ステレオサウンド作品一覧

  • シニア犬ライフ入門 2020/03/24
    -
    食事内容や獣医療の進歩などにより、ひと昔前に比べると犬の寿命は延びてきました。15歳、16歳というコも多く見られる中、同じシニアでも飼い主の捉え方によって愛犬とのライフスタイルは全然違っているものです。ライフスタイル特集では、シニア犬と暮らす10組の家族を追い、ご紹介。高齢になった愛犬と家族の暮らしを通して、最期の日までともに生きるということについて学びます。同時に、シニアライフを謳歌するための提案や、老いを正しく理解するための知識など、各専門家が監修する企画も満載。犬と暮らすすべての方、そしてこれから犬を迎えたいと考えている人にも手にしていただきたい一冊です。 表紙 目次 SENIOR DOG INFORMATION SNAP!! SENIOR DOG & LOVERS わたしたちらしく-。その時が来るまで、愛しい日々をともに生きる 俵森朋子さん&ナジャ(17歳) 石黒謙吾さん、由紀子さん&センパイ(14歳) 岩田卓之さん、朋代さん&ヒニー(13歳)、ビッケ(8歳) PICK UP COLUMN_01_衣 桑名隆実さん、江里子さん&チャーリー(16歳)、デイジー(6歳) 高上未菜さん&ルカ(9歳) 山本亜由美さん&ミロ(8歳) PICK UP COLUMN_02_食 大井志保里さん、高光さん&ベルガ(15歳) PICK UP COLUMN_03_住 丹羽薫さん&マルク(14歳) 狩野哲郎さん&ラテ(15歳) 小林里香さん&Coo(17歳) PICK UP COLUMN_04_遊 Heartful Essay ガレット・デ・ロワ100台作ろう。この思いつきが私を救ってくれた HAPPY BIRTHDAY TO MY DEAR 特別な思い出になる誕生日の祝い方/バースデーごはんケーキでお祝いを! シニア犬が喜ぶ誕生日の贈りもの 記念撮影を毎年の恒例に! 7歳から楽しみたい7つのこと サンポ日和。Photography by Takashi Imai 健康寿命を延ばすためには? 健康診断は健康寿命を延ばすカギ “貯筋”がシニア期の足腰を支える 自力で食べ続けるには健康な歯がマスト! Heartful Essay 先住犬たちの命を今につなぐ 愛犬に上手に年を取らせたい。 同い年でも差が出るのはなぜ? 老化するって何が起きるの? 暮らして感じた愛犬の変化 年齢別 To Doリスト 愛犬のプレシニア期にしておくべき10カ条 その症状、本当に老化が原因? Heartful Essay 思いは揺れる。2年半の介護生活 知っていますか? グリーフケア 「どうぶつ健保しにあ」への想い ITEM for SENIOR DOG & LOVERS

    試し読み

    フォロー
  • 純・洋菓子の本 2019/11/26
    -
    「スイーツ」ではない、本当の「洋菓子」を再発見 SNSを中心に、派手できらびやかなスイーツが流行っていますが、 クラシカルで完成された「洋菓子」も、実は知れば知るほどにものすごく深い。 本書は“純”洋菓子にスポットライトを当て、様々な知識や技術、 王道洋菓子の作り方、行っておかねばならない洋菓子店にいたるまでを紹介。 ショートケーキ、エクレア、モンブランなど、様々な洋菓子を深堀りしていく、 フード・インテリジェンス・ムックシリーズに新たな仲間が加わりました。 ※本書の一部は2018年発売『濃厚デザート』、2017年発売『暮らし上手の知恵袋シリーズ お菓子の基本』の内容を含みます。 表紙 目次 日本が誇る、洋菓子文化の継承者たち 池ノ上ピエール 欧風菓子 白鳥 成城アルプス オザワ洋菓子店 浜志まん 洋菓子ヴィヨン 欧風銘菓ゴンドラ 田村町木村屋 門洋菓子店 マドレーヌラパン 愛され続けるホテルのロングセラー 北島亭“プティフール”学 3代目洋菓子職人の一日 覚えておきたい王道洋菓子レシピ プリン レアチーズケーキ ティラミス シュークリーム ロールケーキ テリーヌショコラ オレンジサヴァラン 桃のタルト レモンメレンゲパイ ミルフィーユ エクレールキャラメル キャラメルポワール ミルクレープ ブラウニー ベイクドチーズケーキ チーズタルト バナナシフォンケーキ モンブラン スイートポテト リッチスポンジ&タルト 揃えておきたい道具 製菓用語辞典

    試し読み

    フォロー
  • The Hawaii's Best Restaurants
    -
    レバレッジシリーズをはじめ、多くの著書を持つ本田直之氏ですが、 ハワイに通って26年、ハワイでデュアルライフをはじめて11年目という、 無類のハワイ好きでもあり、これまで60カ国、200都市以上、 屋台から三ツ星レストランまで毎日のように食べ歩く、フーディーでもあります。 そんな彼が、いまハワイで訪れるべきレストランを100軒選び、 なかでも特におすすめすべき25軒にはこれまでにない深い取材を行い できあがったのが本書『THE HAWAII’S BEST RESTAURANTS』です。 「本田直之さんほどハワイのグルメを知り、世界基準で語れる人はいない」と ハワイ専門誌の編集者も唸る100軒のラインナップは、 それだけでハワイを訪れる誰にも価値のあるもの。 さらに独自の視点で踏み込んだ各店が持つストーリーや 〝美味しい一品“の背景は、まさに完全保存版の内容。 インターネットの情報や口コミからは得られない、 ハワイのレストランを深く味わうための情報を満載した これからハワイに行くすべての人に読んでほしい、 究極のハワイレストランガイドです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 子どもと楽しむ暮らしの教科書
    -
    子どもが生まれると、子ども用のモノが増え、 家電や家具などを子ども中心に選び、 「夫婦のライフスタイルや趣味を我慢するのは仕方がない」 と考える家庭も少なくありません。 ただ一方で、子どもができても夫婦暮らしのときと 変わらないすっきりした空間を保てる人も。 アイテムは増えているはずなのに、時間はなくなっているはずなのに、 休日には友人を招きホームパーティをする。そんな家庭も確かにあります。 そんな、「子どもがいてもおしゃれな暮らしを実践する実例」を 様々な角度で豊富に紹介しながら、そのノウハウや考え方を伝えていく、 子どもとの暮らしをオトナらしく楽しむための実用書です。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 動物病院と獣医療の最前線 2019/12/13
    -
    病の予防・早期発見という新たな役割を担いはじめた一次診療、最先端医療機器がそろい、専門医達が高度な医療を提供する二次診療を筆頭に、夜間救急病院から動物再生医療、輸血と献血に至るまで、動物病院と獣医療の最前線を取材し、まとめた一冊。施設の整う病院は本当にいい病院なのか。専門医と認定医の違いは何で、動物病院選びの参考になるものなのか。愛犬に不調が続くような時、正しい診断がおりているのか……。日頃から愛犬の健康を守り、もしもの時にはどう行動するか。医療の進化と共に複雑化する動物病院と獣医療の現状とリアルをお伝えすることで、飼い主の皆様、そして大切な家族で愛犬の一助となることを期待しています。 表紙 目次 動物病院相関図 CHAPTER.1 一次診療(かかりつけ医)の今を知る いまこそかかりつけ医が大事な理由 何でも相談できるかかりつけ医を探そう 一次診療の新たな役割 健康診断を知ろう! 設備の整った病院を選んだほうがいいって本当? CHAPTER.2 二次診療(専門外来)の最前線 いざというときに専門外来が頼れる理由 専門医を訪ねて…… 専門医の資格は動物病院選びの参考になる? 専門医・認定医のいる動物病院リスト CHAPTER.3 診療時間外の命を守る夜間救急/もしも夜間に体調を崩したら? 夜間救急20-6時 CHAPTER.4 輸血と献血を知る/輸血の意義 献血への参加 動物看護師ってどんな人? CHAPTER.5 再生医療の今/田村勝利先生を訪ねて 『動物再生医療センター病院』を訪ねて 獣医師の言葉 動物病院&獣医療にまつわるトピックス 動物病院ヘッドライン 飼い主の実体験から学べること 動物病院ケーススタディ CHAPTER.6 予防医学のQ&A/予防接種 フィラリア症&ノミ・ダニ感染症 避妊・去勢手術 CHAPTER.7 健康長寿を延ばすためにできること。 足腰の丈夫さが健康寿命を決める 足腰を鍛えるトレーニングの基本 日常に取り入れたい足腰トレ 足腰が立たなくなってからできること 超大型犬を介護するということ CHAPTER.8 知っていますか、グリーフケア 愛犬と暮らす誰もが感じるグリーフとは? 出会った時からはじまる知っておきたいグリーフケア 松本秀樹さん主催『一生ペットロス宣言座談会』 お互いの幸せを切り取った最期の2週間 「どうぶつ健保しにあ」への想い ペット保険を知ろう 飼い主ができる愛犬の健康チェック 緊急連絡先と愛犬の記録

    試し読み

    フォロー
  • 美しすぎる海洋生物の世界 2019/08/26
    -
    海の世界は宝石箱のように美しい。 解明されていないことも多い海洋生物の世界。海の世界は、とても美しい色や形を身にまとった生き物が多く生息しており、そしてあまりにも神秘的な生き残り作戦で溢れている。そこで様々なジャンルから、美しい海洋生物の姿・生態をご紹介。また、文筆家・ワクサカソウヘイのスペシャルエッセイ、モンスター・ハンター平坂寛の「沖縄・那覇魚市場ルポ」、「美しい海洋生物を喰らう」など、その他コンテンツも盛りだくさん。海洋生物好きは必携の一冊。 表紙 目次 美しすぎる海洋生物図鑑 監修・執筆=石垣幸二 第一章 海にて命を吹き込まれた芸術 column WORLD OF KURAGE ~妖艶なる浮遊の妙技~ 第二章 ここぞという場で勝負服を column WORLD OF BIDANSHI ~海は美しき漢の舞台~ 第三章 光の届かぬ場所でも輝きたい column WORLD OF KIRAKIRA NAME ~強く生きるキラキラネームたち~ 第四章 綺麗なものには気を付けよ column WORLD OF UMIUSHI ~極彩色の軟体アイドル大集合~ 第五章 大人になるための美しき儀礼 第六章 ブサイクだけどモテる理由 百花繚乱、海の森から ~知られざる海藻おしばの世界~ 写真・執筆=野田 三千代 沖縄・那覇 美しき島人ぬ台所紀行 取材・文=平坂 寛 撮影=島袋常貴 浮世絵に生きる海洋生物 Special Essay そのイカは誰がために光を放つ 文=ワクサカ ソウヘイ 美しき海洋生物を喰らう 文=平坂 寛

    試し読み

    フォロー
  • 名僧のことば 2019/07/29
    -
    人生百年時代といわれる昨今、どうすれば心地よく生きることができるのか? そんな問いかけに枡野俊明師は「現代を心穏やかに暮らすには、僧侶の言葉にヒントがある」(帯より)といいます。ブッダに始まる仏教が日本へ伝わると、多くの名僧が金言を伝え残しました。そこには迷える人々を救うことばや人生の道を説く教えが詰まった金言が沢山あります。そこで本書は、ブッダのことばに始まり、天台の名僧、真言の名僧、鎌倉新仏教の宗祖、禅の名僧のことばなど……。読むだけで心に響くことばをご堪能ください。 ※本書は2018年6月に発売された『名僧のありがたい言葉』を加筆・修正したうえ、再編集し一冊の本にまとめたものです。 表紙 はじめに 正木 晃 目次 第一章 ブッダのことば 特別対談 枡野俊明×正木 晃 人生を心地よく生きる禅の教え 第二章 天台の名僧のことば 1 最澄 2 円仁 3 安然 4 源信 5 天海 第三章 真言密教の名僧のことば 1 空海 2 覚鑁 3 重源 4 明恵 5 叡尊 第四章 鎌倉新仏教 宗祖のことば 1 良忍 融通念仏宗 2 法然 浄土宗 3 栄西 臨済宗 4 親鸞 浄土真宗 5 道元 曹洞宗 6 日蓮 日蓮宗 7 一遍 時宗 第五章 禅の名僧のことば 1 蘭渓道隆 2 無学祖元 3 瑩山紹瑾 4 夢窓疎石 5 一休宗純 6 沢庵宗彭 7 鈴木正三 8 白隠慧鶴 9 良寛 10 種田山頭火 11 釈 宗演 12 山本玄峰 番外編 名僧のことば 1 聖徳太子 2 行基 3 役行者 4 勤操 5 徳一 6 勝道 あとがき 大角 修

    試し読み

    フォロー
  • 寿司屋が教える魚のさばき方
    -
    料理好き、釣り好きな貴方に贈る、魚のさばき方攻略マニュアル! 銀座の寿司屋が教える、無駄なく美しくさばく方法を、この一冊に凝縮しました。 豊富な写真で解説する魚種ごとのさばき方だけでなく、 さばいた魚を使ったプロのレシピもきっちりフォロー。 寿司屋ならではの、ちょっと気の利いたつまみを片手に 酒を楽しみたい人にもおすすめできる一冊です。 ※本書は2009年7月10日発行「魚のさばき方と簡単レシピ」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • プロ式 洋食の作り方
    -
    プロが作る洋食をもし自分で作れたら…、そんな欲求をかなえる一冊。 デミグラスソースやベシャメルソースなど、基本となるソースの作り方から、 プロ仕様ハンバーグの作り方、最高の状態でステーキを焼き上げる秘訣、 ふわふわとろとろオムレツの作り方…。 さらに食材の切り方や火加減、味加減の作法…。 レシピや作り方のコツだけでなく、鉄製フライパンをはじめとする 調理用具のことや、卵や肉など各種洋食に使う食材の知識にまで言及。 ※本書は2012年2月発行「洋食の教科書」、2015年8月発行「豚肉好き。」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 人気店のおつまみ163
    -
    今、小さな飲食店が空前のブーム。 小さいからこそランニングコストを抑えて、 本当に美味しい料理とお酒を提供する店が多いのが理由です。 そんな居酒屋、バル、ビストロ、寿司屋などの若き店主に、 ちょっとした工夫で格段に美味しくなるつまみの数々を教えてもらうのが本書。 日本全国から選りすぐりの店36軒に秘密のレシピを計163品作っていただきます。 毎日の晩酌にこだわりたい料理男子、 小さな店を経営するオーナー、料理関係者などに贈る一冊。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 寿司大全
    -
    日本の文化遺産と言ってもいい寿司を丁寧に、繊細に紹介しながら、 至高の寿司に昇華するための技術などを紹介。 寿司の更なる知識を増やしたい食感度の高い方々に向ける。 食材の知識、寿司の知識、仕事の知識、知っておきたいマナー、 日本で一握りの絶対に行っておきたい名店の哲学・技術などからなる 豊富なコンテンツで、寿司の世界を魅せていきます。 寿司ラヴァーならば持っていなければならない一冊です。 ※本書は2015年7月発売「寿司のこころ」、及び「buono」(2016年12月~2018年1月発売)に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • プロ式 中華料理の作り方
    -
    XO醤や鶏がらスープなど、基本の調味料を使った味付けの方法から、 旨い炒め物の秘訣、最高の餃子を焼き上げるためのポイント、 極上の素材を使った本格中華料理…。 そうしたレシピや作り方のコツだけでなく、 中華鍋をはじめとする調理用具のことや、 野菜や肉、乾物など、各種中華に使う食材の知識にまで言及。 この本があれば、プロなみの料理が簡単にできて、 知識欲も満たされる、まさに究極の中華料理本です。 ※本書は2013年3月発売「中国料理の基礎知識」、2016年3月発売「FOOD DICTIONARY 中華」、2017年7月発売「buono」No.7に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY カフェ
    -
    空間、建築、インテリア、コーヒー、料理、思想。 日本全国に無数にあるカフェの中でも、 本当に凄いカフェを徹底的に検証し、 深い知識や物語とともに紹介していく書籍。 単純な店紹介ではなく、 その店から得られる知識を中心に店も紹介していく、 新しいタイプの教科書です。 客としての本当にいい情報を求める人と、 お客を呼ぶために勉強をしたい人、 どちらにも満足いただける内容です! ※本書は2015年12月発行「カフェの教科書」、2017年2月発行「buono Vol.3」、2017年3月発行「buono Vol.4」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY ラーメン
    -
    たとえば、家系ラーメンがどういう種類のものか知っている人は多いと思いますが、では、和歌山ラーメンだったり燕三条系と聞いて、どういうものかすぐに想像ができるでしょうか? 豚骨ラーメンの長浜系と大牟田系の違いは? 今、ラーメンは複雑怪奇と言えるまで枝分かれしており、そしてそれぞれが個性的。 ああいう味のラーメンが食べたい、と思っていてもそれを中々言葉で表すことができません。 そんな、ラーメン好きだけどラーメンのことがよくわからない、でも美味しいものを食べたいから知りたい層に向けたムックです。 知識だけでなく、日本全国の絶対に外さないラーメン店のガイドも! ※本書は2016年4月発行「ラーメンLOVERS」、2017年3月発行「buono Vol.4」、2015年9月発行「おいしい貝の本」に加筆・修正し再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY 肉
    -
    世は空前の肉ブーム。 熟成肉なども定番化し、今後もその流れは 大きくなっていくのではないでしょうか。 でも、外で肉料理を食べると、ちょっと高くありませんか? 本書は、自宅で作れる本格的な肉料理のレシピ紹介を中心に、 美味しい肉を見分けるための知識や、肉の部位別解説など、 肉の基礎知識も含めた、肉好きのためのバイブルです。 パーティやお客を招いた時の サプライズメニューとして肉を食べましょう! ※本書は2015年8月発行「豚肉好き。」、2016年3月発行「「焼く」本。」2016年6月発行「「揚げる」本。」、2016年12月発行「buono Vol.1」、2017年2月発行「肉の教科書」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY パン
    -
    パンの知識を徹底的に掘り下げて追求したパン好きにとってのバイブル。 そもそも天然酵母とは何なのか、パンにはどんな種類があって、そしてどんなバックストーリーが秘められているのか、自分でパンを作るための方法、小麦やバター、レーズンなど、パンに使う極上食材の基礎知識……。 パン屋さんを紹介するガイドではなく、パンというワンテーマにおける基本から応用までを詰め込んだムックになります。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY カレー
    -
    カレーをルウで作るのではなく、スパイスの配合から自分でやってしまう人、増えています。 巷のカフェではそんなスパイスカレーが名物となり、スパイスをテーマにした飲食店は女性を中心に満席御礼の状況が続いています。 本書は、そんなスパイスカレー、スパイス料理を自分で作ってみたい人たちに向けたエンターテイメント指向の教科書。 人気のカフェやシェフ達に本当に美味しい作り方と、スパイスの知識を教えてもらいます。 ※本書は2012年3月発行「カレーの基礎知識」、2016年8月発行「スパイスカレーの教科書」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY 野菜
    -
    日々、料理に使ったり、外食先で何気なく食べている野菜ですが、 意外とその野菜自身のことは知られていないことも多いはず。 四季の身近な野菜は、きちんと知ることで、 さらにおいしく野菜を食べることができるようになります。 本書は、一家に一冊常備しておきたい、野菜のキホンが詰まった書籍。 旬で分類した数々の野菜を1つずつフィーチャーします。 それぞれ、旬、おいしい産地、分類や品種、栽培方法、適した調理法、 保存方法などを網羅。その他、野菜を使ったレシピ情報も満載です。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY ワイン
    -
    今までのワインガイド本は、 基礎知識やワインの情報が多く載っているものは多いですが、 では実際に好きなワインと出会うにはどうすればいいのか、 この“どうすれば”の部分が 明確に解説してあるものはほとんどありませんでした。 本書では好きなワインと出会うための基礎知識はもちろんのこと、 ワイン選びに役立つ応用ネタも豊富に盛り込んであります。 好きなワインを見つけるために、何を覚えればいいのか、 何をしておけばいいのか、購入する際どんな部分に注目すればいいのか、 といった部分に焦点を当て、多くの情報を紹介していきます。 ※本書は2016年2月発行「The Wine Book」に加筆・修正・追加取材し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 猟師食堂
    4.0
    1巻1,529円 (税込)
    店主みずから猟をして、仕留め、解体して、調理して、極上のジビエ料理として提供する……この本ではそんな店を紹介しています。 獲物はシカ、イノシシ、鳥、ときにはタヌキなどさまざま。 猟師であり料理人である彼ら店主が、どんな方法で猟を行うのか? どのようにさばいて獣肉や鳥肉を新鮮に保っているのか? なににこだわり調理しているのか? さらには、命をいただくとき、彼らはなにを感じ、思考しているのか? 獣肉と食のプロである店主とともに、著者でありカメラマンである田中康弘氏が山へわけ入り、あらゆる行程を撮影し、そして食して語るルポルタージュです。 舞台となるのは、東京、愛知、石川、滋賀、大分、佐賀など。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY ウイスキー
    -
    食に関する知識と、 プロが教える実用的なテクニックを 徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、 寿司、日本酒、ウイスキー、コーヒーなど、 常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。 「ウイスキー」では、シングルモルトやブレンデッド、バーボンなど、 様々な種類とともに幅広い飲み方があるウイスキーの基礎知識から、 知る人ぞ知る情報まで紐解いていきます。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY コーヒー
    -
    食に関する知識と、 プロが教える実用的なテクニックを 徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、 寿司、日本酒、ウイスキー、コーヒーなど、 常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。 「コーヒー」では、生産地や豆の個性だけでなく、 焙煎度合いや挽きの細かさ、淹れ方に至るまで解説。 コーヒーのすべてを知ることで、新たな味わいへの扉が開きます。 ※本書は、弊社が発行するコーヒーに関するムックを、加筆・修正・追加取材し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY 中華
    -
    食に関する知識と、 プロが教える実用的なテクニックを 徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、 寿司、日本酒、ウイスキー、コーヒーなど、 常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。 「中華」では、広大な国土を持つからこそ生まれた、 個性豊かな中華料理におけるプロのテクニックを網羅。 何気なく食べているあの料理にも逸話と複雑な知識が眠っています。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY パスタ
    -
    食に関する知識と、 プロが教える実用的なテクニックを 徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、 寿司、日本酒、ウイスキー、コーヒーなど、 常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。 「パスタ」では、シンプルであるがゆえに、 ちょっとしたテクニックで味が大きく変わる数々のパスタを、 プロならではのテクニックやちょっとした知識とともに解説していきます。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY 紅茶
    -
    食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、寿司、日本酒、ウイスキー、コーヒーなど、常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。 「紅茶」では、ダージリンやアールグレイなど一般的なものからマニアックなものまで、産地、製法、本当に美味しい淹れ方に至るまで徹底解剖していきます。 ※本書は2010年12月に発行された「紅茶の基本」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY 魚貝
    -
    食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを 徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD 食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、寿司、日本酒、日本茶、魚貝など、常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。 「魚貝」では、通常流通する魚・貝・甲殻類・烏賊などのさばき方や旬の情報、調理法を詳細に紹介。 ほか、貝好きにたまらないマニアックコンテンツも豊富に掲載しました。 ※本書は2009年6月に発行された「魚のさばき方と簡単レシピ」、2011年11月に発行された「知っておきたい魚の基本」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY 日本茶
    -
    食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを 徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、 寿司、日本酒、日本茶、魚貝など、 常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。 「日本茶」では、数十種類にもおよぶ茶葉の種類別に知識と 本当に美味しい淹れ方を指南。 ほか、お茶に関するネタ満載の一冊です。 ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY 洋食
    -
    食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、寿司、日本酒、日本茶、魚貝など、常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。 「洋食」ではビーフシチューからハンバーグまで、全国の有名シェフが店のレシピを詳細に教えてくれました。 ほか、ソースの基本から、調理器具の知識まで網羅。 ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は2012年1月に発行された「洋食の教科書」に加筆・修正し、再構成したものです。
  • FOOD DICTIONARY 寿司
    -
    食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを 徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、 寿司、日本酒、日本茶、魚貝など、 常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。 「寿司」では、日本を代表する職人が登場して、 それぞれの哲学や仕事を惜しげもなく披露してくれました。 また、包丁の引き方から握り方まで、 プロが読んでもためになる基本的な知識も網羅。 ※本書は2015年6月に発行された「寿司のこころ」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • FOOD DICTIONARY 日本酒
    -
    食に関する知識と、プロが教える実用的なテクニックを 徹底的に詰め込んだシリーズ「FOOD DICTIONARY」は、 寿司、日本酒、日本茶、魚貝など、 常に人気の高い食コンテンツをワンテーマで続々刊行。 「日本酒」では、日本全国の日本酒に一家言をもつ 名店から様々な知識やトレンドを抽出して紹介。 基礎から今の流れまですべてわかります。 ※電子版は、紙の書籍とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ニッポンの地紅茶完全ガイド 2019/09/27
    -
    日本全国の地紅茶を体系的に網羅したはじめてのガイドブックです。「地紅茶」とは、地酒や地ビールと同じく、紅茶にその地域ならではの特徴があると考えた地紅茶研究家の藤原一輝氏が提唱したものです。地紅茶の生産、消費が盛んになることで、紅茶は今まで以上に身近な飲み物になってきました。地紅茶の味は、その土地特有の香りを持ち、苦みや渋みが少なく、甘みを強く感じます。そのため、紅茶を苦手だと思っていた人や子どもでも飲みやすいのです。どうして地紅茶の生産量は増えているのでしょう。また、どんな商品があるのでしょう。地紅茶を提唱する第一人者である藤原一輝氏が、地紅茶の魅力とともに詳しく紹介します。 表紙 地紅茶とは 目次 地紅茶の生産地は年々増えている! 全国で盛り上がる地紅茶イベント そもそも「お茶」とはなに? 覚えておきたい近代からの紅茶の歴史 地紅茶ができるまで COLUMN 自分好みの地紅茶に出合うには? 東北・関東・甲信越エリアの地紅茶① COLUMN 西郷隆盛ゆかりの鶴岡市 松ヶ岡茶復活プロジェクト 東北・関東・甲信越エリアの地紅茶② COLUMN 小規模ゆえの独自性と多様性を強みに変えよう 中部エリアの地紅茶① COLUMN 命を懸けた紅茶づくり多田元吉から村松二六へ 中部エリアの地紅茶② COLUMN スイーツだけでない! ペアリングで楽しむ地紅茶 中部エリアの地紅茶③ 関西エリアの地紅茶 COLUMN 小説や童話、映画の中の紅茶~紅茶のあるシーンを探して~ 中国エリアの地紅茶 COLUMN 岡山県・中山間地域の荒廃茶園を再生 四国エリアの紅茶 九州・沖縄エリアの地紅茶① COLUMN 江戸時代の将軍やあの人も紅茶を飲んでいました 九州・沖縄エリアの地紅茶② COLUMN 地紅茶は世界遺産登録を目指しています 九州・沖縄エリアの地紅茶③ COLUMN 世界ではじまる地紅茶づくり 地紅茶のこれから

    試し読み

    フォロー
  • 極上のおうち和食
    -
    ご飯に味噌汁、煮物、焼き魚。日本人にとってこの当たり前の食事にこそ、和食の粋が込められている。 本書は、出汁の引き方、米の炊き方、魚のさばき方に至るまで、長きにわたり継承され、さらに研ぎ澄まされてきた、プロの料理人たちによる和食の流儀を全編収録。予約が取れないと話題の名店誕生秘話をはじめ、人気和食店の厨房で取材した貴重なレシピを完全網羅した一冊。朝ごはんから酒の肴まで、家庭料理の腕が格段に上がる和食のバイブルだ。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は2017~2018年発行の「buono No.3~12」の内容を再構成・加筆・修正したものを含みます。
  • ハワイステイマニュアル 2018-2019
    -
    “宿泊先選び”にこだわりを持てば、次のハワイがさらに“深く”なります! 本書は、特別なホテルステイから暮らすような滞在まで、旅行者が安心して利用できるハワイ主要6島の宿泊先を徹底的に集めた完全保存版のガイドブックです。写真も大きく、一軒一軒を詳細にご紹介しています。 誰もが安心で快適にステイできるホテル、施設をフル活用して料理やBBQを楽しめるコンドミニアム、大切な人と貸し切りで楽しめる一軒家……。どれを選ぶかによって、旅の満足度は大きく変わってしまうのです。本書を利用して、ホテルが誇るそれぞれのサービスや施設にこだわり、コンドミニアムや一軒家の個性を比較することで、自分に合った最適なステイを見つけましょう。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • PROSOUND(プロサウンド) 2023年6月号
    -
    ?NEW IMMERSIVE CONTENTS 日本初! LISA  アリーナコンサート 三村美照 ?STUDIO REPORT  オムニバス・ジャパン ?PROSOUND SPECIAL  KOJIMA PRODUCTIONS ?PROSOUND SPECIAL  東映デジタルセンター ?PROSOUND SPECIAL  ジェットブラックフラワーズ ?PROSOUND特別企画  Toller Tone Haus ?特別企画   パワーアンプ解體新書  Powersoft~ブラックボックスからの再見 半澤公一 ?PROSOUND REVIEW  ヤマハDM3S 半澤公一 ?PROSOUND CLOSEUP  Neumann KH 150 櫻井繁郎、中内茂治  Wharfedale Pro GPL Series  IK Multimedia iRig Stream Mic Pro ?PROSOUND REPORT  新型カッティングマシンにみるデジタル時代のレコード制作 上田佳子  日本音響エンジニアリングによる聴能形成の取り組み 内村和嗣  SPAT Revolution+AlconsAudio デモ試聴会 テレビ音声マンが教える!配信音声の作り方セミナー Vol.3 ?IMMERSIVE WORLD  サウンド・エフェクト・エディター  石川孝子氏(後編) 染谷和孝 ?PROSOUND最前線  プロサウンドの40年とこれから 濱﨑公男 ?音空の扉  Guest 志満順一氏[ 後編] 瀬川徹夫、石丸耕一 ?CD SOUND NAVIGATION  日本で最も長いエンジニアのためのCDレビュー 岩田由記夫 ?SAIDERA PARADISO  美しい音は、時空を越える オノ セイゲン ?SURROUND TERAKOYA LAB  『Dune Part One』のサウンド・デザイン 沢口真生 ?STUDIO ENGINEERING  イマーシブオーディオ制作のすすめ  第9回 音場キャプチャーと表現 入交英雄 ?「プロサウンド」休刊のお知らせ ?新製品ニュース/PROSOUND INFORMATION ?バックナンバー

    試し読み

    フォロー
  • 寿司 Complete
    -
    日本が誇る食文化、寿司。 保存法として生まれたといわれる寿司は、食事という次元を超えて文化として発展してきました。 握り寿司の基礎を築いた江戸の技を継承する名店を支持する寿司通が多い一方で、 伝統に縛られることなく独自のスタイルを表現する寿司屋へ予約が殺到しています。 現代はまさに、寿司の成熟期と言えるでしょう。 本書では、日本各地で名を馳せる雲上級の名店を訪ね、店主の想いから熟練の仕事までを披露していただきました。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書の内容は、2018年発行『寿司大全』、『寿司屋が教える魚のさばき方』、『#日本酒部』、2017年発行『Wine Complete』の記事を再構成・加筆・修正したものを含みます。
  • 肉 Complete
    -
    食のシーンにおいて、いつの時代も主役である、肉。 常に私たちの気持ちをトリコにしてくれる存在です。 本書は牛肉、豚肉、鶏肉に関するすべてを詰め込んだ一冊です。 それぞれマニアックに分類すると30~50種類にも分かれる肉の部位解説など、基本的な知識から、プロのシェフたちが教える様々な肉料理のレシピまでを網羅しています。 調味料の話や、合わせたいワインなど周辺の知識も満載。 あらゆる角度から「肉」を楽しめる決定版です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は2017年~2018年発売「雑誌buono」、2018年発売「シェフズマニュアル」、2017年発売「豚肉好き」、「揚げる本」の内容を再構成・加筆・修正したものです。
  • ラーメンマニア
    -
    ラーメンの歴史から、押さえておきたい名店の紹介、 北海道や九州、家系までのカテゴライズの再確認など 知っておきたい知識を総まとめしました。 また、一般的なラーメン本にはないラーメンを自作するためのレシピを掲載。 食べ歩くためにも、ラーメンを語り合うためにも、 ラーメンを自作するためにも役立つ一冊です。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は、2018年発行『#肉部』、『ザ・シェフズマニュアル』、『プロ式 中華料理の作り方』、2017年発行『buono No.6』、『buono No.7』、2016年発行『ラーメン LOVERS』の内容に加筆・修正し、再構成したものを含みます。
  • パスタを極める本
    -
    名店のパスタは、なぜあれほどに美味しいのか。 食材や調理法はシンプルかつ簡単がゆえに、奥深いのがパスタの世界。 そこに秘められた、プロならではの様々なギミックや創意工夫を知ることで、パスタ料理は劇的に進化する。 予約困難なリストランテから行列のできるパスタ専門店まで、美味しいパスタを作るためのテッパン奥義&レシピを完全収録。 この一冊があれば、いつもの“家パスタ”が一流店の味へと一新される。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※本書は2017年発売「パスタの教科書」、2017年~2018年発売「buono No.3~12」、2012年発売「The PASTA Book」の内容を再構成・加筆・修正したものを含みます。
  • Wine Complete
    -
    星の数ほど存在するワイン。 だからこそ、どうやって選んだらいいか、ということが非常に重要なポイントになってきます。 本書では好きなワインと出会うための基礎知識はもちろんのこと、 ワイン選びに役立つ応用ネタも豊富に盛り込んであります。 好きなワインを見つけるために、何を覚えればいいのか、 購入する際どんな部分に注目すればいいのかなどに焦点を当て、多くの情報を紹介していきます。 ※本書は2007年11月発売の「ワインの基本」、2008年12月発売の「おいしいワインの見分け方」、2009年10月発売の「ワインのおつまみ便利帖」、2016年1月発売の「ザ・ワインブック」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 日本酒 Complete
    -
    日進月歩、特に近年は若手杜氏の努力によって、日本酒の裾野は広がりの一途をたどっています。 本書は日本酒の魅力をあますことなく紹介するムック。 本醸造とは? 純米とは? 吟醸、大吟醸? という基本的な知識はもちろんのこと、若手杜氏が描く未来や、若手燗付師が考える燗酒の新潮流など、今を紐解くカルチャーやキーワードもふんだんに取り入れて紹介します。 ただの基礎知識だけではない、ネクストジェネレーションの風もわかるコンプリートブックです。 日本酒をイチから勉強することができて、好きな日本酒との出会いもサポート! ※本書は2015年8月発売「酒場の教科書」、2015年9月発売「おいしい貝の本」、2015年10月発売「日本酒のこころ」、2016年12月発売「buono vol.1」、2017年8月発売「buono vol.9」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • Coffee Complete
    -
    カフェ文化が当たり前のように定着し、カフェで空間を楽しむといった志向が、 最近ではカフェで本当においしいコーヒーを楽しむ といった志向へとシフトされつつあります。 カフェで供される、あのおいしいコーヒーはどうやって作っているのか、 果たして自宅でも再現することができるのか、 本書はそんな部分への興味にこたえるムック。 全世界で生産されているコーヒー豆の選び方、 カプチーノからエスプレッソまでコーヒーの種類による味の違い、 水やミルク、砂糖に至るまで何を使えばコーヒーがおいしくなるのか、 コーヒーの淹れ方や自家焙煎をする方法、豆の鮮度を保つ保存方法など、 最高のコーヒーを楽しむためのHow toをすべて詰め込みました。 ※本書は2012年6月発行の「コーヒーがおいしくなる魔法の本」、2014年10月発行の「COFFEE BIBLE」、2016年2月発行の「ベスト・オブ・コーヒー」、2017年4月発行の「コーヒーの学校」に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • ステレオサウンド 2024年夏号 No.231
    NEW
    -
    世界で唯一のハイエンドオーディオ専門誌です。世界中の新製品情報や、音の専門家が語るオーディオ機器の使いこなし記事が充実。音のいいCDソフト情報も満載です。オーディオのバイブルとしてぜひご愛読ください。 AD 目次 特集 長く愛されるベストセラーモデルを一挙詳解 ベストバイコンポーネント 注目の製品 選ばれるその理由 連載 ベスト・オーディオファイル AGAIN 岩澤正純さん リポート 黛 健司 イタリア ソナス・ファベール訪問記 山之内 正 中国香港オーディオショップ探訪記「オーディオ・エキゾティクス」 山之内 正 連載 レコード芸術を聴く悦楽 岡崎哲也 音楽ドキュメンタリー映画『トノバン 音楽家 加藤和彦とその時代』 小林慎一郎 AD 評論家3人が迎え入れた新たなオーディオコンポーネント エソテリック一体型SACD/CDプレーヤー全機種試聴 三浦孝仁 トーレンス日本再上陸 黛 健司 連載 聴く鏡 菅原正二 連載 続ニアフィールドリスニングの快楽 和田博巳 連載 日本エンジニア列伝 小鐵 徹 氏 構成 伊藤隆剛/聞き手 編集部 連載 オーディオショップ探訪 KEF Music Gallery/on and on 山之内 正 SS Interview マジコ=アロン・ウルフ氏/シグマアコースティクス=アルド・ザニネッロ氏 AD 夏の新着モデル徹底試聴 Exciting Components New Components Review 2024 SUMMER 話題の新製品を聴く SOUND SCOPE 山本浩司/小野寺弘滋/三浦孝仁 試聴ディスク一覧 SS HOT NEWS AD 連載 SS NEW MUSIC GUIDE & ESSAY for Audiophiles 連載 名盤深聴 高橋健太郎 連載 名曲が染みる 小林慎一郎 連載 名曲には理わけ由がある 舩木篤也 新譜紹介 エソテリック名盤復刻シリーズ 宮下 博 新譜紹介 カラヤン×ベルリン・フィルの名盤3点がSACD~SHM仕様で復刻 宮下 博 新譜紹介 アナログLPボックス『J.S.バッハ:鈴木雅明自選教会カンタータ選集』 宮下 博 SS Information 新譜紹介 SACD『Stereo Sound REFERENCE RECORD 石川さゆり』 黛 健司 速報 HIGH END Munich 2024 三浦孝仁 連載 音楽の誘拐 許 光俊 告知 ステレオサウンド YouTubeチャンネルメンバーシップ開始 広告索引 編集後記 ステレオサウンドストア カタログ Stereo Sound YouTubeチャンネルメンバーシップ AD

    試し読み

    フォロー
  • THE CHEF'S MANUAL ザ・シェフズ・マニュアル
    -
    プロのシェフが教える調理法から食材の知識までを詰め込んだ、料理好き必携の完全保存版! 肉、魚介、野菜の目利き法や、美味しく食べられる時期など基礎知識から、 卵を温度と時間別に火の入り具合を徹底比較する超マニアックな知識まで網羅。 キッチンの傍らにいつでも常備しておきたい一冊です。 ※本書は『buono』(2016年12月~ 2018年1月発行)及び2016年12月発行『FOOD DICTIONARY 野菜』、2017年2月発行『肉の教科書』、2017年4月発行『魚料理の基本』、2017年4月発行『スパイス好き。』の内容に加筆・修正し、再構成したものです。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • TOP CHEF'S RECIPE トップシェフズ・レシピ
    -
    世は空前のレストランブームと言ってもいいほど、日々、多くのシェフ達が現れては、新しい感性を以て料理を生み出している。 自身がもつ神懸かり的な芸術的センスを伝える表現者、まるで学問であるかのように、己が世界の法則を追求する研究者、古来より続く伝統を守り続ける文化の門番もいれば、それを壊す開拓者もいる。 参差錯落、これはそんな時代を生きるシェフ達の魂の叫びである。 ということで、多くの料理好きとシェフ達から愛された伝説の料理雑誌buonoで紹介してきた、日本のトップシェフ55人のレジェンド級レシピを一冊にまとめました! ※本書は月刊buono1号~12号の内容に加筆・修正したものとなります。 ※デジタル版は、紙の雑誌とは内容が一部異なり、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、本誌掲載の情報は、原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 宇宙プロジェクト開発史アーカイブ 2022/07/28
    -
    130件におよぶ宇宙探査ミッションを、歴史的な写真と簡潔な解説文、詳細なデータとともに日付順で紹介。120年以上にわたる人類の宇宙への挑戦の軌跡を、わかりやすく解説しています。 また、巻末の「世界の宇宙計画&探査機リスト」では、米国、旧ソ&ロシア、欧州、日本の、歴代の宇宙計画を網羅。2022年時点で運用中のロケットのカタログや、宇宙に関する基本ガイダンスも掲載しています。 表紙 SCENE 1 : 世界の主要ロケット変遷 SCENE 2 : 世界のロケット発射基地 SCENE 3 : 有人宇宙計画の流れ SCENE 4 : 無人宇宙計画の流れ SCENE 5 : 惑星探査機の到達年表 目次 Chapter.1 マーキュリー、ジェミニ、アポロ 宇宙と月に到達した3つの宇宙計画 MERCURY, GEMINI, APOLLO PROGRAM Chapter.2 宇宙プロジェクト120年間の記録 THE CHRONICLE of SPACE PROJECT for 120 YEARS Chapter.3 宇宙探査の超基本 THE BASIC GUIDANCE of SPACE EXPLORATION Chapter.4 商業ロケット・アーカイブ THE ARCHIVE of COMMERCIAL SPACE TRANSPORTATION Chapter.5 世界の宇宙計画&探査機リスト THE LIST of SPACE PROGRAM & SPACE PROBE

    試し読み

    フォロー
  • 傑作戦闘機とレシプロエンジン 2022/06/27
    -
    第二次大戦機が搭載した世界のレシプロ・エンジン7基を紹介しています。アメリカで活躍する現職のエンジン復元スペシャリスト佐藤雄一氏と、現存大戦機を40年間にわたって取材してきた航空ジャーナリスト藤森篤氏が、それら名機を詳細に解説しています。 また、読者だけが視聴できる80分間の特典動画をYouTube上で限定公開。その映像では、栄発動機、ダイムラーベンツDB605、ブリストル・セントーラス、ロールスロイス・マーリンなど、極めて希少性の高いエンジンのディテールや、メンテナンスシーン、テストベンチによる試運転、さらにはそれぞれの戦闘機の空撮フライトシーンも収録しています。 表紙 グラビア「古典エンジンの機能美」 目次 著者紹介 Chapter 01 ダイムラーベンツDB601/605 メッサーシュミットBf109E-4 ダイムラーベンツ DB601/605 徹底解剖 Chapter 02 BMW801 フォケウルフFw190A-5 BMW801 徹底解剖 Chapter 03 ロールスロイス・マーリン スーパーマリン・スピットファイアMk.IX ホーカー・ハリケーンMk.XII ノースアメリカンP-51B/C マスタング ノースアメリカンP-51D マスタング アブロ・ランカスター デハビランド・モスキート ロールスロイス・マーリン徹底解剖 Chapter 04 ブリストル・セントーラス ホーカー・シーフューリー ブリストル・セントーラス徹底解剖 Chapter 05 ライトR-1820 F4F ワイルドキャット ダグラスSBD ドーントレス ボーイングB-17 F.フォートレス ライトR-1820 サイクロン9 徹底解剖 Chapter 06 シュベツォフAsh-82 ラヴォーチュキンLa-9 フルゥグレックFw190 シュベツォフAsh-82 徹底解剖 Chapter 07 中島栄21型 零戦32型復元作業 中島栄21型発動機

    試し読み

    フォロー
  • 栄発動機二〇型取扱説明書 完全復刻版
    -
    零戦などが搭載した中島飛行機製の「栄発動機」。その整備のために中島飛行機が発行し、当時の整備兵が使用した取扱説明書(昭和18年3月発行)の原本を完全復刻。栄の構造や整備ポイントなどが綴られた全372ページの解説誌面と、そこに折り込まれた多色刷りを含む図面32枚を高解像度スキャンして再現しています。原書タイトルは「栄発動機二〇型」ですが、本書は「二一型」「二二型」に関して言及されています。 ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。 ※『特別解説書』は、2016年7月発売『零戦五二型 レストアの真実と全記録』・2017年7月発売『零戦&隼』を再編集したものです。 オリジナル映像DVD『栄発動機二〇型取扱説明書完全復刻版』は付属しておりません。
  • 誉発動機 取扱説明書 完全復刻版 2019/12/26
    -
    紫電改、疾風などに搭載された中島飛行機製のエンジン「誉発動機」。そのメンテンナスのために中島飛行機が編纂し、当時の整備兵が使用した取扱説明書(昭和18年12月発行)の原本を完全復刻版として発行。構造や整備ポイント、起動手順などが綴られた全312ページにおよぶ解説誌面を高解像度スキャンし、原本のままのサイズの上製本として再現。原本に折り込まれた多色刷りを含む図面15枚を、別冊子の図面集としてまとめています。本書は「一一型」を主として、改良型の「一二型」、「二一型」に関しても言及されています。上製本と図面集とともに、専門家による解説冊子も付属。 表紙 誉発動機 取扱説明書 第一版 誉発動機 取扱説明書 図面集 誉発動機 取扱説明書 特別解説書 奥付

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本