【感想・ネタバレ】妖怪アパートの幽雅な日常4のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

【あらすじ】
夕士、高校2年の夏休み。魔道士の修行がレベルアップされ、息も絶え絶えな日々。バイト先の運送会社でコミュニケーション不全の新入りに活を入れ、自殺未遂の小学生を説得し、アパートにいながらにしてとてつもない超常現象に巻き込まれて大忙し! そして夏が終わる頃、世界はまたひとつ広がっている。

【感想】

0
2017年08月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

しばらく間が空いたので、このテンションの高い世界に戻るのに時間がかかった。
今回は大きな流れが3つ。
1.魔道士としてのレベルを上げるため、修行もレベルアップされた話
2.バイト先の新人たちがコミュニケーション不全な話
3.自殺未遂の小学生を説得した話

このうち2と3については、自分の知っている狭い世界の外に出て行けない若者(小学生も含む)に、上辺の言葉のやり取りではなく、生の言葉を、身体に伝わるような言葉をかける夕士。
夕士はそれを、妖怪アパートに住む大人たちや、バイト先のおっさんたちに教わった。
「親しい人以外と話すのは苦手」でも、苦手だからってコミュニケーションをとらないわけにいかないのだ。
だったら、ちゃんとコミュニケーションを取ろうよ。

そして小学生には、世界は広いこと、自分の可能性は無限であることを、大人たちと接することで知っていかなければならないと伝える。
自分一人で生きていこうと思っていたことのある夕士だからこそ、コミュニケーションの大切さが身に染みている。

そして、夕士の成長が、魔導士としての成長と重なった時、ちょっとすごかったですよ。
まあ、あんまり人外に寄っていかないでね、とも思いますが。

0
2021年08月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

バイト先の話が初登場。
ここの大人たちも、妖怪アパートの面々と遜色なく愛情に溢れている。

殆ど喋らずメールばかりしているバイト先の大学生、
自殺すると騒ぎ立てる異常に大人っぽい小学生。
こういうタイプの人たちは現実に覚えがあるので
読み始めはものすごく切なかったんだけど
この人たちが話の分かる、しかもものすごく吸収率のいい人たちだったので
たとえ現実離れしていても嬉しかったし、清々しい読後感だった。
とくに小6の有実ちゃんの吸収力はハンパない。
このまま真っ直ぐ育っていってほしいと願うばかりである。

幽霊が成長する、というのも変な話だが(笑)
クリちゃんの成長振りも見ていて微笑ましかった。
まさか寝ている間に顔に落書きをするようになるとは。可愛すぎる。

このシリーズのカテゴリが『児童文学』に分類されるということを
解説を読んで初めて知った(遅)。
児童文学にしては生々しい描写もたくさんあるような気もするが
妖怪アパートの住人やバイト先の人たちのような
人生の指標になるような素敵な言葉をくれる大人がたくさん出て来る理由が
なんとなくわかったような気がした。
なんとなく、だけど。
自分もこういう素敵な大人になりたかったなーなんて。

0
2013年04月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

夕士レベルアップの巻。

夏休みが充実してて大変微笑ましい&羨ましい。
毎回のことですが、るり子さんのご飯が食べたすぎる。

修行が一段階進み、さらに精神力?が極まっていく夕士とそれに伴って起こるあれこれ。
ファンタジー要素もありつつ、現実世界にも通じるであろう妖怪アパートの人たちの名言が読者に楽しい、だけじゃなく考えさせてくる。

クリと長谷がどんどん仲良くなって行くのも可愛い。

0
2021年08月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2018/3 19冊目(通算50冊目)。今回「コミュニケーションをとることは大切だよ」というのが話のテーマ(毎度そうだと思うけど)。今回、霊に関する話はあまり出てこないが、夕士のアルバイト先の大学生たちと職場のオジサンたちのコミュニケーションを円滑にしようと奮闘したり、小学生の女子が悪い仲間に誘われるのを食い止めたりと獅子奮迅の活躍ぶり。相変わらず長谷はカッコいいし、妖怪アパートの食事はおいしそうだし、クリは可愛いし。どんどんこの小説の世界にハマっていく感じ。次も読んでいきたいと思う。

0
2018年03月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

2016/5/22
安定の。
今回はお友達の超高校級過ぎるエピソードが控えめでよかった。
あれ冷めちゃうから。

0
2016年05月29日

Posted by ブクログ

ネタバレ

高校二年となった夕士。修行がレベルアップされ、運送会社でバイトも始めた。

子供なのに大人のふりをする小学生、コミュニケーション不全のバイトの新人大学生。実際もこんな感じなんだろうなと思うと、将来どうなるんだろと心配になる。

0
2018年07月20日

Posted by ブクログ

ネタバレ

4巻。
この巻は名言が多い気がする。
「楽と楽しいは違う」、それに気付けたのはいつの頃だったかな。
見方を変えれば、一歩を踏み出せば、世界ががらりと変わる。
そういったことって自分が悩んで苦しんでもがいて抜け出せたからこそ、実感として心にストンと落ちる事だよなぁ。
自分の弱さも認めて、世界を狭めず、心の扉は開けておきたい。
幾つになっても。
何度も読み返したくなる様な巻でした。

0
2013年12月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

夕士、高校2年の夏休みの出来事。他の方も評されている通り、これまでのシリーズの中で、説教くささが一番感じられる作品。バイト仲間のコミュニケーションが上手くとれない大学生、外見だけが成長してしまって内面が追いついていない小学生など、今どきの社会の問題が浮き彫りになっている。
短い作品なので、1日で読んでしまった。

0
2013年02月09日

「小説」ランキング