【感想・ネタバレ】ピアノの森(22)のレビュー

天才vs秀才の因縁の対決、という鉄板の構図で、ピアノの世界でしのぎを削る若者たちの青春を描いた「ピアノの森」。
1998年から連載開始された本作は、途中、休載や連載誌の廃刊などを挟みつつ、2015年に完結。
平成20年には第12回文化庁メディア芸術祭漫画部門大賞を受賞、2007年にはアニメ映画化、2018~2019年には2度にわたってTVアニメ化もされるなど、各メディアでも大きな話題となった作品です。つまり、押さえて損なし!

物語は、主人公2人の少年時代からスタートします。
東京から、どこか昭和の名残を感じさせる田舎街に越してきた雨宮修平(あまみや・しゅうへい)。
高名なピアニストを父に持つ彼は、生まれたときから父の跡を追ってピアニストになるべく、英才教育をほどこされてきたエリートです。
そんな彼が転校先の小学校で出会った一ノ瀬海(いちのせ・かい)は、修平とは正反対の過酷な環境で育った、学校イチの問題児。
しかし、海はピアノを習った経験もないのに、誰も弾くことができない森の中にあるグランドピアノを自由に弾きこなす、というとてつもない才能を持つ少年だったのです。
そんな天才が放っておかれるはずもなく、やがて周囲の大人たちの思惑が絡み、海と修平の長きにわたる因縁の関係が始まります――。

自由奔放なピアノで、関わる人すべてを虜にしていく台風の目のような海。
そんな海のピアノに惹かれつつも、自分の歩むべき道を見誤らないよう行動を律して淡々と結果を出していく修平。
まるでモーツアルトとサリエリのような関係の2人が、互いに切磋琢磨しながら世界をまたにかけ、ピアニストとして、人間として成長していく疾走感あふれる物語に、ページを繰る手がとまりません!

アツイ感動を求めているなら、絶対に期待を裏切らない本作。
クラシックに興味がないという人も、曲や作曲者のイメージがわかりやすく表現されているので、抵抗なく入れるはず。
漫画を読んで曲に興味を持ったら、ぜひ劇場版アニメや、TVアニメシリーズで映像や音楽を補完するのもおすすめです!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

パン・ウェイの過去を特集したビクトリアは、海の生まれ育った森の端を取材させる。
しかしパンの過去を暴いた速報を配布したとして当局に逮捕される。
アレグラ・グラドナスの魅力的な演奏、そしてダニエル・ハントの緊張からの独特な演奏。
洋一郎は阿字野と話すうちに阿字野の懐の深さを知る。
その近くで佐賀が話を聞いていた。修平がマリアの話をして、バレてしまう。
夜の街を歩いていて、修平からポーランドのことを聞いた海は、ポーランドが平地の国だということを意識する。

0
2014年12月07日

Posted by ブクログ

それぞれがそれぞれの課題をクリアして、ベストの状態でコンテストに挑んでいく。
もう、気持ちいいぐらい計算された流れです。

みんな素敵に見えてきます。

0
2013年11月19日

Posted by ブクログ

2013/10/24
【好き】ショパンコンクールファイナル3日目と最終日直前の様子。 カイは最終日3番手に決まる。 パンウェイと阿字野の邂逅。 きっと彼には転機になる。 カイの故郷:モリノハタの動向も気になる。 あぁ早く最終日が始まらないかな…。

0
2013年10月28日

Posted by ブクログ

何度も何度も何度も心が震える。人が信じられる。もちろん闇を乗り越えて。それにしても演奏のシーンがすばらしい。マンガってすごい。

0
2013年05月16日

Posted by ブクログ

待たされたけど、読むとそんなこと吹き飛んでしまうのよね…。
ほんまいいわ。
雨宮の肩の力が抜けたおかげでこっちも固くならず読めるよ。

0
2012年09月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

雑誌が出る度に必ず読んでいます。
単行本になって通読すると、また味わいが違います。

ショパン・コンクール、いったいいつまで引き延ばすのだろう。
でも、演奏家個々人の背景や演奏の特徴を知ることができるのは嬉しい。

音楽家同士の交流の在り方,
コンクールの裏側など、
さもありなんという話が多く,
アノを演奏している方々との会話にも役立つ。

今,雑誌が出る度に必ず読んでいる漫画はこれだけです。
(「くるねこ」は雑誌じゃなくてWEBだし)

0
2012年09月25日

Posted by ブクログ

引き続き高いテンションを保っている。パン・ウェイと阿字野が鉢合わせをするシーンは、この作品を代表する名場面となるであろう。

0
2012年09月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

 あじの先生の最後の台詞、素敵です。
パン・ウェイの心も解き放たれればいい。
葛藤とか、苦悩とか、そういった物も、
芸術の大きな原動力だと思いますが、
 やっぱり表現者が幸せで、その幸せを
みんなに伝えてほしいと思います。
そして、はやくカイの演奏を聞きたい(読みたい?)と
思います。

0
2012年08月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

一ノ瀬くんも雨宮くんも良い人だ〜。
それに阿字野先生が格好良くて。大きな悲しみや挫折を超えてきただけに、人間があれだけ大きいのかな。

森の端の方で、何だか不穏な感じがあるけど、コンクールはもう最終段階!次巻も楽しみです。

0
2012年08月24日

ネタバレ 購入済み

脇役

この巻に来てやっと他の二次入選選手が光を当てた。どうなたも濃いキャラですね(笑)
パン・ウェイと阿字野先生の会話にドキドキハラハラ。パンくんやっと先生と会話できて良かったね。ピアノで皆を幸せに

#ドキドキハラハラ

0
2023年01月12日

Posted by ブクログ

ピアノを弾く事さえできなくなった時、阿字野は生きていく事の虚しさや絶望をこれ以上ないくらいに味わったに違いない。が、今の阿字野はこの上なく優しい。それはカイが居たから、ただそれだけだろうか。

0
2016年06月09日

Posted by ブクログ

やっと、ゴシップ記事のやつらが捕まりましたね。
どの世界にもいますが、確かに面白いと思うこともあるんでしょうが、書いてる本人自信が楽しいのか気になりますが。
さて、そのことでパンはなんとかなりましたが、やはりついて回る、『モリノハタ』。カイにはどんだけ頑張っても認められても、人を幸せにしてもその出生がついて回るんでしょうか。
悲しいことですよね。

終盤はそれぞれがそれぞれのために、ピアノを弾き、想いを乗せています。
音楽はいいですね。
パンも吹っ切れて今まで以上の演奏が聴けそうです!

0
2014年07月12日

Posted by ブクログ

刊行ペースが遅くなっていたので、終わらないまま放置されるのではないかと危ぶんでいましたが。
なんとかクライマックス間近ですね。
でも今のペースだと最終巻が出るのは2、3年先かな〜。
ここまで読んだし、たぶん最後まで読むと思います。
感動的なラストを期待してます。

0
2013年10月05日

Posted by ブクログ

最近の巻は少し、周辺の話がぐちゃぐちゃし過ぎて、面白さが落ちていたが、この辺から復活という感じ。兎に角この漫画は音楽の描写が映像的で、ドラマチック。特に主人公の天才性に魅力があるのだからそこをもっと押し出して欲しい。

0
2012年10月07日

Posted by ブクログ

裏で何やら不穏な事が始まる様子。こちらはまだ前振りだけど、いやな感じです。
コンクールは淡々と。
そして阿字野がかっこ良かったぁ。

0
2012年08月31日

Posted by ブクログ

娘が「早く海の演奏が聴きた〜い」とひと言。「だよね」って言いつつ、漫画なのに「聴きたい」って感想が出てくる時点で、この漫画のすごさが分かるなあ…なんて。
ストーリーにも展開あり、おもしろかった!

0
2012年08月31日

Posted by ブクログ

ここ数巻は、あじのせんせいを見ると目頭が潤み、涙が滲んでくる始末です。あじのせんせいの魅力は悲しすぎる。

0
2012年08月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

雨宮くんのデレっぷりが異常だったwww
今まで、溜まってたのもがすべて出て、先生がお父さんなら、お母さん状態!

すごいいいところで終わったので、続きがすごい気になる…。
パン・ウェイがどう吹っ切るのかとか…。
阿字野先生の言葉で吹っ切れたのかな?って際するんだが…。

しかし…早く、カイのピアノシーンが見たい!!

0
2012年08月25日

Posted by ブクログ

カイのピアノを聴きたいのは勿論だけど、
阿字野と言葉を交わしたことで、どう変わって行くのか?
パン・ウェイのピアノも早く聴きたい。

0
2012年08月25日

Posted by ブクログ

カイのファイナルが早く見たい。そんで森の端をどう決着着けるのか知りたいし、阿字野の手術展開をジリジリ期待してるー。

0
2012年08月25日

「青年マンガ」ランキング