【感想・ネタバレ】波よ聞いてくれ(6)のレビュー

登場人物のクセがすごいwww キレッキレのマシンガントーク漫画!!!

本作は、『無限の住人』で知られる沙村広明先生の、「このマンガがすごい!」や「マンガ大賞」に何度もノミネートされた大注目の作品です!

舞台は札幌。
主人公の鼓田ミナレがひょんなことから自身の失恋話をラジオの生放送で流されてしまった!
激昂したミナレは、その生放送に突撃したが、上手くはめられ、なんとアドリブの肉声も電波に乗せることになる。
その後、この生放送をきっかけに、ミナレはラジオパーソナリティへの道を歩みだす…。

この物語の面白さは、何と言っても、ミナレの痛快なトーク力とその生き様です!
第1話では、渡した50万円を持って消えた彼氏に対し、ラジオの生放送で
「お前は地の果てまでも追いつめて殺す!!」と言い放ちます。
ミナレはそんな痛快な生き様をそのよく回る舌で読者に何度もカマしてきます!
誰しもが持つ「言葉にならない、何て言ったらいいか分からない感情」をミナレは彼女自身の言葉で代弁してくれるのです。
まさにスカッとしたいときにピッタリなマンガです!!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

破天荒な展開、最大の山場に突入。またここで、伏線がはられるのであろう。次巻以降で、またいろんな出来事が起こりそうな予感しかない。
手元にある9巻まで今日は一気読みだ。

0
2022年12月10日

購入済み

一難去って

教団編、完結巻。教団編に入ってから、なんのマンガなんだこれは!?という感じだったけど、終わってみるときちんと「ラジオのマンガ」らしくてよき。

0
2021年11月18日

購入済み

世界観が鋭い

業界の旬な問題をサラッと取り上げつつ、マッキンゼーに勤められそうな頭の回転を伴うトークが登場人物から発せられる。非日常感が心地よいです。

0
2020年04月13日

Posted by ブクログ

正直カルト監禁ストーリーが続くのでは、と不安になってましたが見事終結。ミナレ担当美丈夫は不二若頭補佐が憑依したかと思いましたよ。アクションもあって楽しめました。今回もキレキレワードの応酬でクスッとしっぱなし。ブリュレとか最高。こういうストーリーが楽しめる自分でよかったです。

0
2019年05月25日

Posted by ブクログ

中原さーんいい人鈍感。鈍感というか、気づいてるけど好きではないから手を出さんだけなのか。
たしかにラジオと恋の漫画になってきた。
瑞穂ちゃんも茅代さんにバチバチ。

0
2020年03月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

名台詞「見せてくれお前の南半球をー」の巻。

やっと、日常に帰ってきた主要登場人物たち・・・。

ちょっとずつ、変わっていく日常・・・
ミナレとマキエのガチンコバトルなるか?
待て次号!です。

0
2019年06月02日

Posted by ブクログ

・ワシの子産んでつかあさい
・予想外にもろくてこちらも驚いた!
・見なヒロミ あれが男だよ
・見なヒロミ これが信頼関係だよ
・父じゃなくて!?
・これがスホ症か…
・GET FREE!!
・私財を投じてアフリカに学校を作った過去があったとしても許さねェ!!
・茅代まどかがからんだ時のミズホの圧がすごい…
・白石区の加納亮司君
・占いバーで占いレクチャーしてもらったからすぐ来い来ないと殺す
・まぁ「泣こよかひっ飛べ」ということで

0
2019年05月06日

Posted by ブクログ

虚構と現実と小ネタが重ね合わさって、沙村さんにしかできない漫画ですよね。

儀式の時に、ミナレのところに来たふとっちょがツボでした。

0
2019年04月02日

Posted by ブクログ

一冊のうちに、謎教団の儀式からラジオのスタジオまで、
本気のどつき合いから放送業界震撼のことば攻めまで、
同じ作品とは思えないくらいの振り幅の大きさは見事。
6巻のここへ来て、そういえばまだこのキャラクターの
バックグラウンドについては何も語られてなかったとか
思い出させる広がりと奥行きに驚きます。
一体どこにたどり着くのやら(^^;。
帯にあった「本格電波ラブコメ♪」のことばに呆然。
確かにいろんな意味で電波だけど、ラブコメとは一体!?
まあ、ちらちら「恋愛感」が見え隠れはしてますけども!
登場人物それぞれの行く末が気になって仕方ありません。

0
2019年03月29日

購入済み

超人的なトーク力はさておき

うーむ。嘘かどうかのギリギリのリアリティが保たれていたと思ったのに、主要人物がみんな格闘家レベルのような・・・。
「公共性」についての話は結構考えされられる。

0
2022年02月24日

Posted by ブクログ

必ず性的昇華を与える「粘着性クンダリニ」と呼ばれる男さ 見せてくれお前の南半球を 滝沢カレンのインスタのハッシュタグみたいな事言いますね ストックホルム症候群 閉塞気味の放送業界 顕著化しない 南瓜8割 三族を根絶やしにしたい エントロピーを増大させる力を持っています 膠着した状況が必ず動き出します 生きるって事は他人の人生に踏み入っていく事ですよ 札幌のメイウェザー 我田引水に深読みしたとしても

0
2020年07月29日

「青年マンガ」ランキング