【感想・ネタバレ】僕の心のヤバイやつ 6のレビュー

ちょっと不思議な2人の中学生による恋愛漫画です。シュールで笑えるにもかかわらず、心が温まります。

いわゆる陰キャな男の子の市川京太郎と、陽キャな女の子の山田杏奈が、この物語の主人公です。

陰キャ、陽キャというように、2人のクラスには、スクールカーストが存在しています。
ですが、この2人が不思議なキャラクターであるからか、スクールカースト特有のギスギスした感じがありません。

陰キャ男子の京太郎くんは、クラスでは基本しゃべらないキャラです。
ですが、心の中では常にクラスメイトに、威勢のよいツッコミを入れています。
そんな心の中のツッコミと共に、クラスメイトをコミカルに居合切りのようにバッサバッサ切ることもあります(あくまで心の中です)。
切り刻む妄想の絵も、そんな妄想をする京太郎くんも可愛らしいので、ぜひ注目してみてください。

そして、陽キャ女子の山田さんもギャップがありすぎます。
個人的に驚いたギャップは、図書室でこっそりお菓子を食べるところです。
牛乳を入れて混ぜて作る某人気デザート(作中では「プルーチェ」)など、ひと手間加えないといけないような、少なくとも外で食べるには向いていないようなお菓子を食べています。

京太郎くんが小柄なのに対し、山田さんはすらっとした脚をもつ長身。そして、おとなしめの京太郎くんに対し、明快な山田さん。
そんな正反対の2人の間にうまれた恋。ちょっとずつ変わっていく2人の関係性。
ぜひ最後まで見届けましょう。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

匿名

ネタバレ 購入済み

距離がどんどん縮まる

ナンパイ(南條先輩)も結局こどもで恋愛が少し不器用だけだったんだなーって。今回もちゃんと青春キラキラパワーがあってとてもよかった。そして山田とイッチの距離もどんどん近くなっていく。

#笑える #ドキドキハラハラ #萌え

0
2024年01月22日

ネタバレ 購入済み

非常にいい

非常にいいです。
まず、主人公がかわいい。いわゆる陰キャな主人公にある嫌味がない。進展を恐れながらもちゃんと進もうとする姿勢やとてもいい子なんだなと感じさせるシーンが多々あります。
次にヒロイン、可愛い。食いしん坊で無邪気な姿、そして仕事に対する真剣な姿勢。こんな人がいたらみんな好きになってしまうでしょう。とてもいい。
そして周囲の人々。これもまたいいです。主人公達に対するフォローなんかを見ると心が温かくなる。まさに優しい世界。
ぜひ多くの方に読んでいただきたい素晴らしい作品です

#笑える #胸キュン #癒やされる

0
2022年05月30日

ネタバレ 購入済み

心躍る

市川くんすごく好き、感情移入しちゃう。
共感性羞恥心出ちゃうとこもあるけど、人間臭いとこ見てると自分の過去と重ねてノスタルジックな気分に浸れます。
最後の山田さんの「手がふさがって受けとれないんです」という発言、こんなに感動した場面初めてかもしれないです。
毎日読み返しちゃうくらいハマってます。山田さんも原さんも萌子ちゃんも姉貴もみんなかわいい!
おじさんだけど、ドキドキしながら読んでます。
尊いタグも用意してほしい!

#胸キュン #エモい #ドキドキハラハラ

0
2022年05月28日

ネタバレ 購入済み

感情の推移が丁寧で本当に良いです。
これから二人の本格的ないちゃいちゃが始まるのかと思うとすごく楽しみです。
物語ってくっつくまでで終わりがちだけど、くっついてからも長く続いて欲しいなと思います。

0
2022年01月22日

ネタバレ 購入済み

自販機でのやつ

あーあ゛あ゛あ゛あ゛あ゛(藤原竜也のマネ)

最高です。

#笑える #ほのぼの #シュール

0
2022年01月13日

ネタバレ 購入済み

応援したくなる二人

タイトル通りです。
本当に羨ましすぎて早くくっつけよと思う反面、立場の違いから自重する京太郎の気持ちも痛いほどよく分かります。
ただもうここまで来ると、周囲の人間は薄々どころかだいぶ察してきてますよね。家族も含め、だんだん外堀が埋められていきそう。
最後の引きが気になりすぎて次巻が待ち遠しいです。

#ドキドキハラハラ #胸キュン #エモい

0
2022年01月09日

ネタバレ 購入済み

ちょww

いいところで切りすぎwwwwww(褒めてる)
先輩の告白への返事が素敵すぎて泣きそうだったけど、終わり方が気になりすぎて涙ひっこんだw
早く続き読みたいぃぃ

0
2022年01月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ライバルも退場して引き伸ばしがなければ10巻くらいで終わるのかな。送辞のシーンは共感性羞恥的な何かが発動して薄目で読んだ。

0
2022年01月07日

「青年マンガ」ランキング