【感想・ネタバレ】宝石商リチャード氏の謎鑑定 輝きのかけらのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

おぅ短編集かw(゜o゜)wリチャード&正義の話が少なかったのは寂しいけれど、教師になった谷本さんの活躍やジェフリー&ヨアキムの…(#^.^#)が読めて、とっても嬉しいヾ(*≧∀≦)ノ゙

1
2021年11月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

シリーズに登場した人物たちの過去と未来のお話。

個人的に一番好きなお話は、正義とリチャードと下村の他愛もない日常を描いた「楽しい日」です。
それにしても、ジェフリーとヨアキムさんの出会いのお話は中身が濃かったです。

短編集になっているので読みやすい。

既刊シリーズを読んでから読むのをオススメします!!

0
2022年09月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ジェフとヨアキムさんの話がめちゃくちゃ良かった。理科部の話も良かった。

ヨアキムさんのこの言葉好き。
「強くなければ生きていけないけど、優しくなくても生きる資格はあるよ」p.243

0
2021年08月21日

ネタバレ 購入済み

輝きのかけら

本編からは少し離れた短編集です。
ヨアキムとジェフの馴れ初めとそれからが描かれているのがとにかく嬉しいです。自罰的な二人が幸せになることを選ぶようになり、中田正義はクレアモント家に良い影響を与えた最高の人間だと涙が出ました。
3部が楽しみです。

0
2021年07月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

基本的にクレアモント家のお坊ちゃま方はみんなとても心が優しいと言う事が心底分かるお話だった。
ジェフリー兄ちゃんの話とかもう読み進めるだけで心がミシミシとなるくらい切なかった…
本当にヨアキムさんと出会えて良かった…本当に本当に良かった!!
そしてヨアキムさんの事がこの話を読めば読むほど好きになる。
もう本当に素敵な人!!
ジェフリーとの付き合い方の捉え方が本当にかっこよすぎて見習いたい。

0
2021年07月04日

Posted by ブクログ

短編集。
中学生の爽やかさと、ジェフリーの過去から現在。
リチャードたちの過去と今。
日常がみれておもしろかった。

0
2023年02月26日

Posted by ブクログ

岡山の中学校でのできごとや、意外にもヴィンスの過去、正義と下村くんの関係、ジェフリーとあのヨアキムの出会いの話など、ファンには楽しい1冊。ファンでなくても楽しめる、と書きたいところだが、このシリーズを知らない人が読むと、まずは登場人物の確認から入らないといけないから大変かも。

0
2021年08月02日

Posted by ブクログ

第二部が終了し、登場人物たち一人一人にスポットライトを当てたスピンオフ短編集。

理科教師、谷本先生。
たまたま今読んでいる『め組の大吾』のヒロインも理科の先生だったな…。
好きなものに邁進できる谷本先生はかっこいい。
自分のやりたいことがあるのに周りを気にして自分の気持ちを押しつぶすな、は、心に刺さる。
大人になっても、それは同じ。

「悪魔を憐れむ歌」は、ジェフとヨアキムの物語。
二人が互いを大切に思うまで。
幸せの形は人それぞれ、とはいうけれど、みんなどこか歪で、だからその歪な箇所が互いを傷つけてしまうことがある。
それを少しずつ整えていくのが、人と人とのつながり、愛というものなのだろうな…

いいね、いいね、みんないいね。みんな綺麗。美しい。
またちょっとだけ自信をなくして、「私なんて」と思っている私を救ってくれる。
大丈夫、そう伝えてくれる物語は、私に輝きを取り戻させる。 

0
2023年07月17日

Posted by ブクログ

あの話の時のあの人はどんな気持ちだったのかや過去のこと、第二部完結後の様子が読める短編集
谷本さんみたいな先生がいる理科部、とっても楽しそう
そして自分で自分を追い込む人たちの多いこと…ヴィンセントやジェッフィ他、皆に幸あれ!

0
2023年01月05日

ネタバレ 購入済み

短編集でした

久々の新刊…!専属秘書になった正義くんとリチャードさんの新たな日々がよめるぞ!ひゃっほー!!…と思って飛び付いたのですが、大半がジェフリーさんの短編でした…これはこれで楽しかったけど、やっぱりちょっとがっかり…(しゅん)
ラスト1話だけ、新たなふたりのエピソードが読めて嬉しかったです。次巻こそは正義くんとリチャードさんのお話たっぷりだといいなぁー…

0
2021年07月03日

Posted by ブクログ

谷本さん絡みの話から始まったので、色々な人の目線の短編集かなぁと読みはじめたけど、殆どジェフリーの長編みたいな感じでしたね。コンテナハウスとか、出てくるものが素敵で惹かれます。

0
2021年06月27日

「小説」ランキング