【感想・ネタバレ】ピアノの森(17)のレビュー

天才vs秀才の因縁の対決、という鉄板の構図で、ピアノの世界でしのぎを削る若者たちの青春を描いた「ピアノの森」。
1998年から連載開始された本作は、途中、休載や連載誌の廃刊などを挟みつつ、2015年に完結。
平成20年には第12回文化庁メディア芸術祭漫画部門大賞を受賞、2007年にはアニメ映画化、2018~2019年には2度にわたってTVアニメ化もされるなど、各メディアでも大きな話題となった作品です。つまり、押さえて損なし!

物語は、主人公2人の少年時代からスタートします。
東京から、どこか昭和の名残を感じさせる田舎街に越してきた雨宮修平(あまみや・しゅうへい)。
高名なピアニストを父に持つ彼は、生まれたときから父の跡を追ってピアニストになるべく、英才教育をほどこされてきたエリートです。
そんな彼が転校先の小学校で出会った一ノ瀬海(いちのせ・かい)は、修平とは正反対の過酷な環境で育った、学校イチの問題児。
しかし、海はピアノを習った経験もないのに、誰も弾くことができない森の中にあるグランドピアノを自由に弾きこなす、というとてつもない才能を持つ少年だったのです。
そんな天才が放っておかれるはずもなく、やがて周囲の大人たちの思惑が絡み、海と修平の長きにわたる因縁の関係が始まります――。

自由奔放なピアノで、関わる人すべてを虜にしていく台風の目のような海。
そんな海のピアノに惹かれつつも、自分の歩むべき道を見誤らないよう行動を律して淡々と結果を出していく修平。
まるでモーツアルトとサリエリのような関係の2人が、互いに切磋琢磨しながら世界をまたにかけ、ピアニストとして、人間として成長していく疾走感あふれる物語に、ページを繰る手がとまりません!

アツイ感動を求めているなら、絶対に期待を裏切らない本作。
クラシックに興味がないという人も、曲や作曲者のイメージがわかりやすく表現されているので、抵抗なく入れるはず。
漫画を読んで曲に興味を持ったら、ぜひ劇場版アニメや、TVアニメシリーズで映像や音楽を補完するのもおすすめです!

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

これから2次予選。雨宮くんはどう立ち直るか。そしてパン・ウェイの過去も出てきた。
さてさて続きが楽しみ。

0
2018年09月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

落選したアダムスキと話すうちに心のつかえが取れた修平。
審査員はアダムスキの選曲を酷評したが、恩師はそれがショパンの足跡を辿る曲順になっていたことを見抜く。
スターの涙がまたいい。
二次審査。
パン・ウェイの壮絶な半生。阿字野の曲を何故弾くことができたのかが明らかになる。

0
2014年12月07日

Posted by ブクログ

アダムスキの言葉に一々頷く。ピアノだけでなく、万般に通じるよ。そして、師の前のアダムスキの涙。パン・ウェイのこれからにも。

0
2012年09月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

二次に進めなかったアダムスキが、二次に進んだ雨宮を慰める場面から始まります。
ピアノの森は、壮絶なドラマとは別に、ほのぼのとした人間性も垣間見ることができるところがとても素敵だと思います。

ピアノ、音楽に対する知見や、ショパンに対する解釈。
努力する人が報われるとは限らない世界。

雨宮が二世としての呪縛から逃れられず、父親との葛藤を表現している。

海の出番は少ないが、二次予選の2人の演奏家に対する描写は参考になる。
海とは別の境遇だが、したから這い上がってきた人の表現がすざましい。

作者の洞察力、表現力には感服する。
遅筆な理由もなんとなく分かる気がした。

0
2011年09月14日

Posted by ブクログ

アダムスキは大人です。
雨宮への一言、とてもかっこよかった。
恩師との出会いとかでちょっと泣きそうになった。
雨宮の葛藤、それから弾けてきた彼の大好きなピアノへの気持ちもよかったです。でもわたしの中では相変わらず嫌なやつのままです(笑)
後半はパン・ウェイのエピソードが描かれていましたが、ちょっとだけパン・ウェイが好きになりました。
みんなそれぞれ逆境を乗り越え、ピアノと向き合い成長していくのがとてもよかったです。

それから、アン兄弟はまた相変わらず可愛いです。彼らも頑張って欲しいね。

0
2010年06月16日

Posted by ブクログ

雨宮のピアノには、いつも、「だれのためのピアノなのか?」という疑問が、ついて回る。
でも、他の人が意識していないそれを意識して、その上で、それを乗り越えることができたら、他の人には真似のできない「雨宮のピアノ」ができるのかもしれない。
天が才能を与えなければ、途中でつぶれてしまうのだけれど。

アダムスキが、いい人で、ちょっとビックリしたという……。

0
2010年04月25日

Posted by ブクログ

パクの話が衝撃的だった。音楽だけでなく何かを表現して認められるということの裏にある努力を感じました。

0
2010年03月31日

Posted by ブクログ

ショパンコンクールの第二次審査が開始。
華やかなスター・アダムスキの落選に始まり、パン・ウェイの過去までが描かれます。
正直、このペースで読むのは苛々するんですが、それにしてもやはり引き込まれます。

個人的には最初のアダムスキと雨宮の対話が良かった。
雨宮と別れてから、先生と会うところのアダムスキの描写に泣きました。

どうなるのかなー。これ。

0
2010年03月27日

Posted by ブクログ

ショパンコンクール二次予選開始。
カイ以外のキャラにもスポットがあたってきた。
雨宮は復活できたのかしら。続きが早く読みたい!

0
2010年03月26日

Posted by ブクログ

発売日に発売されたことがまずうれしい。


コンクールが進むにつれ他の出場者の背景も見えてきておもしろい。

0
2010年03月23日

Posted by ブクログ

延期もされず発売奇跡w

パン・ウェイのターン!でした。。。早いとこ次のカイのターンがきますようにー。

0
2010年03月27日

Posted by ブクログ

雨宮自身の苦悩とそれを知らないながらも、言葉で癒すアダムスキ。みんながみんな自分のピアノを信じ、それぞれがショパンを思う中、雨宮だけはカイへの勝利しか思ってなかったのかもしれませんね。
それは、作中中盤のパパ側でも言われています。自分が無意識にでも意識していた阿字野への対抗心が息子にも伝わり、打倒、阿字野へと向かってしまっていると。

雨宮も自分だけの音色で弾いてみたらどんな音を出すのか楽しみですね。そして、いよいよ二次予選が始まり、ソフィとパンが弾き終わりました。
初めて聞く、阿字野と似たピアノに困惑はしつつも、根底にあるものはまったく違いますね。
音楽は表現が人によって違うのでそれも面白さの一つですね。

0
2014年07月09日

Posted by ブクログ

音楽の才能をもつひとって本当にあこがれる・・・
ピアノに対して、音楽に対しての気持ちがすごく伝わってくる作品。コンクールも佳境?に入ってきました!!
先が気になる!

0
2010年06月27日

Posted by ブクログ

印象深いのはアダムスキの言葉。努力は誰でもしている、そしてそれを努力とも思わない人もいる。何のために?誰のために?誰かを喜ばせたい、自分も楽しくありたいと思えば、きっと努力も楽しくなるだろう。確かに何かに熱中している時はそれを努力とは思わない。勉強も、端から見ればイヤな勉強でも自分にとっては趣味と同じことになる。そういったことを思い出させてくれるエピソードだった。
後半は2次審査の開始。パン・ウェイの闇が明かされる。パン・ウェイもまた闇を背負っている。それぞれの登場人物は境遇は違いながらそれぞれ悩みながら道を歩いているのだ。興味深い。

0
2010年05月16日

Posted by ブクログ

脇役たちの人生から、それぞれの演奏に至った理由が丁寧に描かれている。内容的には重いんだけど、ドロリとさせてない。

0
2010年04月12日

Posted by ブクログ

いつも読んでいるのでリマインドとして。。

雨宮のカイからの呪縛の解放(もしくは破滅?)のきっかけと、父雨宮聡一郎の阿字野に対する心の葛藤が丁寧に描かれている。そして、パン・ウェイの数奇な半生!

やっぱり面白いなあ。

0
2010年04月02日

Posted by ブクログ

やっぱり、音楽ものは好き。カイが。あじのが。
これからまた読み返します。
毎回、続巻が早く出てくれると良いんだけど。

0
2010年03月30日

Posted by ブクログ

この話も、常に誰かが壊れるんじゃないか?という緊張感をはらんでいるお話じゃないかと思う。
実際はそんなに誰かが不幸になってるわけじゃないんだけど。

賞取りレースってどの世界も大変なんだなあ。
受験のときに「落ちたら人生終わり」って思うのと
似てるんじゃないのかなあ?
本当は、その後にもちゃんと人生続いていくのに。

そして、ちょっとずつ、全員が優勝すればいいのに、という雰囲気になったところで、優勝者が決まるんだろうなあ。
誰が優勝するんだろう?
楽しみ。

0
2010年03月28日

Posted by ブクログ

相変わらず長いコンクールが続いているけど、重要人物ひとりひとりの心情が伝わってくる。

そして雨宮が一皮むけて成長していく予感。
雨宮とカイの出番が早くみたーい!

0
2010年03月23日

Posted by ブクログ

次の発売までかなり間がありーの
一冊を読み始めるとあっという間に終りーのですが
次巻の発売を待ってたりします。

0
2010年06月13日

Posted by ブクログ

なんだかんだで本誌で読んでしまっているのだけど…。
まとめて読みたい話の一つだったりします。

やっと、二次試験開始。長いよー(笑。
とはいえ、見せ場もばっちりなので、待つしかないのですけど。
最近はちゃんと定期的に連載されているし。

本誌ではやっとカイ君の二次試験中です。

0
2010年05月03日

Posted by ブクログ

いよいよ二次予選が始まります。

ここから雨宮の「覚醒」が始まりますが、本誌では既に覚醒済。
18巻が楽しみになる展開です。

0
2010年03月23日

「青年マンガ」ランキング