の味方 ・1日10秒でOK! ・ごぼう先生の大人の健康体操 ・テクテク体操 ・モグモグ体操 ・コツコツ体操 ・ワクワク体操 ・ドキドキ体操 ・どうしても運動を始められない、続けられないときは ●PART3  「介護」が身近になる前に知ってほしいこと ・介護を「知る」ことも予防になる ・もの忘れがひどいかな、と感じたら ・いい介護サービスを見つける2つのポイント ・心の健康をむしばむ「孤独感」に注意 ・みっちゃんの介護物語 ■著者 簗瀬寛 ■著者 ごぼう先生 ■監修 白澤卓二 ■イラスト さわだりょうこ
  • 仕事が速く、結果を出し続ける人のマインドフルネス思考
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    アップル創設者のスティーブ・ジョブズ、マイクロソフト創業者のビル・ゲイツをはじめとしたエリート、 グーグル、フェイスブック、インテル、ツイッター、ナイキ、P&G、ゴールドマン・サックス、 ドイツ銀行、世界銀行、マッキンゼー・アンド・カンパニー世界でもトップクラスの企業、 さらには、アメリカ海軍やペンタゴン、アメリカ農務省森林局などが取り組み、 日本でも、ヤフー、資生堂、みずほ銀行といった大企業で社員研修として導入されているマインドフルネス(思考)を使えば、 あなたの仕事の在り方も結果もみるみる変わるはずです。 エリートはなぜ、パフォーマンスが高いのかがわかる1冊! マインドフルネス思考は仕事のマインドを高め、 あらゆるシーンで結果を出せる最高の自分になる最強の思考なのです。 グーグル、ハーバード大学他の研究で科学的に実証された 最強の考え方を仕事に活かすべく思考法 「マインドフルネス思考」としてまとめたのが本書です。 多忙なビジネスの現場で起き得る様々な ・人間関係や悩みをどう解決するか ・どう仕事に取り組むか ・集中する方法 ・無駄を排除する方法 ・リーダーシップに必要なことは何か などに 焦点をあてたすぐに使えるマインドフルネスの超最先端を行く具体的な手法を 大手上場企業から中小企業まで様々な企業からオファーがひっきりなしの人気講師が紹介。 心が整えば、脳のムダ、心のムダ、行動のムダを排除でき、仕事の効率も上がるため、 忙しい現代において、最強の仕事術とも言えるでしょう。 マインドフルネス思考を身につけるだけで、仕事の効率があがるだけでなく、 リーダーシップ、創造性、人間関係力を高め、あらゆるシーンで最高の自分でいられます。 ■目次 ・序章 多くの成功者がマインドフルネス思考を取り入れている ・第1章 マインドフルネス思考とは何か      感情的な人ほど仕事が遅い      思い込みにとらわれているからうまくいかない      ムダな思考はバッサリ切り落とす      ほか ・第2章 仕事のパフォーマンスをあげるマインドフルネス思考      マルチタスクは「弊害」である      集中 + 休憩 + 集中 = 効率      昨日と今日の違いに気づく      ほか ・第3章 マインドフルネス思考でアイデア脳を刺激する ・第4章 マインドフルネス・リーダーシップで人を動かす ・第5章 マインドフルネス思考で仕事、人間関係が楽になる ・第6章 仕事の合間にできる簡単マインドフルネス ■著者 人見ルミ
  • OJTで面白いほど自分で考えて動く部下が育つ本 ―――「教える」ではなく「能力を引き出す」(ビジネスベーシック「超解」シリーズ)
    -
    いまどき「背中で教える」では動かない 進化したOJTで眠れる力を目覚めさせる 「教える」ではなく「能力を引き出す」。 自分を超える部下に成長させる ★1ヵ月で仕事を細かく分解して進捗管理する etc. ★3ヵ月で「無条件のストローク」で信頼関係を築く ★6ヵ月で部下の報連相に「命令・解説・援助」を返す 私はこれまで、人事コンサルタントとして 数多くの顧問先を支援し、 年間200本以上の人材育成に関する研修を行ってきました。 その経験から、1つ言えることあります。 それは、上司が自分以上に仕事をできる部下育成ができなければ、 組織は年々衰退するということ。 部下育成は、自分の分身をつくることではなく、 自分を超える存在を育むことです。 とはいえ、組織では、人を育む前に 「人を育むことができる人」が不足している状況です。 ですから、部下育成は簡単なことではないに違いありません。 ましてや、部下育成には時間がかかります。 今日、教えたことを、明日から急にできるようになるわけでもないでしょう。 また、上司がどれだけ頑張っても、 その頑張りが部下の成長に直接、結び付くとも限りません。 そのうえ、職場環境は大きく変わってきています。 仕事の在り方や産業構造が変わった今、 「背中を見て育て」と言っても、それは時代錯誤です。 何より、部下育成にマニュアルは存在しません。 こうすれば必ず部下が育つ、という絶対的な方法はありません。 育成の対象である部下は、一人ひとりが個性のある生身の人間です。 10人の部下がいれば、10通りの部下育成アプローチが存在してしかるべきです。 さて、これだけ部下育成の困難さを並べられたら、 部下育成を諦めたくなりましたか? 否、だからこそ、うまく部下育成ができる、 多くの組織から必要とされるような貴重な存在になってやろう 思えてきましたか? 本書は、後者の方のお手伝いをするために書きました。 あなたが、かけがえのない上司となる一助になれば幸いです。 ※「はじめに」により ■目次 ・第1章 新OJTでは上司は部下に伴走する ・第2章 実践・個とチームのステップアップ育成〈前編〉  (1カ月まで) ・第3章 実践・個とチームのステップアップ育成〈後編〉  (3カ月、6カ月まで) ・第4章 タイプ別・困った部下の育成法 ・第5章 部下と組織の将来をデザインする ■著者 松下直子
  • ながら筋膜リリース―――いつでも!どこでも!超かんたん!カラダ快調メソッド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 思ったその場ですぐできる! 超カンタンな58のカラダ快調メソッド ・嘘のようにコリが解消される! ・ダイエットにも効果的! テレビで紹介され話題騒然、しかも多くのアスリートが取り入れ、 その効果を実感している筋膜リリース。 本書は、そんな今話題のメソッドを、現役メジャーリーガーや オリンピアンなどからの信頼も厚いスポーツトレーナーが、 「日常の仕草をしながら」できるお手軽、カンタンメソッドにして紹介。 歯を磨きながら、通勤電車に揺られながら、テレビを見ながら……。 ムリなく続けられる筋膜リリースで、体の不調とサヨナラしつつ、 アスリートのような健康的で美しい身体を手に入れよう。 筋膜リリースはコリをほぐすのみならず、 関節の動きを良くしたり、カラダが活発に動くようにしたり、 ひいてはそれがダイエットにも効果的であったりと さまざまな効果をもたらします。 どれもやったそばから気持ちよさと効果を実感できるものばかり。 難しいことは一つもありません。 職場でパソコン仕事をしながら二の腕をリリースしたり、 つり革につかまりながら脇腹をリリースしたり、 思い思いのシーンで「ながら筋膜リリース」を試してみてください。 また、どこを意識し、どのようにリリースするかも写真でわかりやすく解説しています。 リリースのコツさえつかめば、本の中で紹介しているシチュエーションだけでなく、 いろんな場面で応用ができるのも「ながら筋膜リリース」のおすすめなポイントです。 ■目次 ●Part1 日常生活でできる筋膜リリース ・布団をめくりながら首・肩・背中をリリース ・歯みがきしながら内もも・首・胸まわりをリリース ・シャツを着ながら脇腹・前もも・背中をリリース ・いただきますをしながら背中をリリース ・掃除機をかけながらお尻と足の後面をリリース ・食材を選びながら脇腹と首をリリース ・洗濯物を干しながら首・肩・背中をリリース ・買い物袋を持ちながら肩・背中・脇腹をリリース ・寝転んでテレビを見ながらお腹まわりをリリース ・ベッドでくつろぎながらお腹まわりをリリース など ●Part2 仕事場でできる筋膜リリース ●Part3 ルーティン化したいカンタン筋膜リリース ■著者 のぐち径大 ■監修 阿保義久
  • まんがで身につく仕事のマナー――― これだけは押さえておきたいビジネスマナーの基本58
    4.0
    挨拶の仕方、言葉遣い、名刺交換、上司、取引先との接し方など、 これだけは押さえておきたいビジネスマナーの基本58。 TPO別持ち物チェックリスト & 新人マナー検定試験付。 年間250回以上研修や講演活動を行う「マナー」「おもてなし」のプロである 著者が教える『これさえできればOK!』のマナーは必見。 全てを覚えることは誰しもが難しい。 要点だけ覚えて周りに差をつけよう。 マナーの神髄は ・人に迷惑をかけないこと ・人に不快感を与えないこと ・人をおもいやり、敬意を払うこと 社会人としてというより、 人として当然のことといえるでしょう。 周りの人から怒られることが多くはないですか。 会話のキャッチボールがすぐにはおわっていませんか。 あなたは大丈夫ですか。 ビジネスは会社と会社、人と人の信頼関係の上で成り立っています あなたがお客様に接するとき、あなたは会社の代表です。 あなたの印象が会社の印象となり、それが成果や業績にも反映します、 あなたがビジネスマナーを身につけていなければ、信頼関係だけではなく、 成果を上げる事すら難しくなります。 あなたがきちんとしたマナーを身につけ、 信頼される社会人としてこれからさらに活躍されることを心よりお祈り申し上げます。 ■目次 1 ビジネスの基本  1「そんなの常識だろ」って、いったいどんなことが常識なの?  コラム1社会人としての常識とは何かを知っておこう  2「身だしなみに気をつけろ」って言われたけど、どこがいけないの?  3ナゼ、ジーンズで仕事しちゃダメなの?  7「了解しました」って言ったら怒られました。ナンデ?  8敬語を使えるって、そんなに大切なことなの?  コラム4 敬語について学ぼう 2 挨拶 3 名刺交換 4 来客応対 5 訪問 6 電話応対 7 仕事の進め方 8 飲み会 ■著者 山田千穂子 人材育成コンサルタント。おもてなし道大学学長。株式会社おもてなし道代表取締役。岡崎女子大学・短期大学非常勤講師。 損害保険会社で支店長秘書をしながら社員教育・代理店教育等を行う。 退職後、人材派遣会社の研修講師として企業の人材育成研修を企画・実施、数多くの講師育成にも携わる。 2007年3月、株式会社レインボーコミュニケーションを設立、代表取締役就任 (2015年8月、株式会社おもてなし道に社名変更)。人と企業のおもてなしを高める『人財』育成を実施 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 給料が上がらなくても、お金が確実に増える方法を教えてもらいました。
    -
    お給料が増えない ボーナスも期待できない 臨時収入だってない…そんな ギリギリ家計の人だって1000万円以上は貯められる! 【はじめに】 32歳、お金で悩んでいる担当編集者から読者の皆様へ とにかく不安でした。 何がって「お金」についてです。 今の時代、マジメに働いたところでお給料は上がりませんし、 ボーナスだって出ればいいほう。 周りの友人を見れば、もらえない人たちも少なくありません。 テレビをつけたって、将来年金が今以上にもらえなくなるとか、 受給年齢が引き上げられるとか、気持ちがふさぎ込むような話題ばかり…。 これが独身であれば、状況は違ったでしょう。 自分の面倒くらい自分でみられるさ、と大口叩いて悠々自適に生活していました。 実家暮らしだったら、貯金もできるし、いまより余裕もあります。 将来への不安もなかったでしょう。 でも、現実は違います。 ボクの場合、26歳で結婚して、子どもはすでに2人。 幸いなことに自分は書籍編集者。 仕事上の立場を利用してお会いし、お金持ちの人々がやっている お金の上手な増やし方、貯め方、節約の仕方をきく事ができます。 さらにはそのノウハウを、本を通じて多くの人に伝えることができます。 本書は富裕層専門のカリスマFPに、ボクがいち庶民を代表してお金を増やす方法を聞いてきたお金の本です。 ・お給料が増えない ・ボーナスもない ・臨時収入だってない ・このままじゃホントにヤバい そんな方は、ぜひ本書をお手に取ってみてください。 ヤバいのはあなただけじゃありません。 ボクも一緒です。 本書を使って、お金の増やし方を学んでいきましょう。 ■目次 ●1限目 ボクの人生、不安だらけなんです! ・お金を増やす方程式は1つだけ ・「ライフプラン」って何ですか? ・何のためのお金か、「目的」を明確にしよう ・人生の必要経費は、どれくらいあるのか? ・えっ こんなにかかるの? 準備しておくべき「教育費」 ・「先取り貯蓄法」と「資産三分法」で1000万円を貯める ・目標は10年間で1500万円!? いったいどこから削る? ・会社をつくるなら、「勤めながら」がいい理由 ・「副業」は自分のスキルや能力を磨けるものに ・1限目のポイント ●2限目 なんでボクのお金は減っていくのでしょうか? ●3限目 お金を上手に「運用する」コツを教えてください ●4限目 具体的に、金融商品の特徴を教えてください ●5限目 将来の「不安」はコレで解消できる ■著者 江上治
  • 頭がよくなる眠り方―――記憶力が高まり脳が働き出す!
    3.5
    毎日の眠り方をちょっと変えるだけで 驚くほど記憶力が高まり、脳が働き出す! 睡眠と脳の観点から、勉強の能率を上げるすごいテクニックを紹介。 ■企業や学校等、多くの現場で 実践 & 効果大 ・仕事がはかどる ・成績が上がる ・試験に受かる あの人はなんであんなに飲み込みが早いんだろう。 もっと頭が良ければ、、、 こんな風に考えたことはありませんか? 成績が比較される場では、特に自分や周囲の頭の良さを意識させられることが多いのですが、 社会人になってからも、資料作成やプレゼンテーションなど、 もっと頭がよければ、、、と思われることはたくさんあるはずです。 睡眠と頭の良さは一見無関係に思えますが、 『寝るだけで頭がよくなる』なんて言われても詐欺のように聞こえるかもしれません。 しかし、毎日の眠り方をちょっとだけ工夫すれば、 無理に時間をつくったりしなくても、記憶力を高めたり、 思考力を上げることが実際に可能なのです。 なぜそんなことが可能なのかといえば、 『寝ている間に私たちの脳は学習し、成長している』からです。 この脳の機能を有効に活用して、頭をよくすることこそが本書のテーマです。 この本では、効率よく仕事をして高い生産性を発揮する人がどんな眠り方をしているのか。 それがなぜいいのか。その中であなたが使える要素は何か。 この本を通してそれを見つけていただき、 ぜひ毎日の生活にいかしてください。 あなたが自らの能力を最大限に引き出す眠り方を身につけるには、 脳や睡眠の仕組みに関心を持つことが大切です。 本書があなたのチャレンジを後押しできることを願っています。 ■目次 ●第1章 基礎知識編―――睡眠不足で頭は悪くなる ●第2章 基礎知識編―――睡眠でなぜ頭がよくなるのか ●第3章 実践編―――頭がよくなる基本の眠り方 ●第4章 実践編―――時間がないときでも睡眠の質と量を確保する ●第5章 実践編―――いつでもやる気に満ちた脳をつくる ●第6章 実践編―――頭がよくなる勉強法 ■著者 菅原洋平 作業療法士。ユークロニア株式会社代表。国際医療福祉大学卒業後、作業療法士免許取得。民間病院精神科勤務後、国立病院機構にて脳のリハビリテーションに従事。その後、脳の機能を活かした人材開発を行うビジネスプランをもとに、ユークロニア株式会社を設立。現在、ベスリクリニック(東京都千代田区)で外来を担当する傍ら、企業研修を全国で展開。
  • 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Yahoo!ニュース、アゴラ、グノシー、スマートニュース、 ダ・ヴィンチニュース、ほんのひきだし FM FUJI「GOOD DAY」にて紹介され話題沸騰! 仕事に追われるすべての人へ。 その仕事、自分の命より大切ですか? ●これ、まんま私のことだ。 ●この漫画は命の恩人です。ありがとう。 ●涙が自然と流れてきて止まりません。 と、Twitterで30万リツイート! この漫画で助けられた人続出! NHK、毎日新聞、産経新聞、ハフィントンポストでも紹介された話題騒然の過労死マンガを書籍化しました。 精神科医・ゆうきゆう(『マンガで分かる心療内科』シリーズ)が監修・執筆を担当し、 過労死・過労自殺する人が「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由をわかりやすく解説しながら、 仕事や会社に追いつめられている人がどのようにすればその状態から抜け出し、 自分の人生を大切にするための方法と考え方を描きおろしました。 また、過労やうつ状態から抜け出して幸せになった人を取材して描きおろした「実録! ブラックな状況を抜け出しました」も収録。 もうあのような過労自殺の事件を繰り返したくない。 現代日本で働くすべての人に必読の1冊です。 ■監修・執筆協力 ゆうきゆう 精神科医・作家・マンガ原作者。東京大学医学部医学科卒業。 医師としての診療をしながら、読者数16万人のメールマガジン「セクシー心理学」を発行。 Twitterのフォロワーは約40万人。また『相手の心を絶対に離さない心理術』(海竜社)などの書籍の他、 『マンガで分かる心療内科』、『マンガで分かる肉体改造』、『モテるマンガ』、『おとなの1ページ心理学』(以上、少年画報社)などの マンガ原作も手がけ、総発行部数は400万部を超える。 ゆうメンタルクリニック・ゆうスキンクリニックグループ総院長。 ■著者 汐街コナ 広告制作会社のグラフィックデザイナーを経て漫画・イラストの活動を開始。 装丁画・挿絵・ゲームキャラクターイラスト等をてがけている。 デザイナー時代に過労自殺しかけた経験を描いた漫画が話題になり書籍化。
  • 入社1年目からの「絶対達成」入門 ―――どこに行っても「活躍」できる人に共通しているあたりまえの基準
    3.0
    世の中が大きく変化し続けるこの時代に、 ・一生食べていくのに困らない人 ・どこに行っても「活躍」できる人 になるためには、何が必要なのか――。 そこの答えこそ、「あたりまえの基準」がある! 10年前まで「あたりまえ」だと思われたこと (たとえば、「手に職をつければ一生食べていける」など)が、 今ではすでに違うことが多々あります。 司法試験、公認会計士、税理士などの超難関試験に合格しようとも、 安泰とはいえません。 そんな時代のなかで、どんな人財が求められるのか。 どこにいっても求められる人財に共通する「あたりまえの基準」とはなんなのか。 これからの時代「何があたりまえ」で「何があたりまえでない」のか――。 年間100回ものセミナーを行い、述べ3万人以上のビジネスパーソンに接してきた著者が、 フレッシュマンは勿論、働く人たちすべてに贈る仕事指南書。 ■目次 ・はじめに “一生食べていける”ために必要な「あたりまえの基準」 ・第1章 人に頼らず「自分で違いがわかる」ようになるために ・第2章 これからを生き抜くために必要なスキルとは ・第3章 自分を伸ばすために知っておきたいこと ・第4章 自分の人生を後悔しないために ・おわりに 「誰かのため」は「自分のため」につながる ■著者 横山信弘(よこやま・のぶひろ) アタックス・セールス・アソシエイツ代表取締役社長 企業の現場に入り、目標を絶対達成させるコンサルタント。 支援先は、NTTドコモ、ソフトバンク、サントリー等の大企業から中小企業にいたるまで。 3大メガバンク、野村證券等でも研修実績がある。 企業研修は、基本的に価格がつけられず「時価」。にもかかわらず、研修依頼はあとを絶たない。 現場でのコンサルティング支援を続けながらも、年間100回以上の講演実績は6年以上を継続。 全国でネット中継するモンスター朝会「絶対達成社長の会」は、東京、名古屋、大阪、福岡など 全国8カ所で同時にネット中継し、経営者、起業家を400名以上動員する。 メルマガ「草創花伝」は3.7万人の経営者、管理者が購読。日経ビジネスオンライン、Yahoo!ニュースのコラムは年間2000万以上のPVを記録する。
  • 「男の自信」のつくり方―――男(オス)の中の男(オス)が実践していること
    3.8
    Yahoo!ニュース、ダ・ヴィンチニュース allabout、美STオンラインで紹介されました! 揺るぎない「自信」を手に入れるために ―――男(オス)の中の男(オス)が実践していること 女性は弱い男のDNAは必要としない。 本書はあなたのDNAを最強のオスのそれへと書き換える! 「男の自信」とは、ありえない早さで女性を惹きつけ、 腰砕けにする魅力のことである。 最強の自信男は、「求愛上手で繁殖上手なオス」 ―――つまり、女性に受け入れられる力が強いオスこそが必然的に「オスの自信」を身にまとうのだ。 学歴はあるのに、年収は高いのに、求愛力と繁殖力が枯れ果てたオス。 あるいは収入や地位がないからといってあきらめてしまい、フェロモンが退化したオス。 あなたはどうか? 自分の求愛力、繁殖力、そして過去の恋愛、色恋、 アバンチュールの戦歴にしっかり自信を持てているだろうか? もし自身が持てていないという人も安心してほしい。 本書を読めば必ず求愛力、繁殖力を挽回できる。 本書には“実例”をもとに、数々の「男の自信」のつけ方のノウハウが書かれている。 さあ、もっと女性を骨抜きにしてみよう! ■目次 ●プロローグ つまり、「男の自信」とは何なのか ・女が欲しいのは「強いDNA」 ・世の中「フェロモンが退化した男」が多すぎる! ・女性に、この「思い込み」を持っていないか ・強くて繁殖力のあるオスになるか? ならないか? ――それはあなた次第 ・女も男も動物であり、「自然界の一部」 ・女はもっと「夢」を見たい ・男の「自信」は努力でみにつく! ・女性をもっと「骨抜き」にしてみよう ・あなたのDNAは「強いオスのそれ」となる! ●1章 「女」が放っておかない男(オス)とは ●2章 「まじめ」ばかりでは、つまらない ●3章 男は「場所」でつくられる! ●4章 この「しぐさ」「身だしなみ」に“グッと”くる ●5章 「仕事」を“どう”とらえるか ●6章 「寒い男」にならない5つの原則 ■著者 潮凪洋介 エッセイスト・講演家・イベントプロデューサー。「もういい人になるのはやめなさい(中経出版)」がベストセラーに。現在「愛と夢と自由の授業」をテーマに、新聞、雑誌、ラジオ 講演(中学校含む)などで活躍。「人生・仕事・恋愛」という3つの視点から、お悩み解決や夢を叶えるための講演・アドバイスを行っている。現在、株式会社ハートランド代表取締役。早稲田大(社)卒。
  • あなたはゼッタイ大丈夫―――愛されネコが知っているHAPPYにゃルール
    -
    たくさんの愛らしいネコと、著作累計450万部を誇る人気著者が贈る HAPPYで前向きになれるフォトメッセージ集! 「もし道に迷ったら、一番いいのはネコについていくことだ。ネコは道に迷わない――」 誰からも愛され、元気に、堂々と毎日を楽しんでいる自由気ままなネコたち。 ネコだって、人と同じように毎日いろいろなことがあります。 でも常に、前を向いて進んでいきます。 それは、人生(ネコ生)を楽しむコツを知っているから。 そんなネコたちが、毎日をもっとHAPPYに過ごせるコツを教えてくれます。 ・自信が欲しいとき ・前向きな気持ちになりたいとき ・まわりの人といい関係を築きたいとき ・心をプラスのパワーでいっぱいにしたいとき ・夢をかなえたいとき ・もっと幸せになりたいとき きっと、今あなたが必要なメッセージに出会えるはず。 今、大人気のネコちゃんたち。 気まぐれで、わがままで、自分勝手だけど、なぜか憎めない。 むしろ、そんな姿がどんどん愛しく思えてきちゃう。 そんなネコの魅力がたっぷり詰まった1冊です。 掲載されている80点以上のネコの写真は、どれも愛らしいものばかり。 ぜひ、ふんにゃり癒されちゃってください。 (ネコの癒し効果は、医学的にも証明されているそうです! ) 可愛いネコとベストセラー著者のメッセージに、 あなたの明日はきっと今日よりHAPPYになるはず。 ■著者 植西聰
  • 結果を出し続ける人が朝やること―――一流の人は朝が違う。
    3.3
    Yahoo!ニュース、スマートニュース、グノシー、アゴラにて 紹介され話題の一冊! 朝を制する者が 人生を制する――。 最高のパフォーマンスを生み、 結果を引き寄せるには、 朝、何をするかで決まります。 マインドを高め、 発想力を強め、 仕事の効率をアップし、 人付き合いが良好かつ強力になり、 チームでも結果が出る、朝の過ごし方を教えます。 やらないこと・やめることを決める リフレーミングで想いを共有する 大事なアポイントメントほど朝にする 「おめざメモ」で可能性のタマゴを無駄にしない 「怒りの感情」を手放してしまう キーマンと会うときは 後ろに予定をつくらない 決断は1分だけ本気で考える など、 朝を利用して、結果を出し続けるスキルとマインドを手に入れ 人生を思うとおりにコントロールする方法50 成功者と呼ばれている人たち、結果を出し続けている人たちが実践している朝の使い方のなかから、 より効率的で効果の高いもの、さらに誰もがすぐに始められることをわかりやすく簡潔にまとめています。 ■目次 ●第1章 最高の自分であり続ける朝のワーク ・1 今日1日うまくいくと決めてしまう ・2 いつもと違う行動をする ・3 ご先祖様や周りの人に感謝する ・4 瞑想で将来の「自分」に会いに行く ・5 成功ストーリーをイメージする ・6 自分のテーマソングを歌う ・7 ストレッチ&筋トレで体と会話する ●第2章 仕事で効率よく結果を出す朝のワーク ・1 その日の目標を3つだけ決める ・2 時間割で行動を見える化する ・3 「やることリスト」をボードに貼る ・4 一人戦略会議で仕事を差別化する ・5 メールの仕分けでチャンスを逃さない ・6 デスク周りを毎朝必ず片づける ・7 チャンス服を選ぶ ・8 体重、体形を管理して自分を演出する ●第3章 チームで結果を出す朝のワーク ●第4章 アイデアが高まる朝のワーク ●第5章 人との関係が劇的によくなる朝のワーク ●第6章 将来の夢を実現する朝のワーク ■著者 後藤勇人
  • 会社の目的は利益じゃない ―――誰もやらない「いちばん大切なことを大切にする経営」とは
    4.0
    なぜネッツトヨタ南国がずば抜けた業績を上げ続けているのか!? 日本一非常識なカーディーラー 「あなたにとっていちばん大切なものはなんですか?」 そう尋ねられたとき、みなさんはどう答えるでしょうか。 「やっぱり家族ですね」 「健康がいちばんです」 「自分自身でしょうか」 いろいろな答えがあるはずです。 しかし、続けてこう質問されたら・・・・? ●自分のいちばん大切なものを、どのように大切にしていますか? ●大切なものを大切にするために、昨日はどんな行動をとりましたか? ―――(第一章「理念」の考え方) ここに書かせていただいたことは、私にとってどれも当たり前のことで、 真新しいことなど何一つないような気がしています。 私はただ、質追求というブレない考え方、価値観をもち続けてきただけなのです。 経営の世界では、20年、30年はあっという間に経過してしまいます。 ですから地道にこつこつと、「人の幸せ」を本気で考え、実践し続けることこそ、経営の王道なのだろうと思います。 そのような信念で、30年余り、世の中と逆行した経営をしてきましたが、 日本経営品質賞の受賞や、全国のトヨタ販売会社の中で顧客満足度ナンバーワンの評価を 長くいただいていることを考えると、私の考え方、価値観は間違っていなかったと思えてくるのです。 本書が少しでも読者の皆さんのご参考になればと思います。 ―――(はじめに) ■目次 ●第1章 「理念」の考え方  ・「いちばん大切なこと」を大切にする  ・自分の可能性を最大限に発揮できる人こそ勝利者  ・経済につながる道徳を追求する  ・結果ではなく、プロセスこそ評価に値する  ・当たり前のことを、人並み外れた熱心で続ける  ・重要なのは問題の真の原因を解決すること  ・自分たちで問題を発見し、自分たちで解決する  ・目標より、目的が大事  ・なぜ量にとらわれるのか?  ・目先の結果を追うと、理念はお留守になる  ・人を動かすことができない経営理念はにせもの  ・社員みんなが自ら考え、発言する  ・「魅力ある店」は景気に左右されない  ・社員から愛される会社をめざす ●第2章 「人を育てる」ことの考え方  ・教育は大切。しかし採用はもっと大切  ・三〇時間の面接でお互いを知る  ・待遇が悪いから、いい社員を採用できる   ほか ●第3章 「サービス」の考え方  ・サービスを高めれば関係が深まる  ・お客様は最良のパートナー  ・トラブルこそ、スタッフが成長するためのチャンス   ほか ■著者 横田英毅
  • まんがでわかる 中村天風の教え―――人生は心一つの置きどころ (Business ComicSeries)
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大谷翔平選手がメジャーに行く前、熟読していたと話題の 中村天風の哲学の真髄を学べる本であり、やや難解だといわれている、 『運命を拓く 天風瞑想録』(講談社)の教えをまんがでわかりやすく紹介する本です。 「人間の健康も、運命も、心一つの置きどころ」天風会公認 心が積極的方向に動くのと、 消極的方向に動くのとでは、天地の相違がある。 ヨガ哲学ではこれを、「心の思考が人生を創る」 という言葉で表現している。 ※「運命を拓く 天風瞑想録」第一章「生命の力」から 中村天風とは、日本政財界のリーダーたちに影響を与え続けている人生哲学の第一人者です。 古くは東郷平八郎(海軍元帥)や松下幸之助、原敬(首相)らの多数の政治家や実業家たち、 最近では、稲盛和夫さんらの財界人をはじめ松岡修造さんらのアスリート、 芸術家たちにも影響を与えています。 『まんがでわかる 中村天風の教え』は、中村天風の哲学の真髄を学べる本であり、やや難解だといわれている、 中村天風『運命を拓く 天風瞑想録』(講談社)の教えを漫画でわかりやすく紹介する本です。 天風哲学には、ビジネスマンはもちろん、人生に悩むすべての人に役立つ教えが詰まっています。 ぜひ、運命の扉を開いてください。 ■原作者 さとうもえ ライター 編集者、漫画原作者。いくつかのペンネームを持ちながら、多彩なジャンルで活躍をしている。 著作に『まんがで学ぶ 世界の宗教』(あさ出版)、『北海道民のオキテ』(KADAKAWA)ほか多数。 ■まんが 鈴本彩 漫画家、イラストレーターとして多方面で活躍。 最近は人気ソーシャルゲームのキャラクター製作などにも活動の範囲を広げている。 ■監修 公益財団法人 天風会 中村天風「心身統一法」を普及啓蒙する公益法人。 創立は大正8年(1919年)、天風が自らの体験と研究の成果を辻説法という形で人々にうったえかけたことが会のはじまり。 昭和37年に厚生省(当時)許可の財団法人となり、平成23年に内閣府認定の公益財団法人に組織移行。 誰でも気軽に参加できる講習会・行修会などを全国で定期的に開催。 ■監修 平野秀典 感動プロデューサー(R)、公演家、作家。 一部上場企業のビジネスマンの傍ら、「演劇」の舞台俳優として10年間活動。 その経験から独自の感動創造手法を開発。 日本で唯一の感動プロデューサー(R)として全国の企業へ講演指導を行い、心が持つ可能性を伝え歩いている。 父親が天風会講師や賛助会代表をしていた関係から、幼少のころから天風哲学の影響を受け、 成功哲学や心の可能性に関心を抱くようになる。 著書は、『ドラマ思考のススメ』(あさ出版)他国内14冊、海外翻訳11冊。
  • 悩みごとの9割は捨てられる―――仕事、人生、人間関係がうまくいくコツ
    3.3
    思い通りにならないのが当たり前。そう考えると、心のモヤモヤが消えてなくなりました。 仕事、人生、人間関係がうまくいくコツ。 人生は思い通りにならないのが当たり前。 累計450万部超のベストセラー著者が教える、 不安、迷い、心配ごとを手放し、心を自由に、穏やかにするコツを84。 自分を責めたり、追い込んだり、 苦しめたりしても、事態はよくなりません。 心おだやかに、楽天的であることが、 チャンスや成功を引き寄せるのです。 ■目次 ●第1章 「おだやかな生活」が幸せな人生の基礎になる 1 幸福はその人の心のあり方 2 おだやかな心が問題解決の早道になる 3 温かい心があるからこそ冷静な頭脳が活きる 4 力尽くでは人は説得できない 5 他人の欠点やミスを探さない ほか ●第2章 自分にとって大切なことを意識する 1 つらいときこそ本当に大切な人が見つかる 2 すべての障害は神からの祝福である 3 仕事は「3割打者」を目指す 4 今日だけが人生ではない 5 人生はロングショットで考える ほか ●第3章 がんばりすぎなくていい 1 がんばるだけでは豊かな創造性は生まれない 2 好きなことでものめり込みすぎない 3 出世にこだわりすぎると自分を見失う 4 「こうすべき」ではなく「こうありたい」で考える 5 価値のない人間はいない ほか ●第4章 時には考えるのをやめてみる 1 自分と他人は違う 2 怖がっていたら新しいことは何もできない 3 根拠のない不安にとらわれない 4 スタートしてしまえば恐怖は自然に消える 4 「いいかげんな批判」は開き直って受け流す ほか 第5章 ありのままの自分を受け入れる 1 「平凡な自分」を受け入れる 2 ありのままが個性になる 3 肩の力を抜いたときに真の実力が発揮できる 4 あえて「勝ち」は意識しない 5 「よく思われたい」という気持ちが自分を苦しくする ほか 第6章 心にゆとりを持つ 1 ひと息ついてから始める 2 努力することに執着はいらない 3 自分の状態をすなおに受け入れる 4 がんばることよりバランスが大事 5 人生は「腹八分目」で満足する ほか ●第7章 正しく理解して楽になる 1 真実をありのままに理解する 2 「いつも思考」に陥るから気持ちが落ち込む 3 好意はすなおな心で受け入れる 4 捨てる神あれば拾う神あり 5 最初から「決まっている」ことはない ほか ●第8章 人間関係が楽になるコツ ●第9章 悩ませるものは捨てていい ■著者植西 聰
  • 英会話 これを聞かれたらどう答える?―――1つの質問に4パターンで答える発話トレーニング【音声無料ダウンロード】
    -
    突然ですが、もし、ネイティブに How are you? と聞かれたら、何と答えますか? 「えッ!? I'm fine, thank you. And you? じゃないの?」 ・・・そう思ったあなた、ちょっと考えてみてください。 もし、調子が悪くて「何とかがんばっている」ような状態だったら? あるいは逆に、fineどころかすごく調子がよくて「絶好調」だったら? そんなとき、自分の状態を英語で伝えられますか? 私たちは、おもに学校の授業などの影響で、英語で質問されたときに、 定番フレーズを“反射的に"答えてしまうクセがついています。 でも、それでは会話の幅が広がりません。 また、自分が本当に伝えたかったことが相手に伝わらない可能性もあります。 本書は、1つの質問に4パターンの応答文を考えるというトレーニングを全58収録しました。 1つひとつの表現を自分のものにして、英会話の力を強化しましょう! 【おわりに】に、無料音声ダウンロードに繋がるリンク記載。 ■目次 ●ベーシック編 ・場所の表現/時間の表現 ・電話の表現/天気の表現 ・体調の表現/あいさつ ・あいづち(1)/あいづち(2) ・気持ち・感情(1)/気持ち・感情(2) ●応用トレーニング編 ・トレーニングの流れ ▲基本コミュニケーション 1 How are you? ・ 10 Where is the restroom? ・ 15 See you later. ▲基本コミュニケーション 1 What's he like ・ 10 How did you like the restaurant? ・ 17 How did you meet your girlfriend? ▲職場のコミュニケーション 1 Where is the boss? ・ 7 Did anybody tell you what we talked about in the meeting yesterday? ・ 13 How did your meeting with the new clients go? ▲むずかしいコミュニケーション 1 How old are you? ・ 7 Oh no! I forgot my appointment today. ・ 13 I really want to get to know him. Is he shy? おわりに ■著者 藤澤慶已
  • まんがでわかる 福沢諭吉『学問のすすめ』 (Business ComicSeries)
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 福沢諭吉の代表作『学問のすすめ』。 「天は人の上に人を造らず~」という一節はあまりに有名ですが、 この書籍を通じて福沢諭吉が伝えたかったいちばんのメッセージとはいったい何か? それは「学ぶことの重要性」です。 学ぶことで外の世界を知り、欧米列強の圧力下に負けない人になってほしい。 自分の足で立てる「独立心」を養ってほしい。 それこそが福沢諭吉の思いだったのです。 同作には現代社会に生きる私たちにとって、 学ぶ姿勢から社交の大切さまで、 社会人として生きるために必要なことがたくさん書かれています。 ・仕事がつまらない…… ・やりがいが見出せない… ・今の職場に不満がある… そんな方はぜひ本作を読んで、 「今」を乗り切るヒントを見つけてください。 学ぶことでしか『今』は変えられない! やりたいことがあるのであれば、 それを忘れずに成長していけばいい。 いつかチャンスは必ず来るのだから。 ■目次 ・第1話 出会い―有様の不同なるが故にとて他の権理を害するにあらずや ・第2話 現代へ―天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず ・第3話 再会―我心をもって他人の身を制すべからず ・第4話 学ぶとは―賢人と愚人との別は、学ぶと学ばざるに由って出来るものなり ・第5話 友情―人に先って事をなすは正にこれを我輩の任と言うべきなり ・エピローグ 独立―独立とは、自分にて自分の身を支配し、他に依りすがる心なきを言う ■著者 齋藤孝 ■まんが 岩元健一
  • 日本の暦と生きるていねいな暮らし―――質素だけれど豊かに生きる
    -
    最近「病気じゃないけど、元氣じゃない」 そんなふうに自分のことを感じていませんか? 1年12カ月の暦に従った生き方、季節の行事の味わい方。 質素だけれど豊かに生きる、そんな暦女のススメです。 寒の水でエネルギーを取り込む 節分には家と自分を清らかに 伊勢茶をいただいて若返る 習い事は6月6日が一番 中秋には月のパワーを頂戴する 夢は恵比寿祭りの日に文章に 冬至は縁起の良い食べ物で氣の補充を ■目次 ●一月(睦月)―新しい一年を祝福する ●二月(如月)―邪気を祓って福を招き入れる ●三月(弥生)―夢に向かって始動する ●四月(卯月)―春の陽氣に生命力を湧かす ●五月(皐月)―新茶をいただき若さを甦らせる ●六月(水無月)―夏のエネルギーを取り込む ●七月(文月)―自然とご先祖様に想いをはせる ●八月(葉月)―故人の思い出を語り合う ●九月(長月)―月のパワーを体に取り入れる ●十月(神無月)―願いごとを文章にしたためる ●十一月(霜月)―夢への第一歩を踏み出す ●十二月(師走)―去りゆく年を感謝して見送る ■著者 康光岐 暦研究家。日本劇作家協会会員。30年以上にわたって暦、陰陽五行、易、室礼を研究。
  • まんがでできる 営業の見える化 (Business ComicSeries)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「どうすれば売れるのか」が一瞬でわかる! 4000社で導入されている 売れるしくみを、まんがで解説! * * * * * * * 業の現場は社外にあります。 見ようと思っても簡単には見えません。 そのうえ、営業マンは単独行動をとることが多く、 その内容は覆い隠されることが少なくありません。 ですが、営業で「何か問題がある」「思うようにいかない」 といったことがあるときには、 これを「見える化」することが必要になります。 解決のヒントは「日報」にあります。 日報を活用することで「もの」「お客様」「売り方」が見えてきます。 製菓会社に勤める、営業女子、 クッキーこと久津木千歳の奮闘を通じて、 「営業の見える化」のポイントをつかんでいただき、 業績アップつなげましょう。 ■目次 ●第1話 営業はブラックボックス? ●第2話 営業の見える化プロジェクト、本格始動! ●第3話 見えてきた問題は、解決しなきゃ意味がない ●第4話 ライバル会社の営業「フーセンレディ」登場 ●第5話 逆転のアイデアで、最大の危機を乗り越えろ! ●最終話 渋谷のお菓子でみんなをハッピーに ■著者 長尾一洋 ■イラスト 久米礼華
  • 「不思議な会社」に不思議なんてない―――建設業をサービス業に変えて急成長!
    -
    ●社員が辞めない。出産育児後100%復帰。 ●ほぼ全員参加の社員旅行、本気の大運動会。 ●水・金曜日、そして月曜日もノー残業デー……。 不況業種のローカル企業が、建設業をサービス業に変えて急成長! 「所得、人口ともに島根県、鳥取県は全国最下位エリアです。 島根電工グループはこの二県を主に営業エリアにしています。 しかも島根電工の業種は建設業という不況業種です。 公共事業はどんどん減り、とてもではありませんが、元気になりようがない会社といってもいいでしょう。 そんな会社が、毎年のように業績を伸ばしているとしたら、はたして信じていただけるでしょうか。 よく周りから言われます。 「不思議な会社ですね」と。 (はじめに より)」 ■目次 ● 県民所得ブービー県で営業する会社が、こんなに元気なのはなぜか。  ~できっこないことが現実になる~ ●第1章 期待を超える感動を ●第2章 「お客さまが感動させる」社員を育てる ●第3章 変化に即応した会社だけが生き残る ●第4章 やはり一番大切なのは「社員」 ●第5章 島根から全国に元気を! ●会社の未来は、これからの人たちに託したい。 ■著者 荒木恭司
  • 男性上司の「女性は気がきくね」はなぜ地雷なのか? ―――女性部下ともめずにうまくやるコツを知る
    -
    8割の男性が難しさを感じている、「働く女性との正しい付き合い方」とは? 「女性の部下は扱いにくい……」 「どう接していいかわからない……」 「なんで突然感情的になるのか……」 男性にとってみれば、仕事上の何気ないひと言も、 女性側の視点で考えると 「なんて無神経な」 「もうちょっと違った言い方があるんじゃない」 と腹を立ててしまうことがあります。 こうした“ミスコミュニケーション”が起きてしまうと、 えてして男性は 「女性は気難しい」 「女性は面倒だ」 というレッテルを貼ってしまいがちです。 でも、ちょっと待ってほしい。 そもそも本当に女性は難しいものなのでしょうか? いったいなぜその女性はそうした態度を取ったのでしょうか? 上司として、彼女たちの力が発揮できる職場づくりを整えるということなのです。 ■目次 ●はじめに ●第1章 なぜ、女性部下はあんなに面倒なのか? ●第2章 その伝え方、「女性」はこう理解しています ●第3章 できる上司はこの「接し方」で、やる気を引き出す ●第4章 女性同士のもめごと、その原因と解決策とは? ●第5章 女性部下がついていきたくなる、上司のための心得 ■著者 齋藤直美
  • 水でたちまち体が若返る―――「いつもの水」は、病気になる水
    -
    脳も、臓器も、血管も水でピカピカに! アルカリ電解水で、体内の「毒」を洗い流そう。 すべての生命の源、「水」。 「水の惑星」と呼ばれる地球は 7割が海で覆われており、 人間の体の6~7割は、「水分」で満たされています。 人間は、 食べ物がなくても3週間は生きられますが、水がなければ 3日と生きられません。 水は、生命にとって欠かすことのできないものなのです。 そんな大切な水、 あなたは どうやって選んでいますか? ・ペットボトルの天然水を飲んでいる ・浄水器をつけているから大丈夫 そんなふうに、 安心してしまっているかもしれません。 でも…… その水は、ほんとうに体によいものでしょうか? 本書では、私たちの命を支える たいせつな「水」の話をしていきます。 ■目次 ・「水」が体の中を洗い流し、健康にしてくれる ●Prologue 「水」と「体」は深くつながっている ●1 いますぐ、水を変えなさい ●2 「水」で体を大掃除するとこんな症状が改善する! ●3 「いつもの水」は、病気になる水 ●4 体にいちばんいい「アルカリ電解水」の秘密 ●5 飲み水だけではない!日常生活にもアルカリ電解水は大活躍 ■著者 小羽田健雄
  • 聞くだけで速読ができる―――音声ダウンロードサービス付
    3.0
    1日15分、7日間、音声を聞くだけ。 速読サウンドで、あなたの読書スピードは10倍になる! 京都大学で研修採用! JR東日本、富士フィルム、NEC、住友化学、 中部電力、JETRO、全国地方銀行協会等、企業研修でも続々採用! 10代から70代まで、幅広い層が実践して、 その効果は実証済みです。 速読ができれば、 ◆使える時間が増え、自分の時間が生まれます ◆仕事のスピードが速くなります ◆知識が増え、世界が広がります ◆たくさんの情報の中からほしい情報がすぐ見つかります ◆効率よく勉強ができます ◆インプットが増え、アウトプットが増えます さあ、一緒に始めましょう。 速読サウンドのすごい効果 ◆通常スピード 1分間に400字 ◆2倍速サウンド(左脳を刺激)で、1分間に800字読める! ◆3倍速サウンド(左脳を刺激)で、1分間に1200字読める! ◆4倍速サウンド(右脳を刺激)で、1分間に1600字読める! ◆10倍速サウンド(右脳を刺激)で、1分間に4000字読める! ■目次 ・まずは読書スピードを計ってみよう ●Part1 1日15分聴くだけ! 7日間で速読ができる! ●Part2 一緒に使えば効果倍増! 速読テクニック ■著者 斉藤英治
  • すごい塩―――長生きできて、料理もおいしい!
    5.0
    いい塩をもっと摂ることが健康につながる。 「まずくて体に悪い減塩食」からおさらばしよう! いい塩を選ぶ基準とレシピ付き。 「日本人の塩分摂取量は世界的にも多い。 塩分の摂りすぎは高血圧など病気の原因になり、 健康を損ねるので、減塩に努めるべき」 日本ではこれがもはや常識ともいえる考えになっていますが、 私は専門家としてお伝えします。 「減塩は不要」です。 塩は悪者になっていますが、本来は「摂らないと死ぬ」ものです。 塩には人が生きていくうえで欠かせない成分がたくさん含まれています。 そんな塩の力や、いい塩とその活用方法をお伝えしたいと思います。 ■目次 ●第1章 塩のすごい力  (体にいい塩は塩麹塩麹は手作りしよう ほか) ●第2章 塩はこんなに体にいい  (塩を摂ったほうが長生きする塩が不足すると脳卒中、心筋梗塞になる ほか) ●第3章 「塩が悪者」には根拠がない  (塩の量は気にしなくていい減塩食で何も改善されなかった!? ほか) ●第4章 精製塩は今すぐやめよう  (「精製塩」は、減塩したほうがいい精製塩は、体にこう悪影響を及ぼす ほか) ●第5章 食べるものは自分で決めていく時代に ■著者 白澤卓二
  • 社長、あなたは人に甘すぎる!―――定数精鋭を貫くための社員追及ツール13
    -
    ●社長、どっちを選びますか? ・社員に遠慮して、やさしくしてそれで社員が働かず会社が潰れる。 ・厳しく追及して、結果を出させて、それで社員に感謝される。 会社は人を大事にしなければならないと、よく言われる。 私もそのことに異論はない。 社員が会社に来るのが嫌になるようでは、 会社の先行きは見えたも同然である。 だが「人を大事にする」のと「人に甘い」のとは違う。 そして私が見たところ、「人に甘い」社長が多いのだ。 ■目次 ●第1章 中小企業は「定数精鋭主義」がいちばん ・社長はみな「人」で苦労している ・「社員なんかいらない」と考えてみるとこから始める ・同じ仕事がこなせるなら、人数は少ないほうがいい ・人件費はリース代だと思え ・「粗利80万円」を確保して規模を追わない経営 ●第2章 人材の条件は「返事がよくて、朝に強くて、社長との相性がよい」こと ●第3章 社員に本気で「知恵」と「やる気」を出させるための管理術 ●第4章 独自のツールを使って社員を「イヤでもやる人」に変えていく ●第5章 「書かせる」だけで社員はこんなに変わる! ●第6章 固定観念を壊したければ「真逆」のことをやってみよう ■著者 木子吉永
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート7速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】
    5.0
    シリーズ累計25万部! 2016年5月開始の新形式に完全対応!! リーディングパートのシングル、ダブル、 そしてトリプルパッセージを完全読解! ●出題パターン別攻略法 ●頻出場面別単語&表現を網羅 ●速く、確実に読めるディスコースマーカー学習法 ●難関ポイント「推測と軌道修正」の攻略法 問題と解説だけでなく、傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。 初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。 まさに“これだけ”です。 ■目次 ●実践問題で理解度チェック ●直前実践模擬問題を解くその前に―底ぢからをつけるトレーニング  (「読解問題」に頻出の重要単語と熟語をジャンル別に覚えよう) ●リーディングスキル養成 ・Part7の長文を速く正確に読む攻略法講座 ・状況判断と方向性をつかむトレーニング ・予測と推測、そして軌道修正のトレーニング ・言い換え表現を攻略する ・出題パターン別攻略法―語彙問題とNOT問題 ●直前対策!実践模擬問題 ■著者 赤井田拓弥     Jeffrey M. Bruce
  • 社長! すべての利益を社員教育に使いなさい―――今いる社員を「ベストメンバー」にする方法
    -
    小山昇社長(株式会社武蔵野代表取締役)推薦! 「中小企業の最大の差別化の手段がこの本には書いてある」 松岡修造さん推薦! 「テニスに対する情熱だけではテニスビジネスは成功しない」 日本最大規模のインドア(屋内)型テニススクールである「ノアインドステージ」。 右肩上がりで成長を続ける秘密は、 利益を惜しみなく社員教育に投資したことにありました。 中小企業には「良い人材」はなかなか集まりません。 ですが、惜しみない社員教育を行うことで、 今いる社員たちをベストメンバーにすることができます。 本書では、ノアインドアステージが取り組んでいる、 数々の社員教育の施策を、その実行ポイントとともに余すところなく紹介。 業界問わず、強い会社づくりのヒントが満載です。 ■目次 ●第1章 採用  「いい人材」が採れないから儲からないは、大間違い ●第2章 社員教育の目的  小さい会社は、「今いる社員」がベストメンバー ●第3章 組織づくり  強いチームをつくる「7つ」の方法 ●第4章 方針共有  成長よりも大切なのは「価値観」を共有すること ●終章  どうして「ノア」は、日本最大規模のテニススクールに変われたのか? ■著者 大西雅之
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート4速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】
    -
    シリーズ累計25万部! 2016年5月開始の新形式TOIECに完全対応!! リスニングパート説明文問題対策の決定版! ●出題パターン別攻略法 ●頻出場面別単語&表現を網羅 ●ひっかけ対策でケアレスミス防止 ●ニュアンスを理解できる文法講座 問題と解説だけでなく、 傾向や解法、試験テクニック、時間配分まで伝授。 初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。 まさに“これだけ”です。 リスニングパート説明文問題対策の決定版!出題パターン別攻略法。 頻出場面別単語&表現を網羅。ひっかけ対策でケアレスミス防止。 ニュアンスを理解できる文法講座。 2016年5月開始の新形式に完全対応!! ■目次 ・実践問題で理解度チェック ・直前実践模擬問題を解くその前に―底ぢからをつけるトレーニング  (Part4に頻出 ジャンル別重要必須単語と表現発音が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう意味が似ていて紛らわしい単語を攻略しよう) ・リスニングスコアに直結―Part4の説明文を確実に理解する英文法講座  (使役動詞の正確な意味合いを区別してしっかり理解しよう受け身形の現在形と現在進行形を混同しないように聞き取ろう部分否定と完全否定の違いをしっかり聞き取ろう 間接疑問文の語順に注意! 過去完了形は何を表す? 仮定形過去と仮定法過去完了形を完全マスターしよう仮定法現在って、何? 分詞構文の意味をしっかり聞き取ろう) ・リスニングスキル養成―Part4のトークを確実に聞く攻略法講座  (問題指示文で放送文の方向性をキャッチする聞き方頻出ジャンルの放送文を聞き、その特徴と展開を知ろう) ・直前対策!実践模擬問題 ■著者 赤井田拓弥     Jeffrey M. Bruce
  • 【新形式問題対応】これだけ! TOEIC TESTパート3速攻対策! 【音声ダウンロードサービス付】
    5.0
    2016年5月の試験より、 TOEICRTESTの形式が変わりました。 一言で言うと、『難しく』なりました。 問題と解説だけでなく、 傾向や解法、 試験テクニック、 時間配分まで伝授。 初めて受験する人から、スコアアップを目指す人まで。 まさに「これだけ」の1冊です。 著者はTOEICR指導のプロ中のプロ。 どこよりも早く、新形式の解説書を刊行します。 ■目次 1.TOEICテストとは 2.改訂版TOEICテストの出題問題パターンとその攻略法 3.「会話問題」の出題傾向 4.2016年の改訂による変更点 ■著者 赤井田拓弥     Jeffrey M. Bruce
  • 営業リーダーは「仕事」をするな! ~結果を出したいリーダーがやってはいけない37のこと~
    -
    リーダーは部下より優秀でなくていい。 仕事を任せて自分よりデキる部下を育てなさい。 価値観の多様化、仕事の個業化、購買行動の変化… これまでの営業リーダーのままでは通用しない! 【リーダーは部下より優秀でなくていい、自分よりデキる部下を育てなさい】 働き手の価値観が多様化し、ITや携帯技術の普及による「仕事の個業化」が進む中で、営業リーダーに対して求められていることが変化してきている。 こうした環境変化の中で営業リーダーの果たすべき役割は、「管理しなくても仕事を進められる人を育てること」である。 本書は、そうした人材育成を促すための営業リーダーとしての役割を中心に、営業マネジメント方法、部下育成方法、リーダーの役割について、 「営業リーダーのやってはいけない37のこと」として記述。 37項目のうち、重要な部分だけを後で読み返せるように一つの項目で完結する内容となっている。 ■目次 はじめに 1.マネジメント編 2.部下指導編 3.リーダーの役割編 おわりに ■著者 世古誠
  • まんがで身につく 続ける技術
    3.7
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事、勉強、早起き、貯金、禁煙、ダイエット、トレーニング… やる気がなくても、努力しなくても、続けられる! 行動科学マネジメントのノウハウから生み出された 究極のセルフマネジメント術「続ける技術」をマンガでわかりやすく解説。 いつも三日坊主の人も、今日から変われる!! 他の自己啓発書によくあるような、属人的な内容ではなく、 膨大な実験と調査から導き出された、 「いつ」「だれが」「どこで」やっても、同等の結果が得られる科学的なノウハウです。 ・仕事、勉強、早起き、トレーニング、貯金など、不足しがちな行動を「増やし続ける」 ・喫煙、飲酒、間食、ギャンブルなど、やめたい行動を「減らし続ける(やめる)」 どちらにも通用する内容です。 本書の「続ける技術」を身につけていただければ、 きっとあなたも、思い通り自分をコントロールできるようになり、 “なりたい自分”に近づけるはずです。 ■目次 ●Prologue 「続ける」ために必要なこととは? ●Chapter1 「過剰行動」と「不足行動」 ●Chapter2 足りない行動の増やし方 ●Chapter3 やめたい行動の減らし方 ●Chapter4 「続ける技術」で目標を達成する ●Epilogue 「続ける技術」があなたを変える ■著者 石田淳
  • 気にしない技術 ~まんがで読み解く般若心経入門~ (Business ComicSeries)
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「まぁ、そういう考え方もあるよね」で、全部うまくいく! 怒らない、不安にならない、悩まない ――『般若心経』の「生きる智慧」をマンガで読み解く一冊。 般若心経には人間とは何かってことが書いてあります。 普段、考えないことを悲しい時、幸せな時、周りの人が困っている時こそ 読んでおけば自分の考えにゆとりを与えてくれる。 ●四国八十八カ所巡りの前に読みたかった、、。 ●散歩して拾った石に価値はあるのか ●心の天気は、自分で晴らそう ●「こだわり」に良い意味はない ●偶然は準備していた人だけにやって来ます ●落ち葉は、森じゃ絨毯。街じゃゴミ。 ●笑顔に勝る化粧なし 「まぁそういう考え方もあるよね」でぜんぶうまくいく! 怒らない、不安にならない、悩まない般若心経の「生きる智慧」とは―? ■目次 ・第1章 物体は「ある」ようで「ない」! ?     ~心おだやかに過ごすための秘訣~ ・第2章 かたよった思考をしていない?     ~窮屈な人生をサヨナラしよう~ ・第3章 物事はどんどん変化していく     ~“変わること”を楽しもう~ ・第4章 世の中「こうすべき」ことはあまりない ・第5章 今日、生きているということ ■著者 名取 芳彦 ■まんが はち
  • まんがで身につく幸福論~仕事と人生を豊かにするアランの言葉 (Business ComicSeries)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「幸せになりたい……」 そんなふうに思った人はけっして少なくないはずです。 でも、本当に幸せになりたいのであれば、 こんな後ろ向きな気持ちのままではダメです。 なぜなら幸せになるためには、 幸せになるための法則があるからです。 では、いったいどうすれば私たちは幸せになれるのでしょうか? そんな誰もが気になる方法をまんがでわかりやすく解説しました。 本書はカール、ヒルティに並ぶ「世界三大幸福論」のひとつ、 アランの幸福論について、そのエッセンスをまとめています。 ぜひ楽しく読みながら、 幸福のヒントを知ってもらえると幸いです。 ■目次 ●Chapter1  仕事の大小で幸せは決まらない ~「希望」を捨てないおばあさんの生き方~ ●Chapter2  成功には「意志」の力が求められる ~天才科学者の胸の内に秘めた思いとは?~ ●Chapter3  目の前の「やるべきこと」に熱中しているか? ~クワガタ少年が教えてくれたこと~ ●Chapter4  “心の風邪”から立ち直る ~心が折れてしまった仲間を救え~ ●Chapter5  愛はすべての人に幸福をもたらす ~盲目のバイオリニストと親子の絆~ ●Chapter6  幸福はいつだって連鎖する ~友人の幸せを心から祝福できるか~ ■著者 小川仁志 ■まんが シニオテルヤ
  • まんがでわかる 論語―――失敗するから、成長できる。 (Business Comic Series)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 20万部突破の人気シリーズに『論語』が登場! 失敗するから、成長できる。 強く、賢く、あたたかな人間に成長する 『論語』の言葉100を「まんが×ストーリー」でやさしく解説。 ・どんな時も、おだやかでいられる ・決断に迷いがなくなる ・人から慕われ、信頼される ・バラバラだったチームがまとまる 働く人、悩む人、学ぶ人に、必読の書! ■読者の声(レビュー) ・マンガだと侮ることなかれ!  これまで何冊も論語の本を読んできたが、この本はとてもわかりやすい。  この本はストーリーにうまく論語の要素を取り込んでいるので、抵抗なく読み進めることができた。  はじめて手にする人には最適かもしれない。 ・孫に送りました大変喜ばれました。  もともと孫ちゃんは読書をする習慣がついていましたのでなおさら良かったようです。 ・わかりやすかった。  学生以来でしたが、とても分かりやすく、論語について改めて興味を持つことができました。  人生や仕事のあらゆる場面で指針となる言葉が数多くあり、悩んだときの支えになりそうです。 ■目次 ・第1章 音楽コンクールに出よう ・第2章 天才少年、ピアノを再開する ・第3章 「仲間」と「仲良し」 ・第4章 リーダーは誰だ? ・第5章 チームにとって最善のこと ・第6章 たったひとつの武器 ・エピローグ サクラサクヒ ・解説 『論語』への理解を深めよう ■著者 齋藤孝 明治大学文学部教授 1960年静岡県生まれ。東京大学法学部卒業。同大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、現職。 専門は教育学、身体論、コミュニケーション論。 さまざまな古典に精通しており、特に『論語』に関する著書は、『現代語訳 論語』『論語力』(筑摩書房)、 『声に出して読みたい論語』(草思社)、『小学生のための論語』(PHP研究所)、『30代の論語』『60代の論語』(海竜社)など多数ある。 ■まんが 備前やすのり まんが家・イラストレーター 雑誌ニュータイプエースにてアニメ「トワノクオン」のコミカライズや、 『角川まんが学習シリーズ 日本の歴史9 江戸幕府、始動 江戸時代前期』の作画を担当する一方、 CDのジャケットイラスト等も手がけるなど、多方面で活躍している。 現在、『目玉焼きの黄身 いつつぶす?』を連載中のおおひなたごう、 『東京百鬼夜行』の宮川さとしの元でアシスタントを務めながら、単行本制作を担当編集と進行中。
  • ビジネスマンのお腹が凹むのはどっち?
    -
    ● ビール3本のうち1本を△△に置き換える ● うどんセットを○○うどん単品にする ● □□□に座ってテレビを見る 食事量が変わらないのに、最近太りやすい、、。 医者から中性脂肪が高いと指摘された、、。 スマートな男になるための5つの「どっち?」。 医学で検証!! 話題のダイエット法採点付き。 ビジネスマンとして高いパフォーマンスを長く続けていくためにも、 本書で肥満を解消してみませんか? ■目次 ●第1章 「肥満体質」のどっち?  (「代謝の低下」「筋肉の減少」中年太りの原因はどっち?「食べすぎ」「運動不足」やせるために改善すべきはどっち? ほか) ●第2章 「糖質制限」のどっち?  (「カロリー」「糖質」やせるために意識すべきはどっち?「まる1日、糖質抜き」「1日1食、糖質抜き」正しい糖質制限はどっち? ほか) ●第3章 「カロリー制限」のどっち?  (「腹八分目」「腹七分目」健康的にやせるのはどっち?「フランス人」「メキシコ人」ダイエットで見習いたいのはどっち? ほか) ●第4章 「やせる習慣」のどっち? ●第5章 「噂のダイエット法」のどっち? ■著者 秋津壽男
  • ありがとう ~Thank you~ 大切な人といっしょに読みたい39のメッセージ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ありがとう」はみんなを幸せにする言葉。 ★イラストブック やっとあなたに気持ちを伝えることができたから今日は「ありがとう記念日」 「ありがとう」の気持ちを伝える39のメッセージを日本語と英語と温かでやさしいイラストで紹介。 誕生日、結婚式、母の日、父の日、卒業式、バレンタイン、記念日・・・ 大切な人への感謝の気持ち、 この本と一緒に届けてみませんか? I finally expressed my feeling to you, so today is ”my thank you” as an anniversary day. 今日はあなたのありがとう記念日。 ■著者 文・寺井広樹 涙活プロデューサー 1980年兵庫県神戸市生まれ。 同志社大学経済学部卒。 涙を流すことで心のデトックスを図る「涙活」を発案。 心温まる映画や音楽とのコラボレーションを定期的に行い、涙活を番組化した「タカトシの涙が止まらナイト」(テレビ東京系)には企画段階から携わっている。 直木賞作家の志茂田景樹氏と共にグリーフケアの一環として「天国ポスト」の活動を開始。泣ける作品を探せる口コミサイト「泣きログ」を立ち上げる。 ブームを生み出すアイデア術はロイター通信、CNN、アルジャジーラなど海外のメディアからも注目を集めている。
  • 自分のままで暮らす
    -
    いくつ歳を重ねても、 その歳にならないと、 わからないことがある。 そう思うと、明日を生きるのがもっと楽しみになる。 ベスト&ロングセラーとなった『ほんとうの贅沢』第二弾! 生きてきた時間のすべてが、自分のよりどころ――。 「自分らしく、自分なりに、他人の価値観に惑わされず楽しく暮らす」とはどういうことなのか。 老いを受け止め、さらに、たくましくしなやかに毎日を過ごす、吉沢先生からのメッセージが詰まった一冊です。 若いのはいいこと、老いは悪いこと。 世の中はそう決めてしまったようです。 でも、歳を重ねて生きてきたことの何が悪いのでしょう。 老いは自然なこと。誰の身にも起こるあたりまえのこと。 誰にも回避できません。 あたりまえのことを嘆き、逆らおうとする必要はないと思います。 その時々で精一杯生きてきたなら、老いた自分にもっと自信を持っていいのではないでしょうか。 ■目次 ●第1章 今をどう生きるか ●第2章 「歳を重ねる」ということ ●第3章 たくさん モノ がある時代だからこそ ●第4章 ほどよい「お付き合い」とは? ●第5章 毎日に感謝する生き方 ■著者 吉沢久子
  • あなたの「治る力」を引きだそう―――自然療法の入門ガイド書決定版
    -
    食事法+手当法で一生病気いらずに! 自然療法の入門ガイド 1月20日にSuzieニュースで紹介 あなたの体に設計ミスはない。 体は「治る力」を秘めている。 どんな病気に対しても例外ではない。 病気を治すのは、薬でもなくお医者さまでもない。 あなた自身なのです。 あなたの中で眠っている「治る力」を引きだすことで、病気は治るのです。 病気は自分は作りだしたもの。 自分で作りだしたものならば、自分で治せるはず――。 どんな病気でも、治すのは自分自身。 「治そう」「治してやるんだ」と決めることが、一番大事です。 本書で扱っている食べ物などは、普通のご家庭の台所にあるものばかりです。 身近なものでこんなにも健康になれ、病気の予防にも役立てられるのです。 もっと自分の体と向き合い、耳を傾けること。 今日からぜひ、はじめてみてください! ■目次 ●第1章 病院だけが、病気を治す場所ではない ●第2章 難病もみるみるうちに! 「市川式恢復療法」とは? ●第3章 こんなに簡単! 「市川式恢復療法」のやり方 ●第4章「元気」で「長生き」をするために、何を食べるべきか? ■著者 市川加代子
  • 日本でいちばん大切にしたい会社5
    -
    村上 龍氏 絶賛! 「他社の幸福への貢献、それがいつか自らを幸福に。」 ★シリーズ67万部突破!! まず、社員とその家族を大切にする。 そして人々が喜んでくれるような、世の中の役に立てる会社を経営していく。 「きれいごと」、と言う人もいます。 しかしその「きれいごと」を一途に追い求め、 そのために果敢に改革して経営の質を高め、 変化に敏捷に対応していく会社こそが、 本当にすばらしい、感動のある会社になっていくのです。 粉飾、偽装、改ざんが目に余る今だからこそ、ご一読をお勧めします。 1 苛酷な運命を背負った障がい者が設立した夢のようなクリーニング会社 2 高齢者、女性、障がい者を主役に据えた人間愛あふれる運動着メーカー 3 「会社はみんなのもの」との信念で幸せを輪のように広げるリフォーム会社 4 女性が大活躍する鋼材商社は“お互いさま”の精神で社員と家族に支えられる 5 「社員と家族を幸せにする」‐創業者の意思を脈々と継ぐ環境緑化・保全会社 6 株式会社ふくや(福岡県福岡市)  ―「世の中の役に立つ」ための会社だから不動のNO.1であり続ける明太子メーカー ■著者 坂本光司
  • 食品添加物ほんとうの話―――いちばん怖いのは、「知らないこと」です
    -
    食品添加物ほんとうの話 いちばん怖いのは、「知らないこと」 情報にまどわされず、自分の頭で考え、科学的に判断できる力を養う 「食の安全」特別授業で正しい食の知識を身につけよう。 ●ハムやソーセージ、発がん性は大丈夫!? ●腐らないのは、保存料の使い過ぎ? ●着色料や発色剤は、変色をごまかすため? 食品添加物はほんとうのところ、カラダにどんな影響があるのか、 私たちは食の安全について何を知る必要があるのか……。 本書では、科学的に裏付けのある事実をわかりやすく伝えるために、 3人のママたちへ授業をする、というスタイルを取っております。 みなさんも授業に参加するつもりで読んでみてください。 本書を通じて、一人でも多くの人が「正しい食の知識」を身につけることを願っています。 ■目次 ●1限目 ここが気になる! 食品添加物のこれってほんとう? ●2限目 わからないから怖い? 食品添加物を知ろう ●3限目 何に注意するべき?「食の安全」について考える ●4限目 誰か教えて! 子どもに何を食べさせればいいの? ●5限目 もう迷わない、健康を守るためにすべきこと ■著者 三輪操
  • 売りたかったら、売り込むな!―――小さな会社 社長の営業
    -
    値下げ、説得、アピール、お願い ―そんなことあなたがしたら逆効果! お客様は値下げを望んでいない。 営業は商品・サービスがたった3割。 「量」より「質」はウソ!小さな会社が営業でやるべきたった1つのこと。 ■目次 ・第1章 営業でやるべきたった1つのこと ・第2章「顧客満足」「お客様第一主義」に惑わされない ・第3章 お客様が本当に喜ぶことをやる! ・第4章 お客様にはこの言葉を投げかける! ・第5章「5カウント」のアプローチで売れる! ・第6章 お客様に認められるための地域戦略 ■著者 古川 隆(ふるかわ・たかし) 株式会社福一不動産 代表取締役 1962年9月、宮崎県延岡市生まれ。 1985年、大分工業大学建築科を卒業。 大手マンションデベロッパーに勤めるが、バブル崩壊でリストラにあう。 1995年、株式会社福一不動産に入社。1997年9月、社長就任。 福岡市博多区祇園町、冷泉町、店屋町、上川端町、中洲2~5丁目に特化した展開で業界の注目を集める。 店舗を紹介するインターネットサイト『e中洲ドットコム』や経営支援サービス「ユアーズ」を提供。 また、全国各地で経営者を対象にした講演・セミナーを行う一方で、中洲のママさんを対象に講演会・勉強会も定期的に開催している。 著書は『崖っぷち社長の逆転戦略』(花乱社)。 本書は、地域シェアNo.1を獲得した、福一不動産ならびに自身の営業ノウハウを、初めて書籍化したものである。
  • お母さんの男の子に響く伝え方 ―――男の子の特徴がわかれば、あとはホントに簡単なんです
    -
    お母さんにとっては男の気持ちは理解が難しい。 本書を読むことによって少しでも参考になればと思います。 男の子の特徴がわかれば、あとはホントに簡単なんです。 理解不能な言動をまんがで解説。 ●「なんで同じことを言わせるの?」 ●「どうしてそんなこともできないの?」 そんなお母さんたちの叫び、言うほうも言われるほうも苦しいはずです。 ですが、「こうあるべきだ」「こうでなければいけない」という 気持ちをちょっとだけ広げてみてください。 すると自分とは違う価値観をもった男の子が、なんともおもしろくみえてきます。 ワケがわからないその言動も、彼らの特徴や生態がわかってくることで、 受け止め方が少しずつ変わってきます。 自分の伝えたいことがうまく伝わらない息子に、どのような態度を取ればいいのか、 日頃、みなさんがどのように接しているのかを思い浮かべながら読んでもらうと より参考になることでしょう。 ■目次 ●第1章 知れば知るほど納得できる、これが男の子という生き物だ ●第2章 何度言っても伝わらないのは、これが理由! ●第5章 毎日が楽しくなる!魅力いっぱい男の子の子育て ■著者 小笠原 恵
  • まんがで身につくPDCA―――「その他大勢」から抜け出すために(Business ComicSeries)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブレイクスルーの鍵はPDCAの「C」にあり! 言葉を聞いたことがあっても、 ほとんどのビジネスパーソンが 実行できていないPDCAサイクル。 「数字が作れない…」 「業務効率が上がらない…」 「部下が動いてくれない…」 同じ悩みを抱える主人公たちとともに PDCAを身につけていこう。 ■目次 ◆プロローグ ◆第1章「PLAN」計画を立てりゃあいいってもんじゃない ◆第2章「DO」まだ、何も考えずに動いてるの? ◆第3章「CHECK」自分がやったことを振り返れ ◆第4章「ACTION」仕事とはすなわち改善すること ◆エピローグ ◆山瀬社長のPDCAノート ■著者 原マサヒコ ■まんが 兼島信哉
  • 社長はぜんぶ好き嫌いで決めなさい―――経営は理論より直観
    -
    経営は「理論」より「直感」。 すごい社長はとにかくわがまま&自己チュー。 ●経営は理論より直観 社長は全部好き嫌いで決めなさい ■目次 ●序章 仕事は、好き嫌いで決めればいいんです  (かつて、仕事は「苦行」でした仕事が楽しければ、人生も楽しくなる ほか) ●第1章 「好き」を成功に導く、たった一つの心がまえ  (利益「だけ」を追求していい時代は終わりましたあなたは、わがまま経営に必要な「下地」をすでに持っています ほか) ●第2章 周囲の人たちに愛されながら、「好き」を貫こう  (遠慮しながらでは成果は出ません今、わがままに寛容な人たちが増えてきている ほか) ●第3章 最初に抱いたわがままを長期でかなえる  (願ってすぐにかなうようなら「わがまま」ではありませんズブの素人が完全無農薬菜園をやろうと思い立つ ほか) ●終章 誰かのために、何かのために  (人はいつしか自律的思考能力を失っていくビジネスは「誰かのために、何かのために」 ほか) ■著者 富田英太
  • 経営戦略としての紹介営業―――成熟市場で必要なこと
    -
    経営戦略としての紹介営業 ・もう広告は効かない!? ・既存の営業先も頭打ち 成熟市場で必要なのは どの営業担当者もお客様を紹介してもらえる仕組みをつくる こと ■目次 第1章 紹介・口コミ戦略の時代 第2章 CLVかCRVか、ビジネスステージの検証 第3章 紹介戦略・3つのトレンド 第4章 紹介強化に必要となる顧客選定の方法 第5章 最上位の顧客をいかに生み出すか 第6章 紹介行動を呼ぶベストプラクティス 第7章 紹介システム化とPDCA 第8章 紹介支援事例 ■著者 関厳 株式会社リブ・コンサルティング代表取締役社長。国際公認経営コンサルティング協議会認定マスター・マネジメント・コンサルタント。東京大学卒業後、大手経営コンサルティング会社に入社。住宅・不動産、自動車、IT、電機メーカー等、幅広い業界のコンサルティングに携わる。同社史上最年少で取締役、その後専務取締役に就任し、コンサルティング部門の責任者として活躍。2012年、「“100年後の世界を良くする会社”を増やす」を理念に掲げ、株式会社リブ・コンサルティングを設立(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • これ1冊で安心 親の家の片づけ方―――大事なのは、モノ・心・情報をスッキリさせること
    -
    親の家(実家)の片づけどうしよう??? いざというときに役立つ! 事務手続一覧付!! 親の家の片づけは、整理整頓ができればOKというわけではありません。 いわゆるモノの整理だけだと、リバウンドしてしまったり、 親子関係が崩れてしまったり、といったケースも少なくないようです。 せっかく取り組まれるなら、本当の意味で、親子皆が幸せになるお片づけをしてみませんか。 親子ともどもよい人生を歩むために、1日でも早く、親の家の片づけを始めましょう。 ■目次 ●第1章 親の家の片づけは早いほうがいい ・1 片づけを始めるタイミングは「今」 ・2 片づけがうまくいく3つのコツ ●第2章 片づけが始めたくなる6つの魔法 ●第3章 親子で幸せになる片づけの7ステップ ●第4章 「4分類仕分け」で家も気持ちもスッキリ ~まずは「モノ」を片づける~ ●第5章 「財産整理」は最強の相続トラブル対策 ~次に「おカネ」を片づける~ ●第6章 これからの人生に彩を添える「エンディング情報」 ~最後は「情報」を片づける~ ●第7章 片づけ後、よりよい人生を歩むために必要なこと ●【巻末付録】いざというときに必要な事務手続一覧 ■著者 大津たまみ
  • 世界のニュースがわかる! 図解地政学入門
    1.0
    1巻1,320円 (税込)
    なぜ、中国は 太平洋への野心をあらわにしているのか なぜ、ロシアは クリミア半島にこだわるのか なぜ、アメリカは 世界の警察官になり、やめていったのか なぜ、ヨーロッパは EUとしてまとまることになったのか よりよい、 より広い土地を巡る歴史 =「地政学」を見れば、 過去・現在・未来の各国の野心と 日本の立ち回り方がわかる! 「地政学」 つまり“地理的な条件が一国の政治や軍事、経済に与える影響を考えること”である。 これをひと言で定義すると「世界で起こってきた戦争の歴史を知る」になる。 地理的な条件とは、領土やその周辺地域のこと。 領土といえば国同士が争い奪い合ってきたもの、つまり戦争がつきものだ。 だから、地政学とは戦争の歴史を学ぶこと、といえる。 そして、近代以降は「陸」から「海」へとその覇権争いの舞台が移された――。 ■目次 ●プロローグ よりよい、より広い土地を巡る「戦争の歴史」――地政学 ●第1章 とにかく「広い海」がほしい中国の地政学 ●第2章 昔も今も「南」へ向かいたいロシアの地政学 ●第4章 かつての「世界の警察官」アメリカの地政学 ●エピローグ 日本の現在と今後を考える ■著者 高橋洋一
  • なぜ、一流の男は肌を整えるのか?
    -
    ◎知らないと、老ける! 嫌われる! 一流の「肌」習慣 成功は「肌」からはじまる。たった3日で、あなたの印象は劇的に変わる!! なぜデキる男は異性からも、モテて仕事ができて 異性からモテない人は仕事もうまくいかないのか。 これまで1万人以上のスキンケアに携わってきた男性エステティシャンが、 「印象」を劇的に変える一流のスキンケア法・習慣を公開! ! ある調査では、 「肌で男性の印象は変わりますか?」という質問に、 87%の女性が「変わる」と答えています。 このようなデータ以外でも、 「今日は顔色が悪いね」「顔が疲れているよ」と言われたり、 言ったりしたことがあるでしょう。 あまり意識されていませんが、私たちは、 日常の中で、何気なく相手の「肌」を見て印象を判断しているものです。 老け、暗い印象、オイリー肌、加齢臭などを劇的に改善する31の肌習慣とは!? ■目次 ●第1章 なぜ、一流は肌を整えるのか? ●第2章 男を磨く「スキンケア」の基本 ●第3章 肌が見違える一流の「習慣」 ●第4章 一流の男のワンランク上のスキンケアと習慣 ●第5章 一流の男のセルフマッサージ ■著者 小野浩二
  • まんがでわかる 新渡戸稲造「武士道」―――剣は心なり(Business Comic Series)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「武士道」名前は知っているけど難しそうなので 読んだことがないという人が多いのではないでしょうか。 今からおよそ100年前の1900年、 日本人によって書かれた1冊の書物がアメリカで刊行されました。 タイトルは『BUSHIDO THE SOUL of JAPAN』。 日本では『武士道』という名で知られる名著です。 この本は、文字通り「武士」の価値観や行動規範について解説したものですが、 発売後たちまち大きな反響を呼び、ベストセラーとなりました。 そして、今もなお、世界30カ国以上で翻訳され、読み継がれているのです。 なぜ、この本は、それほど多くの人に愛読されているのでしょうか? それは、武士(侍)の高潔で気高い生きざまが、 時代や国、民族を問わず、人の心を打つからでしょう。 ■目次 ・第1章 義―武士が最も重きを置いた価値 ・第2章 勇―危機に遭っても動じない平常心 ・第3章 仁―上に立つ者に求められる徳 ・第4章 礼―他者を尊重し、思いやる心 ・第5章 誠―嘘やごまかしを認めない誠実さ ・第6章 名誉―武士にとって命より重い価値 ・第7章 忠義―武士は何のために生きたか ■著者 岬龍一郎 ■まんが 涼原ミハル ■シナリオ 朝日文左
  • 足を温めると健康になる
    -
    健康な身体、美容、ダイエット、アンチエイジング、疲労回復、心のケアにも効果大! あなたの足は大丈夫? 足の裏チェック付 ●ふくらはぎ=第二の心臓 ●足裏=第二の脳 ●趾(あしゆび)=全身の土台 だと言われます。 この「足」が正常に作用することで、 人は健康的な身体を維持でき、 「足を温める」ことで、足の不調を取り除き、 最適な環境を整えることができるのです。 さらに、その効果は実に多様です。 ・冷え性 ・頭痛 ・肩こり ・腰痛 ・便秘 ・不眠症 ・低血圧 ・高血圧 ・不妊症 ・めまい ・耳鳴 ・免疫低下 ……など、様々な身体の不調が「足を温める」ことで解消できるのです (本書では、効果のある51の症状を紹介しています)。 「足温め」を生活に取り入れることで、 病気に苦しむ人が少しでも減り、 健康的で充実した人生を送られることを祈っております。 ■目次 ●第1章 足の冷えが病気をつくる ●第2章 足温めで病気知らずの体になる ●第3章 体の熱バランスが長生きにつながる ●第4章 健康的な若々しさも足温めから ●第5章 足温めで太らない体を手に入れる ■著者 吉田佳代 ■監修 白澤卓二
  • 99%の社長が知らない銀行とお金の話
    5.0
    著者が、これまで600社以上の企業を指導してきたなかで、 ほぼすべての社長に共通していることがあります。 それは―― 「お金の見方が間違っている」 「お金のことを教えてくれる先生がいない」 です。 「赤字の会社には、銀行はお金を貸してくれない」 「借金はしないで、無借金経営をすべきだ」 「融資を受けるときは、担保や保証をとられるのが当たり前」 「借り入れた一部を定期預金にしないと借りられない」 「一度抵当権がつけられたら、外すことはできない」 「金利が高いと損をするので、できるだけ安く借りたほうがいい」 こうした考えは、すべて間違いなのだそうです。 お金は、命の次に大切なものなのに、 多くの社長は、あまりにも無知で無策だと、著者は喝破します。 「地方銀行研修所」で、支店長になる銀行員を相手に講師を務めるなど、 銀行マンからも一目置かれる著者が、 多くの経営者が知らないけれど、絶対に知っておくべき、銀行とお金の話をまとめました。 ■目次 ■序章 借金をしたくないなら、今すぐ社長をやめなさい ●第5章 【“実例”銀行交渉術】あの会社はなぜ、お金に困らなくなったのか? ■著者 小山昇(こやま のぼる)
  • 水のように生きる~あなたの心を浄化する37のこと~
    -
    体の疲れは休めば解消しますが、 心の疲れはどうすればいいのでしょう? 心が疲れ、いつもつらいのは、 あなたがやさしすぎるからと著者はいいます。 伊勢神宮や高野山大学などに書画を奉納、 世界中にファンのいる書画家であり、 高い精神力をもつ著者が 心の平安を願い、魂を込めて著した1冊。 あなたもこの本を読んで、癒されてください。 水のように生きる―― そのためには、前世からの宿題を片づけなくてはいけません。 我を捨て、自分以外の幸せを願いましょう。 あなたの悩みを少しでも軽くできるよう 心からの祈りを込めて著した1冊です。 ■目次 第1章 なぜ つらさが消えないのか 第2章 なぜあなたは何度も生まれ直すのか 第3章 なぜ あなたはこの家族を選んだのか 第4章 本当の幸せにつながる 人生の歩き方 第5章 すべてを受け入れて 水のように生きる ■著者 小林芙蓉(こばやし・ふよう)
  • 図解 3ステップでできる 小さな会社の人を育てる「人事評価制度」のつくり方
    -
    本書では、中小企業で理想の組織が実現できる 「ビジョン実現型人事評価制度」という仕組みづくりと、 その実践方法を3つのSTEPで解説しています。 「ビジョン実現型人事評価制度」を運用すると、次のような効果が期待できます。 ・将来を担ってくれるリーダーが育つ ・社員全員が経営理念や方針にそって成長する ・ほしい人材が採用できる ・会社のビジョンが実現できる なぜならこの制度には 「理念やビジョンが社員に浸透する」 「人材の成長サイクルが自然とまわるようになる」 という2つの大きな特徴があるからです。 理念やビジョンが浸透すれば、 社長と社員全員が同じ目的目標に向かって仕事に取り組みます。 人材の成長サイクルがまわっていくことで、 社員は成長意欲をもって、自ら学び、課題にチャレンジしながら成長します。 そして、それが会社の成長にもつながります。 読めば必ず課題解決のヒントが見つかります。 中小企業の社長、リーダーの方々だけではなく、 人事担当者に、どう見られ査定されているかがわかる貴重な一冊です。 ●STEP1 「ビジョン実現シート」を作成する ●STEP2 「評価制度」をつくる ●STEP3 「ビジョン実現型人事評価制度」を運用する
  • 「ありがとう」と言われる接客・販売の教科書
    -
    「ありがとう」と言われる接客・販売の教科書 接客・販売の仕事の、いちばん嬉しい成果―― それはお客様からいただく「ありがとう」の言葉です。 最高のモチベーションの源になる 「ありがとう」を、お客様からどうやっていただくか、 多くの企業から、研修依頼が絶えないコンサルタントが、 そのポイントを、解説します。 いちばん嬉しい仕事の成果のもらい方 企業採用多数! ・アパレル ・コンビニ ・飲食 ・GS ・観光 ・サービス ・アミューズメント など 業種を問わない、元気が出る仕事のヒントが満載です。 ■目次 ●第1章 お客様から「ありがとう」をいただこう ●第2章 職場でオンリーワンの存在になる ●第3章 アタリマエの磨き方 ●第4章 お客様とのコミュニケーションは「3K」 ●第5章 仕事の情報をストックする ●第6章 自信のつくり方 ■著者 川崎真衣
  • まんがで鍛える 脳の強化書―――私、成長したいんです・・・(Business ComicSeries)
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まんがで鍛える 脳の強化書 あの大ヒット本が、ついにまんがに! 『私、成長したいです・・・・変えたいですッ、自分を!』 出版社に勤務する“能見はな”は、 上司におこられてばかりのさえない編集者。 あるとき、帰宅途中の駅でひとりの男性と知り合う。 「私の“実験台”になりますか・・・?」。 その瞬間、はなの人生を変える脳トレが始まった―――。 ■目次 ●第1章 「私の脳、今からでも変えられる?」 ~8つの脳番地~ ●第2章 じゃんけんでわざと負ける ~思考系脳番地のトレーニング~ ●第3章 植物に話しかける ~感情系脳番地のトレーニング~ ●第4章 創作料理をつくってみる ~伝達系脳番地のトレーニング~ ●第5章 普段読まない本のタイトルを読む ~理解系脳番地のトレーニング~ ●第6章 歌を歌いながら料理をつくる ~運動系脳番地のトレーニング~ ●第7章 ラジオを聴きながら寝る ~聴覚系脳番地のトレーニング~ ●第8章 自分の顔をデッサンする ~視覚系脳番地のトレーニング~ ●第9章 ガイドブックを持たずに旅行に行く ~記憶系脳番地のトレーニング~ ●第10章 「もう一度、私の脳、“輪切り”にしてください」 ■著者 加藤俊徳 ■まんが たみ
  • まんがで学ぶ 世界の宗教―――日本人は無宗教? 宗教って難しくない(Business ComicSeries)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●宗教って難しくない ・世界史を知るうえでも世界の宗教を知る ・年々海外旅行者(インバウンド)需要で賑わう日本。世界の礼儀を知るなら宗教から ・日本人の宗教心ってなに 主人公・ちとせの働く旅館を訪れる、様々な国の人たち。 物知りイギリス人客の助けを得て、ちとせは宗教について学んでいく――― ■目次 ●第1章 イスラム教は怖くない ●第2章 日本人は無宗教!? ●第3章 南無阿弥陀仏の意味 ●第4章 日本には神様がいっぱい ●第5章 宗教は何のためにあるのか ■監修 相澤理 学びエイド認定鉄人講師 1973年生まれ。 東京大学文学部中国思想文化学科卒業。 予備校教師として多数の東大合格者を輩出する。東京大学の入試問題を素材とした 『歴史が面白くなる東大のディープな日本史』(KADOKAWA)が、 シリーズ累計35万部突破のベストセラーとなる。 現在は、RGBサリヴァン講師として首都圏の高校で受験指導にあたる一方、1コマ5分 ずっと無料で学べるサイト「学びエイド」にて動画を配信中。 ■原作 さとうもえ ライター、編集者、漫画原作者。いくつかのペンネームを持ちながら、多彩な分野で活動している。 ■まんが 柴田柚香
  • ボケないのはどっち?――生活習慣、食事、考え方、、、 その選択が認知症を進行させている!
    4.0
    ボケないのはどっち? 生活習慣、食事、考え方、、、 その選択が認知症を進行させている! ■『ごはん』と『パン』食べるとボケるのはどっち? ■『ジムで筋トレ』『近所を散歩』認知症を予防するのはどっち? ■『チョコレート』『あんこ』脳にいいのはどっち? テレビ・ラジオ出演多数のアンチエイジングの権威が教える ボケないのはどっち? ■目次 ●第1章 「ボケという病気」のどっち? 「アルツハイマー病」と「パーキンソン病」いわゆる「ボケ」はどっち? 糖尿病の人、糖尿病ではないが血糖値の高い人、認知症になりやすいのはどっち? 他 ●第2章 「ボケやすい生活習慣」はどっち? 毎日同じ時間に起きる、週末に寝だめをする、ボケやすいのはどっち? 虫歯の多い人、歯が少ない人、動脈硬化になりやすいのはどっち? 他 ●第3章 どっちの人が、ボケやすい? 健康とされる体重より痩せている人、太っている人、ボケやすいのはどっち? 便泌の人、胃潰瘍の人、ボケやすいのはどっち? ●第4章 ボケ防止に「やる」ならどっち? テレビゲームとカラオケ、ボケ予防になるのはどっち? ●第5章 ボケを防ぐ「食」はどっち? ■著者 白澤卓二
  • 心が通じるひと言添える作法―――できる人はたった3行で想いを伝える
    -
    手紙や文字を書く機会がめっきり減って何を書いたらいいか思い付かないという人も少なくないと思います。そんな時活用できるのが本書。 「ひと言上手」はデキる大人の必須条件といえます。 今日からすぐに使える文例集も付いているので、この日常で大変便利な一冊です。 心が通じるひと言添える作法 できる人はたった3行で想いを伝える メールや手紙にも使える一筆箋ならではのテクニック満載 お礼、贈り物、お見舞い、時候の挨拶 ほか ちょっとしたときに使えるひと言文例集 付 「ひと言」添える。 それだけで、あなたを取り巻くすべての方々と心が通い合い、豊かな気持ちで毎日を過ごすことができ、人生もうまくいくようになります。 ■目次 ・はじめに ・プロローグ ・第1章 一生の武器になる「ひと言添える」テクニック ・第2章 人間関係がうまくいく「一筆箋」活用法 ・第3章 こんなに簡単! 一筆箋を書く七つのポイント ・第4章 誰でも「ひと言上手」になれる一つ上の一筆箋術 ・第5章 人の心をトリコにするひと言添え ・おわりに ・付録 ■著者 臼井由妃(うすい・ゆき)
  • これ1冊でできるわかる 小さな会社のマイナンバー制度やるべきこと、気をつけること
    -
    マイナンバー交付が始まり戸惑っている方多発! やるべきこと、気をつけること これ1冊でできるわかる 小さな会社のマイナンバー制度 → 手順が簡単であること → すぐにできること → 人手をかける必要がないこと → そして、安全であること 小さな会社のマイナンバー制度対策を、 本当にやるべきことだけに絞って、すっきり解説。 ■マイナンバーとは 行政を効率化し、国民の利便性を高め、公平・公正な社会を実現する社会基盤です。 平成27年10月から国民一人ひとりにマイナンバー(個人番号)が通知されます。 平成28年1月から、「社会保障」「税」「災害対策」の行政手続きでマイナンバーが必要になります。 ■目次 ●PART0 もしもマイナンバーが漏えいしたら ●PART1 マイナンバー制度の基本を押さえる ●PART2 会社の仕事はこう変わる ●PART3 安全管理体制のつくり方 ●PART4 安全管理システムのつくり方 ●PART5 チェックリストでしっかり運用 ●PART6 これで安心 Q&Aマイナンバー ●参考資料 番号法PIAへの取り組み方 ■著者 村阪浩司(むらさか・ひろし)

    試し読み

    フォロー
  • 孤独なレース――――ゴールする唯一の方法、それは走り続けること・・・・・・
    5.0
    孤独なレース “余命、残り1時間――” 死の淵より生還したボクの気負わない「リハビリ」ズム ゴールする唯一の方法、それは走り続けること・・・・・・ ■目次 ・第1章 死の淵からの生還 (あと1時間の命束の間の再会絶望的な未来 ほか) ・第2章 たゆまぬ挑戦の日々 (電車で通院することの難しさ「フラッと出かける」という夢ゴールの見えないリハビリ ほか) ・第3章 孤独なレース (「自立」に向けての準備家族の絆「よかったね」に対する戸惑い ほか) ■著者 大塚雄三 CHARCOAL FILTER 元ボーカリスト 1979年東京生まれ、慶應義塾大学中退。慶應義塾高等学校在学中に、「CHARCOAL FILTER」を結成し、ヴォーカルとして活躍。1999年のメジャーデビュー以降、楽曲がCMに起用されるなど各方面で注目されるが、2007年7月に解散。その後、広告代理店勤務を経て、株式会社Yellowship&co.を設立し、代表取締役を務める。2011年8月に香川県で自動車事故に遭い、病院搬送時に“余命は1時間”と診断されるも、奇跡的に一命を取り留める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • なにがあっても、ありがとう―――つらく苦しいことにこそ、誠実に向き合う。
    3.5
    なにがあっても、ありがとう つらく苦しいことにこそ、誠実に向き合う。 私たちが生きていく意味とは、人生とは、人間とは何なのか? 九十年余り生きて、どうやらその答えが見つかったように思えます――。 (「はじめに」より) 骨折しても、詐欺にあっても、感謝してしまう 九十三歳、渋沢栄一の孫娘が明かす 「人生」の意味とは? 人間関係に悩み、人と比べ劣等感を感じ、つらく悲しい出来事をしながら、私たちが生きてゆく意味とは何か? 骨折しても「痛い」よりも先に「ありがとうございます」とつぶやき、 詐欺にあっても、自らのステップアップできた心境を喜ぶ…… どんな出来事にも感謝してしまう、九十三歳、渋沢栄一の孫娘が語る「人生論」。 苦手な相手、つらい経験、劣等感、納得いかない境遇…… それらネガティブな事象を、どう捉え、どう感謝の気持ちに変換してゆけばよいか? 生きてゆくのがきっと楽になる、新しい「人生観」をお伝えします。 ■目次 ●第1章 御縁はすべてありがたい ●第2章 つらいことにありがとう ●第3章 自分は自分、人は人 ●第4章 私たちは生かされている ■著者 鮫島純子(さめじま・すみこ)
  • 人とチームの魅力を引き出す ドラマ思考のススメ
    -
    いい人だけが出てくるドラマを、あなたは見たいですか? 「人生はドラマ、自分は役者」と考えれば、出会う人は皆共演者。 苦手な人、嫌いな人は、ドラマを盛り上げてくれる悪役。 そう思えれば、楽になれる。 役者として最高のドラマを演じることで、日常が感動にあふれた、 最高にハッピーな人生を送れるようになる! ●読者の方の感想 「静かに、じわじわと内側からスイッチが入ったのがわかりました。 ドラマ思考を持てると、人生がもっと豊かに広がっていくのだと思います。多くの人とつながって、感動のある人生にしていきたいと思います」 「人生で出会う人は、全てが共演者である事、その共演者と心でつながる為には、何が必要かに気づけました。自分が人に共感を与えられるということに気づいたのが最大の成果でした」 「感動・共感が人と人をつなぐ。テクニックではなく、もっと深いところで人は動くんですね。先生の人としての在り方、熱い想いを共演できてとてもうれしいです」 ■目次 ●第一話 人生はドラマ、あなたは主人公 ●第二話 ビジネスシーンに感動を生み出す ●第三話 ハッピーエンドの創り方 ■著者 平野秀典 感動プロデューサー、公演家、作家
  • 世界が一瞬で変わる 潜在意識の使い方
    1.0
    「自分ばかり怒られる」 「どうしても理解されない」 「なかなか距離が縮まらない」 仕事をしていてこんなふうに思ったことはありませんか? 物事がうまくいかない原因は、じつはあなたの内側にあります あなたがいくら、 上司のために、部下のために、取引先のために、 友人のために、恋人のために、家族のために、 大事な相手のために行動したところで、 自分自身をきちんと理解していないと決してうまくいかないのです。 私たちはコミュニケーションの知識、技術を習っていません。 「みんなと仲良くしなさい」「人の話を聞きなさい」「人に迷惑をかけないようにね」 といった曖昧なことしか教えられていないのです。 この本は、ほかにはない実用的な潜在意識の実践書です。 ■目次 ●第1章 人間関係がうまくいっている人は潜在意識を使っている ●第2章 あなたの脳は潜在意識の影響を受けている ●第3章 “マスターキー”で自分の潜在意識を開けてみる ●第4章 世界が変わる潜在意識の使い方 ●第5章 世界は潜在意識でつくられている ■著者 石山 喜章
  • まんがで叶える 引き寄せの法則―――思い通りに幸せを手に入れる。(Business ComicSeries)
    3.7
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デザイン事務所に働く28歳のあすか。 結婚目前で彼氏に振られ、仕事もダメダメ。 「何もかもうまくいかない…」と嘆いていたある日、 自分とは対照的に、仕事も恋も順調な同僚・由美が 「引き寄せの法則」を実践していることを知る――。 わかる、実践できる、叶えられる! ・引き寄せの法則って何? ・何で願いが叶うの? その仕組みは? ・強く願えばいいってホント? ・どうやって執着を手放せばいい? ・シンクロニシティってなに? ・引き寄せるポイントは? …… 人気ブロガーによる「まんが」&「ポイント解説」で、これまでにないわかりやすさ! 初めて取り組む人も、理解できなかった人も、今度こそ絶対叶えられる! ■目次 ・Chapter1 私と彼女、何が違うの……?  まとめ 引き寄せの法則とは? ・Chapter2 ピンクのエネルギーとグレーのエネルギー  まとめ 引き寄せの法則のしくみ ・Chapter3 「絶対に」叶えたいは、「絶対に」叶わない!?  まとめ 「執着」は、捨てずに手放す ・Chapter4 願いのハードル  まとめ 「経験」や「知識」がなくても、願いは引き寄せられる ・Chapter5 幸せの前兆「シンクロ」  まとめ 願いが叶う吉兆とは? ■著者 Miko ■まんが 城咲綾
  • ホームページで売上があがる会社、あがらない会社、何が違うか
    -
    中小企業経営のカリスマ、 株式会社武蔵野・小山昇社長も注目! ⇒ 売上18倍アップ ⇒ 資料請求が120倍に ⇒ 新卒採用のエントリー21倍! 「こんな使い方もあったのか、と驚いた。 ホームページは、会社をしくみ化するもっとも強力なツールだ。 わが社も、営業、採用で 本書のやり方を取り入れている。」 ====================== ホームページで売上があがる会社、 あがらない会社、何が違うのでしょうか―― その違いは、たった3つだけ。 小さな違いが、大きな差となってあらわれます。 「ホームページは難しい」 「ホームページはわからない」 「ホームページでは売れない」 「ホームページをなんとかしたい」 そんな社長さんにこそ、読んでいただきたい1冊です。 ■目次 ・第1章 ホームページ「7つ」の大誤解 ・第2章 【商売の道理1 だれに売るか】 「お客様」を絞り込めば、ホームページはうまくいく ・第3章 【商売の道理2 何を売るか】 「魅力的な商品」があれば、ホームページはうまくいく ・第4章 【商売の道理3 どう売るか】 ・第5章 実店舗もホームページも、「商売の道理」は変わらない ■著者 石嶋洋平(いしじま・ようへい)
  • ディズニーシーであった心温まる物語
    -
    シリーズ55万部! 大人気心温まる物語シリーズ 最新刊! 2016年に開園15周年を迎えるディズニーシーで実際にあった、 キャラクター、キャスト、ゲストのエピソードをストーリーにしてお届けします。 もしかしたら、あなたの物語もあるかもしれません。。。 本書でしか得られない、6000回以上、ディズニーパークに足を運んでいる吉田よしかさんの とっておきディズニーシー情報もあります! 宝石のようにきらめく青い海原、 そびえ立つ巨大な火山、 100年以上前のニューヨークの街並み、 海の底にある神秘の世界、 めくるめくアラビアンナイトに古代遺跡の数々――。 ここに来た誰もが一瞬にして虜に、そして旅人になれる場所。 それが、東京ディズニーシーです。 シーのオープンからこれまで十数年、 この景色を何度も見てきましたが、 パークはいつも美しく、かつ荘厳で、温かく、そこに集う人々を見守ってくれています。 一度でもこの場所を訪れたことのある人は、 きっとそれぞれ大切な思い出をお持ちでしょう。 ロマンス、発見、そして喜びを探し求めて、 冒険とイマジネーションの海へ一緒に出かけましょう! ■著者 吉田 よしか
  • 人生の授業―――灘校教師・キムタツに学ぶ「生きる」技術
    -
    灘校教師・キムタツに学ぶ「生きる」技術 ボクが受験のカリスマ? とんでもない。 試験も人生も失敗続きだったからこそ、伝えたいことがある―。 気持ちがググッと前を向く熱血教師の考え方 & ことば。 『夢をかなえる英単語 ユメタン』シリーズ、 『キムタツ式 英語長文速読特訓ゼミ』シリーズなどで おなじみの著者が、いつもの英語というフィールドを離れて語った “人生の歩き方”。 ●どんなことも三日坊主で続かない ●ちゃんとできない自分が嫌い ●人間関係にホトホト疲れてしまった ●失敗するのが怖くて前に進めない たとえば、そんな悩みに どう対処すればいいのか――? いま「教室」で学んでいる人も…… もう「教室」から遠くはなれてしまった人も…… きっと、前向きな気持ちになれる1冊です。 ■目次 ・第1章 往事渺茫(母が僕にくれた“武器”小4で悟った人生の真理ネガティブな批判をはね返すヒント何を為すか、何を残すか) ・第2章 一念通天 (強運を呼び込むための考え方夢を腐らせない細く長く続けるための秘訣try doingの人生を歩もう) ・第3章 孫康映雪 ・第4章 七転八起 ■著者 木村 達哉
  • その「油」をかえなさい!―――「油脂」をちょっと見直すだけで体は劇的に変わっていく!
    5.0
    今からでも、遅くない! 「油脂」をちょっと見直すだけで、体は劇的に変わっていく! たとえば、こんな風に思ったりしていませんか? ・「油」は太る ・「コレステロール値」が高い! ・植物性の油だから健康的 ・ココナッツオイルは素晴らしい油脂 ・「動物性油脂」はよくない!……、 それはすべて間違いです。 人間の体には、「油脂」が欠かせません。 特に脳は、そのほとんどが「油脂」で構成されています。 つまり、「健康は油脂からつくられる」といっても、過言ではありません。 そして、油脂をかえることで、  ・アトピー  ・花粉症  ・喘息  ・心筋梗塞  ・脳梗塞  ・認知症  ・うつ病  ・ガン  ・糖尿病  ・肥満 などが、防げたり治せたりするのです。 本書では、どのような油脂が体にどのような働きをもたらすのかを、 図表や事例を使って詳しく・やさしく解説。 どの油脂をとればいいのかが、一目瞭然です! 10年、20年後も元気でいるために、すぐにできる方法を、ぜひお試しください。 ■目次 ・Chapter1 健康になりたいなら、まずは油を見直しなさい! ・Chapter2 アトピー、花粉症からガン、認知症まで ・Chapter3 使い方・選び方で毒にも薬にもなる「植物性油脂」 ・Chapter4 今こそ、見直されるべき動物性油脂の 効能 とは? ・Chapter5 体を劇的に変える 油の取り方・選び方 ■著者内海聡(うつみ・さとる) 1974年兵庫県生まれ。 筑波大学医学専門学群卒業後、東京女子医科大学附属東洋医学研究所研究員、 東京警察病院消化器内科、牛久愛和総合病院内科・漢方科勤務を経て、牛久東洋医学クリニックを開業。 2015年現在、断薬を主軸としたTokyo DD Clinic院長、NPO法人薬害研究センター理事長をつとめる。 Facebook人気ユーザーランキングで「9位」(2015年5月時点)の、今もっとも注目されている医師である。 ベスト・ロングセラーとなった『1日3食をやめなさい!』(あさ出版)ほか、著書多数。
  • ママと赤ちゃんにやさしい 産前・産後のボディケアとビューティーメソッド
    -
    日本産科婦人科学会 前副理事長 平松祐司氏 推薦! 今の体重増加量はあってる?いつから、どんな運動をすればいい?あと何kg増やしていいの? 必要なカロリーは?産後の正しい減量ペースは? みんな知りたかった「体重」&「体型」コントロール法。 「妊娠中、必要なカロリーは?」 「今の体重増加ペースは適切?」 「ママの美を叶える食材って?」 「いつから、どんな運動をすればいい?」 「産後の正しい減量ペースは?」 「バストが下垂れしないための方法は?」 これまで、女性向けヘルスケア商品の開発、産婦人科でのデータ解析、 女性アスリートのボディケアなどに携わってきた女性健康医学者が教える、 妊婦さんのための「体重」&「体型」コントロール法! ★ママのための ビューティ&ヘルシー レシピ付★ ■目次 正しい「体重管理」がママと赤ちゃんの未来をつくる ●1 今日の「食事」で未来の体はつくられる(妊娠中に必要な「カロリー」はいくつ? ●2 16週以降に大切な「運動」&「エクササイズ」 ●3 マタニティブルーを解消・予防する「こころ」のケア ●4 ママの美を叶える産後の「ボディメイク」 ■著者 本田 由佳 ■監修 上田 康夫
  • 「本心がわからない」ときに読む本
    5.0
    92%の人は、恋人に嘘をついたことがある!? 男性は1日に6回、女性は1日に3回嘘をついているといいます。 相手を貶めようという悪意のある嘘から、 自分をよく見せたいがためのちょっとした嘘まで、その種類は様々。 人生において嘘に強くなる、嘘と上手に付き合うことは、大きな意味があります。 どのような嘘なら大目に見るべきで、どのような嘘は厳しく罰するのがよいか、 「嘘の正義」という命題を投げかけています。 この本が、人生に必ずと言っていいほど現れる、もやもやとした嘘の霧を晴らし、 未来を力強く照らす1冊になりますように。 ■目次 ・Introduction「嘘に振り回されない」人生のために ・第1章 嘘の法則 ・第2章 嘘の種類 人はなぜ嘘をつくのか?嘘が生まれる日常的な30の心理 ・第3章 嘘の見抜き方 ちょっとした言動や行動に表れる嘘の見抜き方 ・第4章 嘘の対処法 嘘をついたとき、つかれたとき、どう対処すればよいのか、上手な嘘との関わり方 ・第5章 嘘の正義 ついていい嘘、ダメな嘘、嘘にまつわる“正しさ”について ・第6章 嘘をつかない生き方 ・Epilogue うそつきのパラドックス ■著者 晴香葉子(はるか・ようこ)
  • 無担保で16億円借りる 小山昇の“実践”銀行交渉術
    -
    お金は、命の次に大切なものです。 ですが、多くの社長はあまりにも無策です。 もし、打つ手がわからないのなら、 わかっている人間に聞いて、そのとおりに真似すればいいのです。 まわりにわかっている人がいなければ、私のところに来ればいい。 実際、私のもとには、全国の社長さんから、銀行との交渉に関する相談が毎日のように寄せられています。 本書には私が積み上げてきた銀行交渉のノウハウを収めています。 「銀行はお金を貸してくれない」とあきらめないでください。 打つ手はいくらでもあります。 本書が資金繰りに困っている中小企業のお役に立てることを願っています。 ■目次 ・「武蔵野」が受けた貸し剥がしの実態 ・格付け10の会社を建て直せるのは、小山昇だけ ・常に「なぜだろう」と問いかける ・小山昇に、失敗の歴史あり ●第1章 無担保で最大16億円借りた「武蔵野」の交渉術 ●第2章 「銀行の本音」社長には言えない ●第3章 定期的な銀行訪問で、融資を引き出す ●第4章 財務体質を改善し、「貸したい会社」に生まれ変わる ●第5章 嘘のない「見える化」が、銀行の信用につながる ■著者 小山昇(こやま・のぼる)
  • まんがで身につく ランチェスター戦略―――小が大に勝つ方法(Business ComicSeries)
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 弱くても、不利な状況でも、必ず逆転できる。 英国生まれ、日本育ちの「販売戦略のバイブル」がまんがで読める! 「ランチェスター戦略」を知り尽くした名探偵・才谷と助手・さやかが挑む7つの事件。 ■目次 ・プロローグ名探偵、登場 ・事件File1 美人オーナーからのSOS! ―小さなネイルサロンの“あの”戦略 接近戦と顧客マネジメント ・事件File2 体育会系営業に戦略を ―「客内シェアで勝つ」って? 一点集中とシェア7割 ・事件File3 イケメン行政書士の探しもの ―お客は誰?商品は何? 市場・顧客の絞り込み ・事件File4 ピンチ!経験ゼロの店長を救え ―“WAO!”のあるうどん屋を作れ!? グー・パー・チョキ理論 ・事件File5 アクティブ女社長の気づき ―弱小留学代理店のリレーション策 やりきったらNO.1 ・事件File6 2代目社長の憂うつ ―受け身営業からの脱却 ランチェスター式ABC分析 ・事件File7 営業リーダーのミッション ―チームで勝つマネジメント力 営業プロセスの可視化 ・エピローグ 真犯人はこいつだ! ・あとがき ■著者 名和田竜 内閣府認証NPOランチェスター協会理事、ランチェスター戦略学会役員、有限責任事業組合平成支援隊隊長(代表)。 ■まんが家 深夜ジュン
  • ハッピーマジック―――幸せな結婚がしたいあなたへ25のアドバイス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まんが  ハッピーマジック―――幸せな結婚がしたいあなたへ25のアドバイス 運命の人はさがすと会えないの 出会いは偶然なのよ すべての恋が奇跡。しあわせになる魔法はみんなが使える! ――――神田沙也加 ■目次 ・運命の人 ・恋人の聖地 ・追いつめてしまった ・ナシ婚夫婦に捧ぐ ・夢見る古墳 ・胸キュンダイエット ・恋にはリセットも必要 ・オンリーワンを見つけなさい ・ふたつの聖地を結んだ奇跡 ・ダズンローズの伝説 ・病気の父親に晴れ姿を ・「大切な人」とは? ・燻製オトコ ・彼がプロポーズしてくれない ・女性恐怖症 ・それぞれの結婚 ・イメチェンでハッピー ・蘇州夜曲 ・チャンスの女神に後ろ髪はない ・ダメ男を手放せ ・お金がなくてもウェディング ・会社で泣いたことはありますか? ・とりかえばや物語 ・妥協はイヤ ・離れてもつながっている心 ・あとがきにひかれて ■監修  桂由美 ■マンガ つだゆみ
  • がんにならないのはどっち?
    -
    シリーズ累計10万部突破 大好評『長生きするのはどっち?』待望の第二弾! 正しい情報に基づいた予防法に取り組めば、 「がんの9割は予防できる」 といっても過言ではありません――。 「主治医が見つかる診療所」(テレビ東京系) でレギュラー出演中の人気医師、秋津壽男氏による、 「がん」の予防~対策までをわかりやすくまとめた一冊。 体質、食、習慣、検診、医療…… 気になるがんの疑問や予防法を、 二択の「どっち?」から徹底解説します。 ■目次 ●1章 「がん体質」のどっち? ●2章 「がんと食」のどっち? ●3章 「がん習慣」のどっち? ●4章 「がん検診」のどっち? ・「自治体検診」と「人間ドック」精度の高いがん検診はどっち? ・「1年おき」と「2年おき」がん検診の正しい受診間隔はどっち? ・「遺伝子検査をやった人」と「やらなかった人」がんを予防できるのはどっち? など ●5章 「がん医療」のどっち? ・「温存」と「全摘出」乳がん手術で選ぶべきはどっち? ・「がん治療で有名な病院」と「近所の病院」がん検診に引っかかったら行くべきはどっち? ・「病院のホームページ」と「患者の評判」信じるべき情報はどっち? など ■著者 秋津壽男
  • 人の心を一瞬でつかむ方法―――人を惹きつけて離さない「強さ」と「温かさ」の心理学
    5.0
    『ハーバード・ビジネススクールの必読書』 人間の心理の面白さをこれほど感じさせる本が他にあるだろうか。 コフートとネフィンジャーは、スピーチから恋愛に至るまで、 あらゆる場面において我々を成功に導いてくれるだろう。魅力にあふれた1冊だ。 ――――ハーバード大学教授 ジョセフ・S・ナイ・ジュニア さまざまなクライアント(政府機関、NPO、ノーベル受賞者、NSA)をコーチする中でわかった彼らの抱える問題は、通常2つのパターンに分かれる。 ・堅苦しすぎて人間味が感じられない ・おどおどしているように見えるケース 相手の抱えている課題がなにであれ、私たちのアドバイスは一定である。 ●●をするだけで、人物のイメージはがらりと変わったのです。 ■目次 ●PART1 人は人を「強さ」と「温かさ」で評価する ●PART2 人はみな、「見た目」と固定観念に縛られる ●PART3 「強さ」と「温かさ」をアピールする効果的な方法 ●PART4 「この人と一緒にいたい」と思わせる聞き方、話し方 ■著者 ネフィンジャー,ジョン コフート,マシュー 熊谷小百合
  • なぜ今ローソンが「とにかく面白い」のか?
    -
    なぜ今LAWSONが「とにかく面白い」のか? ●洋菓子店なみにおいしいスイーツ ●保存料、合成着色量ゼロのお弁当、おにぎり ●安心、安全で新鮮な野菜を自社農場で生産、出荷 ●介護の相談もできる 実は食品メーカー、農家など食べるものを扱う会社や人からとにかく評判がいいのが、ローソンです。その品質管理やこだわりは、他のスーパーやコンビニの追随を許さないといいます。そんなローソンのどこがすごいのか、『成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?』の著書がある上阪徹さんに、徹底取材していただきました。 ■目次 ●Chapter1 「驚きスイーツ」はいかにして生まれたか? ●Chapter2 そもそもコンセプトが違う『MACHI cafe コーヒー』 ●Chapter3 実は「保存料ゼロ、合成着色料ゼロ」製造工場の挑戦 ●Chapter4 自社出資の農場から野菜を直送「ローソンファーム」 ●Chapter5 「健康」に配慮された食品がなにげなく、続々と ●Chapter6 「Ponta」データ分析でリアルな消費行動を読み取る ●Chapter7 一点集中主義、「これこそローソン」を作りたい ●Chapter8 共存共栄を目指す対等なパートナー「FCシステム」 ・ ・ ●Chapter11 ローソンは、コンビニはどこに向かうのか? ■著者 上阪 徹
  • これから始める人のふるさと納税らくらくガイド
    -
    いま、テレビや雑誌で話題沸騰中の「ふるさと納税」。 ●言葉は聞いたことがあるけど、どんな制度なの? ●興味はあるけど、何からやればいいの? ●ふるさと納税のターゲット層はどのくらいの所得の人なの!? という方も多いでしょう。 そんな“ふるさと納税ビギナー”のために、 すぐにでも始められるガイドブックをつくりました。 著者の叶は、2010年にふるさと納税を始め、その楽しさに開眼! 各地でセミナーを開催されているほどのエキスパートです。 ●どのように手続きをすれば得なのか? ●どんなオススメ特典があるのか? 知りたかった疑問がこの1冊でわかります。 ◆著者のコメント ふるさと納税は、年収200万円以上の人なら誰でもできる節税策です。 実質2000円を自己負担するだけで、各地の特産品を 取り寄せることができるという、メリットの多い制度。 ■目次 ・第1章「ふるさと納税」の疑問にすべて答えます ・第2章 5ステップでマスター 「ふるさと納税」実践マニュアル ・第3章[年収別]特典お取り寄せシミュレーション ・第4章 著者イチオシの特典&制度7選 ■著者 叶温(かなえ・ゆたか)
  • 外国語には訳せない うつくしい日本の言葉
    -
    多くの日本人はこう思っています「日本なんてたいしたことない」 日本に住み、生活をしていると日本や日本人の魅力をなかなか感じることはありませんが、 外国人と結婚し、海外で暮らす期間の長かった著者は 「日本人ほど世界で尊敬されている人たちはいない」と感じるそうです。 外国には、日本や日本人を褒め称えるエピソードがたくさん伝わっています。 日本人は知らないけれど、その国の人は全員知っている、そんな話も多くあるのです。 デュランさんが、日本人の心性を読み解いていきます。 長年住んだヨーロッパから日本に戻ってきて感じるのは、 日常によく使う言葉で、日本人の精神性や品位を表すものが、 たくさんあると気づいたことです。 こういう私がいわば“惚れ直している”日本語のなかで、 ひときわすばらしい言葉を書き出してみると、共通点を見出せました。 日本語にしかない「お」の概念を、感じてみていただければと思います。 ■目次 ・第一章 日本語にしかない「お」の概念 ・第二章 おもてない ・第三章 おかげさま ・第四章 おてんとさま ・第五章 おめでとう ・第六章 おつかれさま ・第七章 おたがいさま ■著者 デュラン・れい子
  • 日本でいちばん大切にしたい会社4
    5.0
    第1作目の『日本でいちばん大切にしたい会社』は、 これまでおよそ7,000社の企業をフィールドワークしてきた 坂本先生の「会社がいちばん大事にすべきなのは社員とその家族である」という主張と、 立場の弱い人々を大事にする企業の感動的な実話が多くの人々の共感を呼びました。 それを機にシリーズ化された本書は、その第4巻となります。 最近、ブラック企業のニュースがマスコミを賑わせていますが、 それらの企業と対極にあるこれらの会社の「本当の話」は、企業経営者だけでなく、 中・高校生や高齢の方にまで、幅広く読んでほしい内容です。 心温まる、生きる勇気を与えてくれる好著と思います。 ●大切にしたい会社1 衰退するせんべい業界でトップを独走する「ぬくもりの経営」の会社 ●大切にしたい会社2 「幸せ日本一」をめざして四世代から愛される、笑顔いっぱいのレストラン ●大切にしたい会社3 限りない優しさがあるからみんなが嬉々として働くランドセルメーカー ●大切にしたい会社4 たった1個の注文にも応える町工場魂が日本のモノづくりを支える ●大切にしたい会社5 逆に健常者が差別される!? 障がい者雇用率102.6%の奇跡の株式会社
  • 歯医者が病気をつくる
    -
    間違った歯科治療、受けていませんか? 難聴、眼精疲労、顎関節症、慢性の頭痛、肩こり、腰痛、冷え、不眠、鬱、顔のゆがみ…… あなたを悩ませるこれらの症状、もしかしたら、 歯医者さんによるものかもしれません。 なぜなら、日本の歯科治療の9割は間違っている、と言っても過言ではないからです。 口は、唯一の身体の入り口。 歯と口の中の健康状態は、身体全体の健康の要です。 これまで誰も教えることができなかった本当の意味で健康で幸せな生活を手に入れる方法を、歯学博士が教えます。 「歯及び口腔の健康を保つことは、単に食物を咀嚼するという点からだけでなく、 食事や会話を楽しむなど、豊かな人生を送るための基礎となる」 正しい知識を得て、正しく安全な歯医者さんと出逢い、 健康的な生活を送るために、必ず読んでおきたい1冊! ■目次 ●第1章 口は命の要である ●第2章 歯医者が健康を奪う ●第3章 最先端治療が最適治療ではない ●第4章 信頼してつきあえる歯医者の見つけ方 ~9つのチェックポイント~ ●第5章 自分でできる歯の健康チェック7 ●第6章 歯も口も身体も健康になるお家(ウチ)ケア7 ■著者 篠原 裕之
  • 男と女は打算が9割
    5.0
    人は「あなたのため」と言いながら、 「自分のため」に行動する生き物です。 本書では、男と女の関係に潜むあらゆる打算を、 累計250万部のベストセラー作家が明らかにしました。 人間関係は打算で成り立っている――。 その事実を直視したうえで、 ぜひ本書から自分が自由に生きるヒントを見つけてください。 人はまず自分のために行動をする ⇒ お金が欲しい ⇒ 名誉が欲しい ⇒ 趣味の物を集めたい ⇒ ビジネスを成功させたい ⇒ 恋愛、結婚で上手くいきたい それら自分のための行動が生活をする上で9割に上るのではないか。 自分のために行動をするときに、人は熟考する。「どうしたら上手くいくのか」と。 少しでも口に出す言葉をためらい考えたとき、人は純真を失う。 私欲が計算されるということだ。欲がない場合も、心は乱れている。 ただ、それが悪意があるかどうか。 それを考察していくのが本書のテーマで、 それ程の悪徳とはならないのだ。 ■目次 ・第1章 そのひと言にはウラがある――これが人間関係の真実だ ・第2章 相手の本音を見抜く方法 ・第3章 利用されるくらいなら、利用するのが一流 ・第4章 女性の「結婚したい」は何を意味するのか ■著者 里中李生
  • 答えはすべて本に書いてある
    -
    本を作る仕事に携わって○年。 それこそ成功者と呼ばれる方、大失敗したところから這い上がってきた方、先生など、たくさんの方々と出会ってきました。 彼らと話していて共通することは、皆、同じでした。 本当に困ったときの相談相手は「本」である。 人に相談できず苦しいとき、先が真っ暗闇にしか見えなかったとき、考えても考えても答えが見つからなかったとき、 最後に頼るのは、本であり、それを書いた先人(人生の先輩)だったと。 あらゆる良書を読むことは、過去の最良の人物たちと会話することだ  byルネ・デカルト ■目次 01自分がイヤになるとき 02自分に自信がないとき 03自分だけが報われないと思うとき 04苦手意識を持ってしまうとき 05劣等感にさいなまれるとき 06人から好かれたいと思ったとき 07どうしても納得できないとき 08落ち込んでどうにもならないとき 09仕事に行き詰まったとき 10どうしたらいいのかわからないとき 11先が見えなくなったとき 12対人関係に悩んだとき 13自分を変えたいと思ったとき 14前向きになりたいとき 15嫌われるのが怖いとき ・ ・ 35本を読む意味がわからないとき 36本を探したいとき ■著者 川上徹也(かわかみ・てつや)
  • 読むだけでTOEICテストのスコアが200点上がる本
    -
    スコアアップに必要なのは、英語力よりも○○力。 英語に自信がなくても、400点台が600点台に! ■目次 ・1 「英語」と「TOEICテスト」はどう違うのか? (英語は話す人任せ、日本語は聴く人任せの言葉全部聴き取れなくてもだいたいわかる ほか) ・2 リスニングのスコアを短期間で上げる! (ローマ字読みに惑わされないこれだけ日本語と違う英語の口の動き ほか) ・3 リーディングは社会人経験とタイムマネジメント! (日頃知っていることを英語に置き換えるだけ電子辞書は捨てる ほか) ・4 学習の効果を倍速にする心構え (「TOEICはTOEIC」と割り切る暮らしのリズムに英語の時間を組み込む ほか) ■著者 河野木綿子 西友の教育担当から英語学校の職員に転職しその後モルガン・スタンレー証券、バクスター、世界最大の製薬企業ファイザー、シーメンスなどに勤務。人材開発部長として人材開発に従事。プロジェクトの達成による社長賞受賞は4回に及ぶ。現在は英語で仕事をするビジネスパーソンの個人向け英語トレーナーとしての活動を中心に、グローバルナレッジマネジメントセンターの講師として世界中で90年にわたり年間300以上の研修プログラムを提供
  • まず「白米」をやめなさい!―――老化と万病を引き起こす「糖質」
    5.0
    お米が主食の私たち日本人にとっては、なんとも刺激的なタイトルですが、 闇雲に「お米なんて食べるのやめちまえ!」という本ではありません。 お米などの炭水化物や甘いモノなど(=糖質)の取り過ぎによる弊害を 理解し対策をとることで、毎日の不調や病気を予防・改善できる ――という、ソフトな糖質制限をすすめる内容となっています。 ぜひ、この手軽な方法で健康を手に入れてください! ◆著者のコメント 近ごろ、太りやすくなったみたい。 何だか体が重い、だるい、やる気が出ない。 年々、花粉症がひどくなってきた 食後に眠くなるのは、自然現象だから仕方ない。 太るのは、食事のカロリーが多すぎるせい。 倦怠感は、疲れのせい。 歳をとると、免疫力も落ちるから。 ところが、これらがすべて「間違いである可能性が高い」としたら、どうでしょう。 ■目次 ・1章 白米、甘いもの、ビール――本当は恐ろしい「糖質」の話 ・2章 世界一、簡単で効果的な糖質制限健康法 ・3章 「生活習慣病」「ガン」「アレルギー」「アトピー」「認知症」はこれで治る、予防できる! ・4章 今日からこれを食べなさい! ・5章 人生が変わる! 糖質制限健康法 ■著者 溝口徹
  • やっぱりすごいよ、日本人―――日本人が大好きだから伝えたい33のこと
    -
    前著『日本人が世界に誇れる33のこと』は、 元気のなかった日本人に、自信と誇りを回復させてくれました。 アメリカ人である彼女の率直な「日本人論」は、私たちに勇気を与えてくれました。 マスコミでも大きな話題になり、テレビや雑誌にも数多く登場、 日本人自身が気づいていない日本人の美質を、改めて教えてくれたのです。 「もっともっと言いたいことがあります」という彼女が、 日本人が大好きだからこそ伝えたいことを著したのが本書。 前著よりやや辛口な内容も含まれていますが、 そのバックボーンには私たち日本人への好意があふれています。 「日本人のよいところ」を見つめてくれる彼女の期待を裏切らないためにも、 すべての日本人に読んでほしい1冊です。 ■目次 PART1 日本人が知らない、日本の本当の強み PART2 世界ともっとコミュニケーションする方法 PART3 新しい「日本ブランド」のつくり方 PART4 日本のビジネスの「明日」を考える ■著者 ルース・ジャーマン・白石
  • 彼女と復縁する59の方法 ~男の復縁マニュアル~
    4.0
    8年前に『彼と復縁したい貴女へ』という女性の復縁本を、 織田先生にお描きいただき刊行しました。 多くの男性から「男性版は出ないのか」「ぜひ、出してほしい」と 問い合わせをいただき、驚いた経験があります。 一度終わった恋愛を復活させて幸せになれるのか? と思う人もいるかもしれません。 ですが、私の周りは、復縁(復活愛)で幸せになった友人等が多数います。 一度離れたことで、彼や彼女の良さに気づくことができた。今度こそ、この関係を大切にしたい。そう思ったことでお互いを大事にし、いい関係を築くことができているようです。 ぜひ本書を読んで、今度こそ、大事な彼女と幸せな関係を築き上げてください。 ■目次 ・1 必要なのは「覚悟」 ・2 彼女の心を取り戻すステップ1 距離を置く ・3 彼女の心を取り戻すステップ2 弱みをなくす ・4 彼女の心を取り戻すステップ3 強さと安定感を手に入れる ・5 彼女の心を取り戻すステップ4 見た目で彼女を虜にする ・6 彼女の心を取り戻すステップ5 今度こそ、彼女にとって必要な存在になる ・7 彼女に連絡を取る ・8 彼女との再会、そして復縁へ ■著者 織田隼人
  • 女はつまる 男はくだる おなかの調子は3分でよくなる!
    -
    「便秘」 と「下痢」の仕組みとは!? わかっているようで、わかっていない。 本書では、こんな悩みのつきない「おなか問題」を みるみる解決する方法を紹介します! ムズカシイことは何もありません。 メンドクサイこともナシ。 たかだか、3分で終わってしまうことです。 試された方からは ・「さっそくこの方法を試してみたら、翌日に信じられないほど出ました!」 ・「薬を飲まなくても、トイレの回数が増えました!」 ・「おなかの張りがなくなって、4kgも体重が減りました!」 ・「何をやってもダメだったのに、一気に解消しました!」 ・「おなかのスッキリ感が半端ありません!」 ・「効果が2年以上持続しています」 などの喜びの声が続々届いています! ■目次 ・1章 わかっているようで、わかっていない「便秘」 ・2章 わかっているようで、わかっていない「下痢」 ・3章 おなかの調子「ウソ」「ホント」 ・4章 日本人の8割は「ねじれ腸・落下腸」 ・5章 「便秘」「下痢」はこれで解消!~健康な腸をつくる「腸マッサージ」 ・6章 生活習慣を見直して、マッサージ効果をアップ ■著者 水上健(みずかみ・たけし)
  • 日本へのラブレター ~世界から届いた5000通のメッセージ
    -
    世界中から届いた日本へのメッセージが待望の書籍化 医師・作家鎌田實氏絶賛 「これはすごい! 絶望を希望に変えるラブレターがあった」 エジプト、イラク、イラン、モロッコ、中国、マカオ、香港、台湾、韓国、フィリピン、 シンガポール、タイ、マレーシア、インドネシア、ミャンマー、スリランカ、 バングラデシュ、ベトナム、インド、パキスタン、ケニア、タンザニア、カメルーン、 ベネズエラ、エクアドル、チリ、ウルグアイ、メキシコ、コロンビア、エルサルバドル、 キューバ、アルゼンチン、ブラジル、ロシア、ウクライナ、ベラルーシ、イギリス、 フランス、ドイツ、スペイン、ポルトガル、アメリカ、カナダ、 オーストラリア など、 50の国・地域から届いた5000通超のメッセージ ラブレターは、小さなお子さんから70歳を超えたおじいさんまで、さまざまな人から届いていました。 これまで知らなかった国や地域の方からのものもありましたし、現在、戦争や災害などで、とても厳しい状況にいる方からのものもありました。 日本との関係が複雑な国や地域の方からも、たくさんのメッセージや絵が贈られてきました。 ■著者 NHKワールド・ラジオ日本

最近チェックした本