【感想・ネタバレ】鬼滅の刃 12のレビュー

大正時代の日本を舞台に、少年剣士・竈門炭治郎(かまどたんじろう)が、鬼にされた妹を人間に戻すために奮闘する剣劇マンガ。

絵柄はやや独特で、線が粗いためとっつきにくさを感じる方も多いと思いますが、それだけで読むのをためらってしまうのはあまりにもったいない! 「こんな作家を発掘できるとは、さすがはジャンプ!」と思わされる傑作です。

<1.感情表現がスゴイ>
主人公の炭治郎は、残虐な鬼にも同情を禁じ得ない仏のような慈悲の心を持つ少年ですが、それは軟弱さの裏返しではなく、妹の危機に怒りを爆発させる激しさも併せ持っています。真逆ともとれる感情が違和感なく同居しているのが炭治郎であり、その真っすぐすぎる正義感に心を打たれます。
主人公に限らず感情表現の豊かなキャラクターが多く、「今は明治何年だ」と訊いた鬼が「今は大正時代だ」と教えられた途端に激怒するなど(怒った理由は読んでのお楽しみ!)、あっそこで怒るのか、という意外性が人物の性格を引き立たせ、読者は物語に引き込まれます。

<2.語彙がスゴイ>
少年漫画でありつつも、読者の理解を妨げない範囲で、適度に難解な単語や台詞が散りばめられます。
「ご自愛専一にて精励くださいますよう お願い申し上げます 匆々(そうそう)」
「今この刹那の愉悦に勝るもの無し!!」
読者に時代(世界観)を感じさせる言葉のセンス。ネーミングも秀逸で、敵の名前ひとつとっても、「猗窩座(あかざ)」のような見慣れない漢字で構成される名前が多く、鬼の禍々しさを増幅します。
擬音もどこか独特で、何とも言えない味わい。読み進めると、だんだんクセになってきます。
「ミチイ」(スズメが人の手をくちばしでつねる音)
「でるん」(鼻水が出て伸びる音)
「もしゃり」(おにぎりを食べる音)

<3.ギャップがスゴイ>
部位欠損が割と当たり前に描かれます。深手を負ってもすぐに再生できる鬼はもちろんですが、人間も欠損レベルの重傷を負うことが少なくないため、闘いのシーンは予定調和から外れた緊張感のある描写となります。一方でギャグシーンも多く、ほのぼのとした朗らかな描写と、血みどろの残虐な戦闘の描写が交互に展開され、心地よいギャップとともにテンポよく物語が進みます。

<4.構図がスゴイ>
ここぞという見せ場での、大ゴマの構図が抜群に上手い。扉絵や大技のシーンなどは、高いデザイン性を感じさせる出色の出来。冒頭で触れたように、やや線の粗い絵に抵抗感を覚える方もいるかと思いますが、緻密さとは別のベクトルで非常に絵の上手な作家さんと言えるのではないでしょうか。

個性的な新世代の少年マンガをお求めの方に、ぜひともオススメしたい作品です。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

匿名

ネタバレ 購入済み

可愛い!

アニメでも思っていましたが、デフォルメする時の画が可愛すぎます!
上限集結興奮しました!アニメでのCVも気になる!

#笑える #怖い #ダーク

0
2022年12月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

表紙の時透くんが、すごく綺麗なお顔をしていてちょっとどぎまぎしちゃいました。

12巻は全体的にものすごく楽しいお話でした。やっぱり平和だといいですね。最後の展開的に、また激しい戦いになりそうですが…。
そして、まさか刀以外の武器が出てくるとは思いませんでした。

まず禰豆子ちゃんがものすごく可愛い。蜜璃ちゃんにめちゃくちゃ懐いていて、お別れする時に眉毛が下がって寂しそうな顔をしていたのがとても可愛かったです。そして蜜璃ちゃんも優しいお姉さんみたいで素敵でした。

小鉄くんは、柱である時透くんに対して「糞ガキ」って言ってるのが、失礼すぎるけど笑っちゃいました。そういう風に思ってしまうのも分かるけど…。あの歳で毒舌だし超絶スパルタなんですね…

上弦の壱の顔がうつった瞬間ものすごく鳥肌が立ってしまいました。後ろ姿とかは普通の人っぽいのに…直視できない…

0
2022年03月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

刀鍛冶の里編に突入する巻ですね!

冒頭から上弦集結してましたね~。
皆強そう!ひたすらに強そう!笑
やっぱ上弦の壱の黒死牟は飛び抜けてオーラが凄かった~っ!

刀鍛冶の里に入ってからは
なんといっても蜜璃ちゃんがひたすら可愛い!
炭治郎や禰豆子ちゃんとのやりとりがとっても面白くて可愛かったです!

そして玄弥や無一郎くんなど、
あまり登場シーンが少なかったキャラクターが続々と出てきてテンションあがりました!
終盤まではわりとコミカルな笑えるシーンが多かった気がします。
その中でも大事なことがちょこちょこ入ってるのが鬼滅らしいなと…!

終盤、里に上弦の肆と伍が現れた瞬間はゾッとしました~!
でもここで私の中の名セリフ

「人のためにすることは結局巡り巡って自分のためにもなっているものだし俺も行こうと思ってたからちょうどいいんだよ」

無一郎くんの「なんでそんなに人に構うの?」との問いにスっとこれを答えられる炭治郎凄くないですか…!?
これには今まで無感情だった無一郎くんの心が少し動いた瞬間でしたね!

そしていよいよ戦闘に突入…!
話が動きました!

0
2022年01月09日

ネタバレ 購入済み

やっぱり面白い

遊郭編も終わり新たな展開。上弦の鬼が勢揃いでそれぞれに(当たり前ですが)個性があって一筋縄ではいかない感満載だ~

#アツい #ドキドキハラハラ #カッコいい

0
2021年04月30日

ネタバレ 購入済み

刀鍛冶を交わしてください

炭治郎の刀鍛冶嫌いなんだから交わしてください。
お願い~~~
炭治郎はなもう上弦の鬼を切った。
なぜ柱じゃないの?
なぜいつもそんなくだらない刀鍛冶から虐めされるの?
その刀鍛冶が作った刃弱すぎるだよ。
くだらないくだらない!
あのやつをちゃんとぶつたたいのがいいだと思います。
頭突きするぜ。
刀を作るのは簡単。
鬼殺隊は自分の刀を作るべきだ。
でも小鉄はちょと可愛いね。
なんていい人形だね! 刀が現れった。
でもなぜあの糞虫刀鍛冶急に現れったの? いやああああ
頭突きする、炭治郎!
俺怒っている。
あの刀鍛冶は信用できない。 新しい刀をあの人に任せったか? 悪い。。。
あの刀鍛冶は可愛いそうじゃない。 大切な刀のに。。。
お館様は体も弱いし、カリスマもないし。 そして醜い。
子供たちをいつも危ない所へ残す。
凄く悪い人だな。 凄く気に入らない。
なんだその人? なぜ柱の主?
あの人にも炭治郎がちゃんと頭突きするのがいいだと思う。
炭治郎がもっと凄い。
炭治郎はなぜ嘘をつきるの?
たしかに宇随は炭治郎とぜんいつと伊之助のお陰で勝ったせてもらっただけです。

0
2021年04月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

無惨のパワハラ会議。
不変が好き。劣化を伴う変化は嫌う。
いくら上弦の陸と言えど、欠員が出たことが腹立たしいらしい。

刀鍛冶の里編
甘露寺と時透、玄弥、縁壱零式が登場。
人懐っこい甘露寺が可愛らしい。
合理性ばかり語るが配慮が欠けた言動で嫌われる時透…。
時透に壊されそうになる零式を
修理できない小鉄君が葛藤に負けそうになる。
そんな小鉄君を激励する炭治郎。
諦めない心を持ち続けて、次に繋げる努力をすること。継承ってこういう所が大事だよね。

修行をする炭治郎が零式から刀を得る。
玉壺、半天狗の登場。
縁壱の記憶が炭治郎を刺激して覚醒させていく

0
2021年03月04日

ネタバレ 購入済み

面白い

炭治郎は丈夫ですな。

0
2021年02月10日

ネタバレ 購入済み

いざ、

鍛冶職人の郷へ!
みつりさん、登場。

0
2021年01月30日

ネタバレ 購入済み

炭治郎頑張れ!!

刀鍛冶の里での修行!!
小鉄くんは容赦ないなあ。
でもまた強くなった炭治郎が早く活躍してほしい〜
と思ってたら、上弦の鬼が出てきた!!
どうなるか次巻が楽しみです♪

0
2020年12月14日

ネタバレ 購入済み

ついに上弦の鬼の全容が明らかになります。炭治郎たちはいったん戦いから離れて技術を磨くとき、と思いきやまた鬼が現れます。ハラハラドキドキです!!

0
2020年12月10日

ネタバレ 購入済み

無一郎かっこよかったです

遂に上弦の鬼に隠されていた刀鍛冶の里の場所がばれてしまいましたね。炭治郎でさえ目隠しして連れていかれるのは少し驚きでした。

刀の生まれの地を襲撃されることは、鬼殺隊にとって大打撃です。

今回出番の多い霞柱である時透無一郎、無表情だしなんか感情ないのかな?と思うのは私だけでしょうか。

0
2020年12月10日

ネタバレ 購入済み

刀鍛冶の里でのお話

剣士には剣士の。刀鍛冶には刀鍛冶の。それぞれの人々が自分のやり方で、鬼たちと戦っているんだなと思いました。

0
2020年12月06日

ネタバレ 購入済み

刀がない

刀がないと鬼を倒せないのに肝心の刀がないままどうなるんだと思ったら、まさかそのまま修行に突入。小鉄君のスパルタがすごかった(笑)

0
2020年12月04日

ネタバレ 購入済み

新たな地と柱達

前回の上弦の鬼との戦いからの休息と炭治郎の刀のために新たな地を訪れるが、今まで出番の無かった柱である無一郎と蜜璃が登場。それにしても、みんなして回復力が高いし、速い…!2人とのやりとりと今後の展開が気になる。展開は早いかと思います。

0
2020年11月29日

ネタバレ 購入済み

上弦の鬼集結

刀鍛冶の里のお話。新しい刀を打ってもらいに来た炭治郎に上弦の鬼がにせまる。
柱の時透、同期の玄弥、絡繰人形との修行、死界の狭間で強くなる炭治郎。
鬼との戦いの最中、一時の平穏な里にせまる危機に守る事ができるのか。ハラハラドキドキもんです。

0
2020年11月29日

ネタバレ 購入済み

一転して、のんびり温泉

戦いがひと段落して、のんびり温泉の里へ。束の間の休息だね!でもなんだか、たんじろうの父?につながるヒントがありそうな?とかやってたらもう鬼がきた。どうやって見つけたんだ??

0
2020年10月27日

ネタバレ 購入済み

玄弥

玄弥君なかなか可愛い感じですね〜!!!今まで出てこなかったキャラなのでこれからどんな戦い方するのか楽しみです。

0
2020年10月26日

ネタバレ 購入済み

刀鍛冶の里へ

情報量と伏線が多い巻だった……次々と上弦の鬼が出てくる中、ずっと前から気になっている炭治郎の父親と耳飾りについて………え!?まさかまさか!?炭治郎の父親って上弦の……!?……と思ったら違いそう!?気になる!
ちょっと気になってるのは、上弦の弐の見た目。なんか炎柱に似てない……?煉獄さんの兄貴とかじゃないよな……
次は時透くん、神童とのタッグですね。

0
2020年10月08日

ネタバレ 購入済み

炭治郎復活!!他のみんなも無事でよかった!

刀が刃こぼれした炭治郎は、鍛治の里まで担当鍛冶師に刀を打ってもらいに行く。
…はずが、柱がいたり、里の子と仲良くなって特訓したり、なかなか休む間もないですね。
みつりちゃんと禰豆子がかーわいーい!

夢で見たのは、日の呼吸の使い手と御先祖様?

0
2020年09月10日

ネタバレ 購入済み

みつりちゃん

みつりちゃんと、懐いてるねずこが可愛すぎたー。出てくる女の子みんな可愛いね。また強そうでごちゃごちゃした鬼出てきたー次巻が楽しみ!猪之助とぜんいつの出番なさ過ぎで残念!

0
2020年09月05日

ネタバレ 購入済み

かわいい

禰豆子ちゃんが、かわいいのは言うまでもないけれど

柱2人が可愛すぎてつらひ

甘露寺 蜜璃かわいすぎんかまじで

0
2020年06月23日

ネタバレ 購入済み

始祖??

・上弦の壱の鬼が判明しましたがどう見ても日の呼吸の始祖では…!?

・また刀鍛冶の山での絡繰での修行、絡繰の見た目がどう見ても日の呼吸の始祖。

・日の呼吸の始祖の謎が深まる巻でした…

0
2020年06月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

上弦の鬼たち+無惨の集まりから始まる。
上弦の壱の黒死牟がなんとなく、炭治郎の先祖らしき人物に似ているような気がしたのだけれど・・・

その後はまたまた蝶屋敷で療養&リハビリ。
おっと今回は善逸も伊之助もすでに療養完了して行っちゃったのですね。たしかにこの巻では出番ないw

その後は刀鍛冶の里へ

11巻までの遊郭編が壮絶バトルだったのがうってかわってこの巻はちょっと箸休めな感じ?でもまたバトル始まるけどね・・・

ホントに戦えるのか謎だった恋柱・蜜璃ちゃん登場。
蜜璃ちゃんの柱になった動機がすごい。
強い柱の殿方と出会いたい⇒普通では出会えないから自分も柱になるべく頑張った

この発想素敵♪

霞柱・時任無一郎と同期・不死川玄弥も登場。
刀鍛冶の里の話は以前の蝶屋敷の時の話のように炭治郎の鍛錬の話になるのかと思いきや、なんとここに鬼が・・・
ここが戦いの場になるとは思わなかった!
次の巻早く読みたい!

ついにうちの末娘(小学4年)も鬼滅の刃にハマりつつあります。娘曰く「推しは時任無一郎」だそうです。
私の推しは宇髄天元様です。

0
2020年05月30日

ネタバレ 購入済み

鬼滅の刃12巻

まさかの、上弦の鬼が登場しました。刀を折ってしまった炭治郎の結末はどうなる?!気になる方は読んでみてください!

0
2020年05月12日

ネタバレ 購入済み

おもしろすぎる

またまた続きがきになる展開…読んでて本当に楽しいです。カナヲが炭治郎を心配して頑張って自分の意思を周りに伝えているところにキュンとしました(°_°)!

0
2020年05月10日

ネタバレ 購入済み

時透君

柱の時透君と炭治郎のやり取りが最初は見てて歯がゆかったけど、だんだんと炭治郎の優しさに時透君が本来の自分を取り戻す姿が感動的です。絵の描写とストーリー展開が計算されていて、人気になるのも納得の作品です。見てて飽きない

0
2020年05月04日

ネタバレ 購入済み

おもしろい

全体的に戦闘シーンが少ない巻だが、甘露寺、時透、玄哉と登場人物が多く楽しい巻。鋼の里で行われる今後の玉壺、半天狗との戦いが早く見たい。

0
2020年05月02日

ネタバレ 購入済み

一難去って

また一難ー!刀鍛冶の里、わくわく…!と思っていたら、また鬼来ちゃった…
しかも上弦が二人とか、かなり厳しそう…!早く続きを読まねば…!

0
2020年04月05日

ネタバレ 購入済み

刀鍛冶

刀鍛冶の里行ってみたい…!!上弦の鬼がどうして来れたのかどうやって入ってきたのか気になります…。新しいけど新しくない同期も出てきて構えているのが刀じゃなくて拳銃?!彼は刀では戦わないのでしょうか?続きも読みます!

0
2020年03月11日

ネタバレ 購入済み

続きが楽しみ!

上弦の鬼はどうやって刀の場所分かったんだろうか??

0
2020年03月03日

msk

ネタバレ 購入済み

玄弥

玄弥の銃を突き出してる姿がかっこよすぎました

0
2020年02月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

蜜璃ちゃん可愛い。蜜璃ちゃんより強い殿方はいらっしゃるのかしら?そして蜜璃ちゃんと喋れない玄弥可愛くない?ツンデレが可愛すぎる。登場人物が魅力的だよね。

0
2022年01月05日

can

ネタバレ 購入済み

刀鍛冶の里へ

遊郭編での死闘の後、刃毀れした刀を治しに刀鍛冶の里へ向かう炭治郎。そこでの刀鍛冶達の命をかけた過酷なものづくりを目の当たりにして気を引き締める炭治郎なのであった。出会った柱の一人、無一郎に破壊された人型練習機を修理して修行に使う彼の脳裏に・・・垣間見る過去の記憶は?

0
2021年06月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

人のためにすることは結局
巡り巡って自分のためにもなっているものだし

とても大事な考え方。鬼滅の刃は人を大切にする価値観を養うのにとても良い教科書だと思う。

0
2021年03月28日

ネタバレ 購入済み

鬼滅の刃の映画みたい

本読んでると映画が見たくなります。早く家で見られるようになれ〜

禰豆子可愛い!!絵が良すぎる。毎回簡単には終わらない戦いが辛い。

0
2021年02月23日

ネタバレ 購入済み

可愛い

珍しく平和なエピソードがあって、めちゃくちゃかわいいです!蜜璃ちゃんがかわいいです!ねずこのこと可愛がってる所とか!

0
2021年01月23日

ネタバレ 購入済み

鬼も鬼殺隊も変人ばっかりで、たくさん出てくると訳わからなくなるな。
記憶の遺伝に出てくる日の呼吸の使い手、それと瓜二つな黒死牟。この二人、炭次郎と禰豆子同様に兄弟で鬼狩りと鬼という関係なのかな。さらにその子孫である時透無一郎。
情報量の多い巻だったけど、それぞれどんな戦い方をするのか次巻のお楽しみ。

0
2021年01月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

上弦の鬼のライバル関係もなかなか面白い。また気持ち悪い鬼が出てきたし、戦うシーンは痛々しくて苦手だけど、柱と炭治郎たちが必ず倒してくれると信じているから読めます。刀鍛冶の里の鍛錬もなかなかだなぁ。あのカラクリ人形が修理されるストーリーが今後登場してくれるといいな。

0
2021年01月13日

ネタバレ 購入済み

面白い

無事に全員回復して良かったです。また、新しい鬼に新しい味方と戦う炭治郎と禰豆子。どのような結果になるか楽しみです。

0
2022年09月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

蜜璃ちゃん、最強の癒やしキャラじゃないだろうか。全てが可愛すぎる。柱になった理由もぶっ飛んでいて好感が持てて、一瞬で大好きになってしまった。上弦の鬼たちは皆不気味な感じ。アカザは既出だけど、弐と壱が怖すぎて…。からくり人形のモデルとなったよりいちさん、気になります。伊之助が元気に天井に張り付いてて良かった。出番全然無かったけど。あと、後藤さんとか、村田さんとか、すごく良い味出してて好きです♪

0
2020年10月29日

ネタバレ 購入済み

動き出す上弦の鬼達。

上弦の陸が欠けたことで鬼舞辻無惨に招集された上弦の鬼達。その中の上弦の壱、黒死牟は鬼殺隊や炭治郎と縁が深そうな感じで気になる。舞台を刀鍛冶が住む里に移して、いつもとは違うメンバーで鬼狩り開始。

0
2020年10月07日

ネタバレ 購入済み

ただただ面白いです

刀鍛冶の小鉄君と炭治郎の訓練が面白いです。小鉄君の子どもである無知故の純粋なる暴挙の末の訓練というかしごき、それについていく炭治郎も炭治郎ですが、断水、断眠でよく生きていました。三途の川も空腹でひっくり返るのもうなずけます。「俺に任せろ」一点張りの鋼鐵塚さんと小鉄君と炭治郎の会話も笑えました。

0
2020年04月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

上弦の鬼が皆明らかになった。この物語って、意外と狭い地域の話だよね…広くても関東地方くらい?鬼舞辻って、長生きしたいだけなんだね…鬼も手の届く範囲に留めてそれなりに管理してるし、別に世界征服したい訳じゃないんだよな。敵の幹部が裏切り者ってよくあるだろうし、一は剣士だろうな…炭治郎の夢の人と関係あるのかな。強さを極めた先って何だろう…虚無感とかなの。
その後はギャグ多め。カナヲがさらに心を取り戻してる。伊之助は炭治郎大好きだな…。皆、炭治郎に群がっててかわいい。
刀鍛冶の里編。甘露寺の鬼殺隊に入った理由が婿探しで、すごいなと思ったけど、その後のくだりからすると、仲間意識とか覚悟とか感じられて、ただ素直な人なんだなと思った。制服の話が面白い…でも、ちゃんと体を覆って、防御力をあげてやってよ!炭治郎も色気にやられるんだな…玄弥も照れからくる無反応だったのか。
からくり人形は、ホントに役に立つのか疑問だ。初~中級者向けじゃないだろうか。鬼はそもそも異形だし、機械の型を参考にする感じがいいんじゃないのかな…鬼を倒す勢いで刀振ったら、毎回壊れそう。匂いで攻撃予測は変な気がする…それはやっぱり視覚だと思うけど、頭の中で匂いに変換されて感じるのかもしれないな。
ハガネヅカさんは相変わらず大人げないな~。
唐突に上弦の4、5との戦いが始まる…

0
2021年09月05日

ネタバレ 購入済み

勢い

少年ジャンプ定番の異世界・バトルもの。絵は粗っぽいが、勢いはある。2作目が描けるか、1作で終わるか。

0
2023年02月23日

「少年マンガ」ランキング