【感想・ネタバレ】ピアノの森(18)のレビュー

天才vs秀才の因縁の対決、という鉄板の構図で、ピアノの世界でしのぎを削る若者たちの青春を描いた「ピアノの森」。
1998年から連載開始された本作は、途中、休載や連載誌の廃刊などを挟みつつ、2015年に完結。
平成20年には第12回文化庁メディア芸術祭漫画部門大賞を受賞、2007年にはアニメ映画化、2018~2019年には2度にわたってTVアニメ化もされるなど、各メディアでも大きな話題となった作品です。つまり、押さえて損なし!

物語は、主人公2人の少年時代からスタートします。
東京から、どこか昭和の名残を感じさせる田舎街に越してきた雨宮修平(あまみや・しゅうへい)。
高名なピアニストを父に持つ彼は、生まれたときから父の跡を追ってピアニストになるべく、英才教育をほどこされてきたエリートです。
そんな彼が転校先の小学校で出会った一ノ瀬海(いちのせ・かい)は、修平とは正反対の過酷な環境で育った、学校イチの問題児。
しかし、海はピアノを習った経験もないのに、誰も弾くことができない森の中にあるグランドピアノを自由に弾きこなす、というとてつもない才能を持つ少年だったのです。
そんな天才が放っておかれるはずもなく、やがて周囲の大人たちの思惑が絡み、海と修平の長きにわたる因縁の関係が始まります――。

自由奔放なピアノで、関わる人すべてを虜にしていく台風の目のような海。
そんな海のピアノに惹かれつつも、自分の歩むべき道を見誤らないよう行動を律して淡々と結果を出していく修平。
まるでモーツアルトとサリエリのような関係の2人が、互いに切磋琢磨しながら世界をまたにかけ、ピアニストとして、人間として成長していく疾走感あふれる物語に、ページを繰る手がとまりません!

アツイ感動を求めているなら、絶対に期待を裏切らない本作。
クラシックに興味がないという人も、曲や作曲者のイメージがわかりやすく表現されているので、抵抗なく入れるはず。
漫画を読んで曲に興味を持ったら、ぜひ劇場版アニメや、TVアニメシリーズで映像や音楽を補完するのもおすすめです!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

雨宮くん開眼!
でもお父さんは素直に彼の成長を喜ばない。これが雨宮くんの苦悩の原因だったんですね。
今回はカイくんの出番なし。次に出てくるのかな?

0
2018年09月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

修平がこの大舞台で覚醒する。
ミスはするものの、感動的ですらある演奏は、修平自身を魅了する。
しかし、洋一郎には修平の音楽の良さよりミスが気になったようだった。
洋一郎の様子に修平は不安を覚える。
レフはポーランド人審査員たちの求めていたショパンを弾きこなす。

0
2014年12月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

今度こそ、最終選考だと思うと、まだまだ引っ張る.
ショパン・コンクール2次審査。

ヨーロッパの音楽やアジアの音楽に関する記載があるので、 飽きることはない.

モーニングでも、最終選考が始まっていないので、、、
毎号掲載されない為、次のコミックがいつでるかも読めない、、、

それでも嫌にならないところを見ると, 自分はピアノの森の愛好家だと思う。
音楽に対する情熱の違いと音楽性の関係が面白いから。

0
2011年08月06日

Posted by ブクログ

アダムスキーの言葉が、雨宮を目覚めさせる。
そして、ついに雨宮だけのピアノが。でも、それはコンクールにとってどうはたらくか?

「なんのためのピアノか?」という問いは、いつも、演奏者とともにあるのかもしれません。
この目覚めた状態を維持できるのならば、すばらしいのですが。 でも、それがかんたんにできるなら、芸術家は悩まないか?

0
2010年11月24日

Posted by ブクログ

音が聞こえてくるような本。
あー。今日はショパン聴きたいなー。
とショパンをちゃんと聴いたことない
僕にさえそう思わせてしまう一冊。

0
2010年07月29日

Posted by ブクログ

パンの演奏も終わり、いよいよ雨宮の順番が回ってきました。
アダムスキに言われた言葉を思い出し、今の自分を表現数rために、カイだけに聞かせるためにコンクールと言う枠から抜け出しても自分だけのピアノを演奏しきりました。
雨宮自身も満足し、落ちる要素もないと思っているが、それとは裏腹に父親は心配ばかりしていく。
なんというか、気持ちはわかるような気がしますが、自分と阿字野を比べて、息子とカイも比べちゃうんでしょうね。
どっちが優秀なのかとか。知らない間にも息子を追い詰めて言ってることにいつ気づくのでしょう。そして、雨宮は無事に予選を突破できるのかな。

0
2014年07月11日

Posted by ブクログ

タラララ~♪ラララ~♪
《 子犬のワルツ 》等を聴きながら何度も読んでしまった。
生まれながらの才能ってやっぱりあるんだろうなぁ・・・

0
2010年11月20日

Posted by ブクログ

雨宮父にイラつきを感じながらも、雨宮自身が自分の音を見つけることができたのは本当に良かったと思う。
カイはもちろんだけど、雨宮も頑張ってほしい。ほんと。

0
2010年08月16日

Posted by ブクログ

内容説明
森に捨てられたピアノ……そのピアノをオモチャがわりにして育った少年・一ノ瀬海は、かつて天才の名をほしいままにしながら事故によってピアニスト生命を断たれ小学校の音楽教師になっていた阿字野壮介や、偉大な父を持ち自らもプロを目指す転校生・雨宮修平らとの出逢いから次第にピアノに魅かれていく……!!『ピアノの森』、待望の最新第18巻!
優勝候補パン・ウェイの演奏も終わり、ショパン・コンクール2次審査2日目へ突入。アダムスキの言葉を心に響かせ変わろうとしていた雨宮についに覚醒の時が──。
「カイくん! 今僕はキミに聴かせるために、ピアノに魂を入れよう!」 コンクールが少年をコンテスタント(出場者)から、ピアニストへと変える!

+――――――+

漸く自分のピアノに目覚めた雨宮。
益々続きが楽しみです!

0
2010年08月15日

Posted by ブクログ

ショパンコンクール、二次予選。

パン・ウェイの演奏が終わったところから始まります。
うーん、結構パン・ウェイっていい奴なんじゃない?
そして、雨宮父の微妙な葛藤も見え始めるこの巻。レフのことも含めて先がすごく気になります。
梨本先生(?)が来てるのも気になるし・・・。カイの手の具合がどうなのかとか

あー、このコミックを読むと、すごくショパンが聞きたくなります。
17-18巻の間はそんなに空いてないと思うので、どうかこのまま突っ切ってほしいです。

0
2010年08月14日

Posted by ブクログ

雨宮再生。
カイのビアノに惹かれながら、自分の壁を越えられずにいた雨宮が、ようやく自分のピアノを好きだと思える演奏が出来た。……のに、今まで一番の支えであり拠り所であったお父さんの反応が気の毒すぎる。
でもそれがまた、気持ちとして分かるところが何ともなぁ。
彼を思ってくれている人たちが、みな喜んでくれただけに、この襲撃は静かに静かに雨宮を蝕んでいく気がします。

今回はカイの演奏がなくて残念!
ピアノの森を読んでいて、カイの、阿字野先生の演奏しているのを見て、音なんて当然聞こえないのに、音を立ててクラシックにのめりこんでいった自分としては、ちょっと寂しい巻でした。
でもいろいろと波乱の予感…!

ショパンはあまり好きではなかったけれど、徐々に好きになってきた気がします。

0
2010年08月07日

Posted by ブクログ

雨宮くんのお父さんは、なんだか切ないよなあ。
そして、なんであのお母さんと夫婦になったのかなぞ。

この作者さんの漫画は、いいことがあればあるほど、このあとに大きな落とし穴がありそうで怖くなります。そこがいいんだけど。

0
2010年07月28日

Posted by ブクログ

良かった。
ピアノの森の中でも特に好きな巻だと思う。
サイドストーリー中心なのだが、マンガを楽しむと言うより、コンクールを楽しまされた感じ。
しかし、カイの演奏は今回は無いため、星5つは次巻に持ち越しです。

0
2010年07月27日

Posted by ブクログ

小学生のころから友達でありライバルだった二人。
今雨宮くんのピアノがかわりましたね。カイの力でなかったのはちょっと残念だったけど、それが難しいのはよく分かっていました。
あれだけまわりから注意されて、自分でもこのままでいいのかと疑問に思っていたはずなのに、なぜパパは音の変化よりもコンクールの結果が大事なんだろう・・ バカ!

0
2010年07月25日

Posted by ブクログ

モーニングで読んでいるのに、つい、まとめて読んでしまう一冊。
本誌だと進みがあまり速くないので・・・。

まとめて読むと、それぞれの選手についての描写が意外と多くて、新たな発見があります(苦笑。

絵は正直、あまり好きじゃないのに、引きつけられる、そんな作品。

0
2010年09月04日

Posted by ブクログ

雨宮本人よりもオヤジに問題があるから、コンプレックスが強くなってきたんだなぁ。それにしても、ピアノの音楽を聴かずに読んで感じると言うことでどこまで描けるのか、今後も楽しみです。

0
2010年08月17日

Posted by ブクログ

いよいよ雨宮のピアノが覚醒します。
どんな人に、どんな事を言われても変えることのできなかったピアノが、アダムスキの一言で変わり始める。

しかし、今はコンクールの発表の場。
覚醒が吉と出るか、凶と出るか。

0
2010年07月31日

Posted by ブクログ

ショパンコンクールの2次予選。カイの幼なじみでライバルの雨宮修平の演奏。これまで正確な演奏が売りであった雨宮に変化が生じます。面白いのですが、ショパンコンクールの話になってから話の進みが遅いので数巻をまとめて読みたいです。

0
2010年07月24日

Posted by ブクログ

悪くはなかったのは確かだが、特にこの巻が良かったと思うシーンは少なかった。雨宮ファンにとっては大きな転機になった巻であり、素直におめでとうと祝福の言葉を捧げたいがカイ目当ての私にはサイドストーリーばかりで退屈だった。
巻末話でカイの周りをハエかハチが飛び回るシーンがあるのだが、これは何かの伏線になるのだろうか。

0
2010年07月23日

「青年マンガ」ランキング