【感想・ネタバレ】さんすくみ 1のレビュー

神主や住職さんって、イベントごとで接する機会はあっても、人となりやプライベートは謎な感じがしませんか?
そんな神主と住職と牧師の跡取り息子3人が登場するこのマンガでは、見た目は普通の男の子たちなのに、会話の内容がどこか異世界です。
家族がモメる原因は神社の林に貼りついたワラ人形で、「まだ彼女できないの?」と干渉してくるのは氏子や檀家だったりするわけです。

毛筆が苦手な神主息子のかわりに、住職息子がご朱印を代筆したり(いやダメでしょ)、幽霊が怖い住職息子のために2人が墓地までついて行ってあげたり、未熟な新米たちがそれぞれ助け合ってピンチを乗り越えているのが可笑しい。
気になるのはそれぞれなかなかのイケメンにも関わらず、恋愛要素のちっともない話の展開!青年男子たちよ、それでよいのか?

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

「読経しちゃうぞ!」が面白かったので、早速「さんすくみ」を読み始めました。恋愛度は全くですけど、3人が3人とも面白いです。

神社の息子の恭太郎、寺の息子の孝仁、教会の息子の工。3人ともがなんだかんだいいながらも、ちゃんと家の仕事をやってるってのもポイント高いです。世襲制ではないからか、工は恭太郎や孝仁ほど、家の仕事にせいを出している感じじゃないですけど・・・。

笑えたのは、神社の息子なのに、妙に線の細い字を書く恭太郎が一人留守番をしている時に限って、大量に字を書かないといけないことになり代わりに孝仁が字を書いたのですが、終わった後で二人が罪悪感でへこんでいたところ。たかが字って感じなのに、やっぱりそこは何か責任みたいなものがあるんでしょうね。

次巻も楽しみです。

0
2012年11月15日

ネタバレ 無料版購入済み

寺と神社と教会

奈良を舞台にした住職の息子、宮司の息子、牧師の息子の仲良し3人組。
それぞれの仕事や季節の行事などなかなか興味深いです。

0
2021年07月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

安心してほのぼのできる漫画だ。
連載に当たっていろいろ設定が肉付けされたみたい。

第一話 丑の刻参り 神社
する人本当にいるんだ?いるのか?

第二話 留守番 神社
これだけ立派な神社だと、留守番だけでも責任重大なんだなぁ。

御朱印って、そんな大切なものなの?

第三話 春のお彼岸 寺
寺の人はコスプレ好き。神社へ行くたびにこっそり巫女さんを眺めて楽しんでいるのか、それとも身近すぎて食指が動かないのか、どっちだろう。

第四話 新入生勧誘 教会
「汝の敵を愛せと聖書にはありますね…
 私はどうすることもできない私の罪を救っていただけるよう
 祈るのみなのです」
良いこと言っているようだけど、要は「オカルト趣味で神さまさーせん」ってことだから。

第五話 縁結び神社 神社
縁結び神社って、ホントにこんなに賑わって殺伐としているのかな?

ご神木ってそんなに大切なものなんだ。

第六話 妹 寺
妹との年齢差は十歳くらいかな。
妹にめろめろで手玉に取られてるお兄ちゃんかわいい。

第七話 聖餐式 教会
天使の皮を被った悪魔な性格は、ひょっとしておじいさん似なの?
それは言い過ぎかもしれないけど、お母さんの反応からして、結構アクの強い人なのかな。

0
2013年08月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

仲良し3人組がそれぞれ神社・お寺・教会の息子だという設定が面白そうで購入。
1話完結で3人の神聖(?)ながらもゆるい日常がつづられていて、読むとほっこりできるマンガ。
1巻では2話の御朱印の話が好きです。
巻末おまけのショートマンガの恭太郎の視線に吹いた・・・。

0
2012年06月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

神社、仏閣、教会の宗教トリオの単行本化の1巻

最後のワインの話なんかは、ドイツワインの最高級格付けQ.m.pの赤ワイン飲んでみたいなぁって思うね。
あと、謎の多い工君のあの電話は、許婚が日本に来るフラグな気がするんだけどどうでしょう?

0
2011年11月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

内容がいろいろと詳しくなってました。
そしてキャラもそれぞれ立ってきて、楽しく読めました。
工くんがだんだんとブラックキャラになってきていますが、それなりにひどいめにも合っているので、帳尻はあっているかな。
今後に期待です。

0
2011年09月29日

「女性マンガ」ランキング