【感想・ネタバレ】山と食欲と私 4巻のレビュー

山で食べるごはんって、格別だよね。
ごはんを美味しそうに食べる女子も最高だよね。

っということで、週末登山を楽しむ主人公、OL日々野鮎美(27歳)の、登山ライフと山中食事タイムを中心に描かれる、タイトルに偽りなしの、山×飯×女子の三拍子マンガ。

飯がテーマの作品ではありますが、出てくるメニューはおにぎり・ソーセージ・うどん・ラーメンなどなど…庶民的なメニューが基本。
特別なのは「山で食べる」というシチュエーション。

ピクニック・アウトドア・キャンプなど、外で食べるごはんは格別ですが、それが苦労して登った山頂からの絶景を見ながらだとしたら…そんなのテロ級に美味しそうすぎるに決まってるじゃないか!日比野さんの食べっぷりも、良いんだよなぁ。

お気軽低山レクリエーションから、泊りがけの3,000m峰踏破まで、季節や天気の変化、ハプニングも織り交ぜ、時に登山の醍醐味やウンチクも描かれる、山と食事の魅力がたっぷり詰まった作品です。オススメ!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

おなかがすいてくる

はやりのアウトドア漫画のように絵が写真のようではなく、ちゃんと手書きですよという雰囲気。
レシピ本が出ているだけあり、読むと思わず作りたくなる。
深夜に読んでは駄目な漫画(深夜に何かしら作ったり、食べてしまう)

#タメになる #癒やされる #ハッピー

0
2022年04月02日

Posted by ブクログ

この『山と食欲と私』って作品は、さほど珍しい事でもないけど、巻を重ねるごとに面白さが増している。それでいて、頑張っている感じがしない。いや、信濃川先生の努力が見えない、と言っている訳じゃない
何っつーのか、面白くしなきゃ、そんな漫画家なら感じて当たり前の焦り、不安、そういうネガティブなものが、作品に感じないのだ。もちろん、信濃川先生は感じているハズだが、その負の感情を読み手に気取らせないようにしているんだろう
そうだな、無茶せず、自分のその時、その時のコンディションに合わせた力の出し方で、地道にペースを維持して、頂を目指している、そんな印象だ
食系に関しちゃ言わずもがな、山登りをテーマにしている作品も多い。だけど、食と山登りを組み合わせた作品は、まだまだ少ない。なので、難しい題材ではあるけど、このジャンルで頂点に至れる可能性は大いにあるし、信濃川先生と鮎美なら行ける、ファンとして信じていたい
また、信濃川先生は山登りや料理の取材だけでなく、日頃から人間観察も怠ってないんだな、そう、この(4)で感じ直した
鮎美以外にも、山にハマり、どことなく狂っている人々が、この作品には多く登場する。そんな彼らの個性は、普段、ヒトを見ていなければ表現しきれないだろう
山はそこにあるだけで美しい、しかし、怖さもある。それは忘れちゃいけない
ここ最近に限った事じゃないけど、山で遭難したってニュースは多い。熟練者ですら、時には山の魔に魂を抜かれてしまう事もあるのだろうな
鮎美も気をつけて欲しいもんだ
そんな彼女は、この(4)で山コンに挑んでいる。結果はあえて伏せるが、今後も、彼女の恋愛模様を描いて欲しいな、と思えた。山登りのレベルが仲間も増えた事で上がってきた鮎美だ、仮に恋人が出来るとしたら、体力はあるけど完全な山登りの素人か、逆に登山と山料理のレベルが段違いに高いセミプロだろうな・・・個人的に、ストーリーに面白い起伏を生むのは、前者だと思う
どの回を読んでも、山で美味しい物を食べたくなってしまうが、私的に気になるのは、37話「会社のオフィスで山ロス飯」に登場する、信州野沢菜とタラコの混ぜご飯の肉巻カール。タラコは苦手なので抜くにしても、野沢菜と豚肉の相性は最高のままであろう。また、鮎美の人物紹介で、尊敬する登山家はイモトアヤコさんと表記されているのも、ポイントは高い
これを機に、信濃川先生とイモトさんの対談が実現しないかな、担当さん、セッティングできないかな、と期待している
この台詞を引用に選んだのは、鮎美の笑顔が印象的だったので。捻挫と言うトラブルに見舞われたからこそ、得られたゆったりとした時間。塞翁が馬ってのは、ちっと違うだろうが、暇を楽しめるのが人間の特権にして、凄いところ。暇な時は、しっかり暇に徹する、それが一番だ

0
2017年06月23日

購入済み

良い山、やってますね〜

山好きならば思わず頷いてしまうエピソードなど、鮎美さん、良い山、やってますね〜。ホンワカしながら読めてしまう、オススメの一品です。

0
2017年06月08日

Posted by ブクログ

砕きミックスナッツのペペロンチーノがうまそうやったなぁ。あとはミートソースカレーも。
山コンの話はなかなか良かった。そして初回特典ペーパーも(笑)

0
2017年03月23日

Posted by ブクログ

シリーズ、第4弾。
山をこよなく愛する山ガール・日々野鮎美。

山での個性的な人々との出会いと別れ。
そして、料理の数々。

山登りって良いですね、そう感じるマンガです。

0
2022年04月23日

購入済み

山に行きたくなりますよっ

家族でキャンプが趣味の我が家です
1.2.3巻と立て続けに読みすすめ、キャンプ料理の参考になるものとかアイデア貰おうと思ったのがきっかけでしたが、このシリーズに惹かれてただ今山登りも企画しようねーと家族会議で検討するほどです
可愛い女の子が主人公で、グルメ漫画っぽさもあり、山へのハードルが下がります

#ほのぼの #タメになる #癒やされる

0
2021年09月08日

購入済み

涸沢カール逗留編完結、形から入る登山男子高桑秀平登場、変態アウトドア女子黒蓮さん登場、瀧さん結婚と山コン…

今後も出てくる濃い人たち初登場巻
実際にこんな人いそう笑

◯◯コンにはなんとなく違和感を感じる人がいるのは同意。

#アガる

0
2021年08月15日

Posted by ブクログ

やばい、小鷲さんにキュンときてしまう!
そして、小松原さんから目が離せないし読むたびに愛おしくなってくる!

0
2017年08月01日

Posted by ブクログ

201703/このシリーズは楽しいだけじゃない登山の大変さもちゃんと描かれているのがいい。今回はやっぱり山コン話の切なさと面白さがよかった。

0
2017年04月16日

Posted by ブクログ

乳化…油と水が攪拌されよく混ざり合った状態 明神池のほとり嘉門次小屋で岩魚の塩焼き 人の想いも残置される 黒は雀蜂に狙われやすい 筑波山で山コン

0
2022年06月14日

Posted by ブクログ

基本、鮎美さん視点で進むけど
たまに入る他の登山人の話も
それぞれクセがあって楽しいな。
カッコから入る営業マンの鷹桑君とか。

今回は小松原先輩と山コンに参加。
ちょっと優しい展開で、ほっこり。

0
2021年04月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

形から入るお兄さんのドアップがジョジョっぽく見えるのは私だけでしょうか?w

本作品で勉強になったのは、「虫はLEDの波長には集まりにくい」っていう事でした。
今度やってみよー

0
2019年09月28日

Posted by ブクログ

そりゃ腹ペコ注意報発令されるわ。ミートソースカレー!試してみたいやつ!囲炉裏で焼いた岩魚とかいいなー。山手帳文学って新しいジャンルだ。生野菜のチーズフォンデュはちょっと… 瀧さんの結婚に山コン。鮎美のお相手が現れるのはいつの日やら。

0
2017年08月14日

Posted by ブクログ

ネタバレ

4巻なりよー!
と、
カモンジ連れて登山なう!
捻挫と腹痛もか?
あって、
のんびり下山モード。
つか、
飯食って読書してトランプかよ!
さらに、
砕きミックスナッツのペペロンチーノだとうぅ~!
美味そうやないか!
引き続き下山。
で、
嘉門次小屋で岩魚の塩焼き定食とか食ってる!
普段、
魚は食べないけど、こういうのなら食べたくなる!
ズルイ!
なんとか帰ってきて日常に戻る!

で、
日常なんですが、
山ロスですって。
ペットロスとか聞いたことがあるけぢ山ロスって。。。
ちなみに、
メイドロスに罹ったことはありますがなにか?
そして、
山ロスになったら山っぽいご飯を食べて治すんだとか。
メイドロスの治し方は・・・教えないよっと!


ある山で知り合った女性と、
温泉に行く鮎美ちゃんです。
が、
秘湯ですなぁ。。。
と、
キタァー!
これ!
ミートソースカレーな!
これは、
作るぞぉー!


手帳。
そこにきっと、
ポエマーモードになった鮎美ちゃんが書いたであろう、
ポエムが書かれてるはずですよね!
失くしちゃアカンやつですよねー!
読まれないでよかったね、鮎美ちゃん!
つか、
桃喰いたいなぁー。
もも缶じゃない桃な!


おしるこ梅雑炊!
そこにたどり着くまでの工程が素晴らしい!
それは、
読んだ人が感じ取ればいいわけで、ここでは書かない!
当たり前!


うちも、
チーズフォンデュってやったことないから、
同じ失敗するかもですな。
ごほうびごはんの部長さんに聞けばわかるか!
2巻な!

ん?
瀧さん?
ん?
結婚したって?
ん?
入籍したって?
ん?
登山で知り合った人と結ばれたって?
で、
負けじと鯉子さんと鮎美ちゃんが山コンに!
つか、
鮎美ちゃんが小鷲さんに魅かれるって?!
潜熱かよ!

んー。
行ってみたいが微妙ですな山コン。
つか、
そもそも山というか登山しろかぐりん!
で、
鮎美ちゃんは小鷲さんからの手紙を読んで、
焼き鳥食べて、
日常に戻っていくのでしたぁ。。。

5巻は7月8日発売予定!
あと4か月・・・。
長いな。
それまでに1回でも山に登るかかぐりん?!
きっと、
ないなぁ。。。

0
2017年03月12日

「青年マンガ」ランキング