【感想・ネタバレ】東京喰種トーキョーグール:re 5のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

購入済み

はまる!

当時連載してた時から好きで読んでます!

#感動する #エモい #ダーク

0
2023年06月07日

購入済み

これは!

相変わらず、戦うシーンの描写などがすばらしくキャラクターそれぞれの個性もしっかり出ていて続きが気になって仕方ないです。reは初めて読んだのですがこちらもハマりそうです。
絵が1段と綺麗になった気がします

0
2023年05月02日

匿名

無料版購入済み

月山家殲滅作戦スタート。今回もオークション編同様の乱戦具合で、月山さんの気持ちを考えると本当に辛いです。

0
2022年09月28日

購入済み

はまりました!

人喰い系は苦手な方だけど無料期間にすこし読んだらはまってしまいました‼️
全巻購入してしまった(笑)

0
2020年05月18日

Posted by ブクログ

月山編。
前期での5巻も月山メイン回だったので、やはり意識してる構成であるようだ。
前期では月山が仕掛ける側であったが、今回は一転して追われる立場であり、自己中心的→当主としての責任という風に行動原理も対照的になってるのが上手い。
反面、新キャラ等の処理に雑味を感じるような点があり、そこは今後のフォローを期待したい所。

0
2015年12月26日

ネタバレ

面白いぃぃ

入さんが死んじゃうのが

0
2015年12月22日

Posted by ブクログ

5巻の扉絵、クインクス班の趣味に興じている絵だけど、六月くんは何してるの…物騒な絵に見えるけど…
『東京喰種』にはBLに描かれるであろう精神みたいなものが描かれている、と思うのが第42話のカナエを絡めとるエトの言葉。これは同性(他者とも言える)を好きになってしまった事で葛藤する人間の自問自答に非常に酷似しているのだ。誰かに「執着する心」がもんどりうってる様が描かれている…
5巻巻末収録されてるカラー絵のカナエ…女子の格好させてあげてるんだよね、作者の優しさがこう言う所にも凄く出ていると思う。自分の作り出した登場人物たちわけ隔てなく優しいよね、石田スイさん。
政よ…「敬われる」のと和修の名だけで「恐れられる」のは違うんだよ…まあ、彼も解ってて「恐れられる」方を選んでるんだろうけどね。瓜江くんを自分と同一視しない様に。人の上に立つものとして「偉そう」にする資質だけじゃ裏切られるかもね、誰かに。お父さんは大事にしとけよ、って思う。
少し前に2巻で唐突に脱いだスニーカーが描かれてる…これは誰のだ、って思ったんだがなんかちょっと以前の高飛車で身勝手な部分が抜けて「イイ男」感が増えているニシキのだ、ってこのコマで解った。ハイセたちが入ってくるのを察して、いつもモードでスニーカー脱いでくつろいでたのに急いで隠れたんだろうね、恐らく。
この「布石」の回収の仕方、洒落てるなぁ。気付かなくても作品読むのに全く支障はない、支障はないが、気付くと、やはり漫画と言うものは作者が全て「描いている」と言うジャンルで、描かれたものには全て意味がある、ってBSマンガ夜話で夏目房之助さんが行ってた言葉を思い出す。何度も。背景、そこに置かれる小物に意味がない、空白埋めだけのもの、って作品も無論多いけどね。『東京喰種』に関しては「なんか引っ掛かる」って時はやっぱ意味があるんだよ、って思い知った。そして、そこまで考えて布石を回収する作者の頭の中、どういう構造してんだろう…って恐れおののく。
什造好きにとって5巻は什造出てこない巻でもある訳だが、おまけ回文漫画で什造好きを十二分に満たして貰った。半兵衛に「かってくださいいいい」って駄々こねなくても、あんた結構お給料貰ってるでしょ(笑)しかもこの海パン、かなりな色遣いのカラフルなマルチカラー水玉だろ(笑)この一コマだけでかなり什造萌えが補充できるお得さ…「かってくださいいいい」の什造を目にするだけでエネルギーをチャージできる感じ。
やはり私の漫画に接する時の脳みそは「紙媒体」でこそ集中力を発揮すると思われる。アナログ~デジタルを生きている世代なので、デジタルもそれなりに生活に導入してるが、アナログの「実体がある」確実性の方を信用してるんだよな、根っこのところで。WEBで読んでて気づかなかった事に気付く…。

0
2015年12月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

月山さんが琲世の正体を知るやいなや、トーカちゃんのところへ行くのも彼らしいし
トーカちゃんがあいつを私たちの世界に引き戻したいのかとうのも彼女らしく
深い愛を感じる。
戻らない方が良い、誰にも頼れなくなった時に帰る場所になればいい。
どちらもそれぞれに愛の形なのだと思う。

瓜江が「優れた羽赫のクインケ使いがいるとチームの死傷率が70%下がる」を
裏を返して凡夫であれば死傷率が70%も上がるとシラズに告げるのが
良い性格をしている。
彼が強くなりたい、金が必要だとする理由はショッキングでもあり
苦しく、応援したくもなるものだった。

富良さんがはっきり、自分たちは 命を奪っていると言ってくれるのが良かったし
坊主にして心機一転 気合を入れ直そうというシラズくんは 人間味があってとても好きだ。
瓜江に礼が言えるところも、『精神的には遥かに健康』なのだ。

才子ちゃんが話した喰種を「良い人っぽかった」と言う。
彼女らしい素直な感性だと思う。

月山さんに会って話をしようとする琲世。
今の生活を捨てるのは嫌だけれど、
いつか思い出さなければならないなら
せめて自分の意志で知りたい。
どうしてカネキは普通に幸せになれないんだろう。
彼の涙にこちらも辛くなる。
月山さんの言う「健やかな弱さ」という表現が
しっくりくる。
彼は彼で今は本当にカネキくんを大切に思っているのだ。

キジマは正直本当に胸糞悪い。

月山を守ろうとする父親や部下の人たちが悲しい。
ここまで築いたものをすべて失うだけでなく
命まで失いかねないのに、それでも月山さんを守ろうとする。
その姿に涙すると同時に、そんな事情を知ろうともせず
殲滅作戦を執行する人間のどこに正義があるのだろうか。

松前に約束しろと言う月山。
弟のように大切な主を守りたい。何も間違えていないのに。
松前まで行ってしまった後
ヘリが撃墜される様はあまりに酷い。
あんなに金木にコンタクトを取りたがっていた月山が言う
「君の事など知らない」の覚悟たるや。

遂にナッツを使う不知の決意もまた良い。

カナエの一連の描写は苦しく辛い。愛されたかった。
あの寝床へ、という思い。帰してあげたくなる。
琲世の「もういちど死ぬか?」の回想も辛かった。

0
2024年02月01日

購入済み

5巻もおもろい

月山家率いるグール集団のロゼとの戦闘。カナエの代わりようといい、ラストの梟といいあきさせないですね。

#アツい #深い #ダーク

0
2022年09月29日

ネタバレ 無料版購入済み

ハイセも月山もいろんな複雑なものを抱えていて全てが上手くいく方法はないのかなと辛くなります。どっち側を応援したらいいのか分からないです。

0
2021年02月19日

無料版購入済み

対月山

皆の想いが切ないです。

0
2021年02月11日

Posted by ブクログ

記憶を求めようとし始める排世の行動と月山の思惑がギリギリのところですれ違うような切ない展開に魅せられる。激しい戦闘部分も魅力だとは思うが、「交感」というか、そう言った部分の見せ方が一番うまいと思える巻だった。
カナエの扱い方は意外な方向に転がっていったがそれもまた月山に向ける感情面から来る結果だし…
こういう部分が上手いので、今回の捜査官側の扱いはもっと色々な面を見せて欲しかったという印象が強い。出てきたばかりのキャラクターの消費が早いのも作風だとは思うが、まだまだ描けることはあるんじゃないだろうか。

0
2018年07月28日

Posted by ブクログ

ずっと放置していた:reを再開するにあたり、もう1回1−4巻を読んだのだけど、やっと理解できたぞ!さすがに3回くらい読むと:reの人間関係がわかって面白く読めるようになってきた。
無印の方でも好きだったキャラの月山さんが:reではホント可哀想なことになってて胸が痛い。自信家で変態な月山習がよかったのに…!
鈴屋什造ちゃんは相変わらず天使。

0
2016年12月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

面白かった点
・月山執事の献身
「胴体・無用!」がもののけ姫みたいだった。
松前姉さんも、最後何であんな感じ悪いのにやられなきゃいかんのか歯ぎしり。最後の愛が詰まってて壇ノ浦みたい。苦労知らずでいつも気づくのが遅い習さまにため息。

モヤっとする点
・KANAEとエト
忠誠が歪むから色恋設定いらなかったんだけど、「この世界は間違ってる」って創世記にかけたかったからか。あとシロクロの時も思ったけど、嬉々として他人の傷口を掻き回すエトが性格悪いなあと。地獄を這う道連れをもっと増やしたいのかどうなのか。

構成
皆の目的地が「屋上」とはっきりしてる分、オークションの時より交戦地がバラけても混乱しなかった。追い詰められるのが坊ちゃまだし執事も必死だしで戦いも濃かったと思う。謎はあまり回収されず、むしろまた思わせぶりに増えてる。

0
2016年03月16日

Posted by ブクログ

月山家駆逐作戦決行。当主は捕らえられ、後継ぎの習を庇い使用人たちが次々と倒れていく。屋上ヘリポートで待機する佐々木は追い詰められた月山、金木の過去と対峙することになる…。
戦闘中に断片的に蘇る記憶。佐々木は有馬を慕ってるようだったのに、金木はかなり恨んでる⁈ どんな調教されたんだか…。

0
2016年01月04日

購入済み

血みどろ

どんどん死んでいく。
人が死んでいくお話ばかり。
もう穏やかな日常は見れないのですかね...

0
2022年09月28日

Posted by ブクログ

相変わらずよく人が死ぬ
月山復活したはいいものの、月山家がグールとばれて殲滅させられ、習を助けようと使用人とかが頑張ってる巻
最後の方梟でてきた。黒幕?

0
2016年02月18日

「青年マンガ」ランキング