【感想・ネタバレ】白兎が歌った蜃気楼 薬屋探偵妖綺談のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

やおい視点での感想を。

冒頭のサブレが美味しそう。私、お菓子が美味しそうって感想ばっか持ってるな……。美味しそうなんだもん! リべくんが作った自称(?)「雪だるまサブレ」を独創的な形をした味見用だと勘違いして食べてしまった秋くんにリべくんが怒るんだけど、「美味しかったよ、ごちそうさま」と頭をポンとされて、ご機嫌になっちゃうリべくんがとてもかわいい。純粋ですなあ。良い子です。

リべくんが狙われた(?)ということで、秋くんが「守ってやる」と言ったところはですね、思わずにやっとしてしまいましたよ……。事情はいろいろあるんだけど、それはともかく。銭湯の湯上りのときに、コーヒー牛乳を買ってあげるとことか、すごく微笑ましい。そのコーヒー牛乳を、嬉しさのあまり強く押しすぎて(パックだから)、頭からかぶっちゃうとことか! リべくんが「殺されるかもしれないって思ったのに」って言った時に、秋くんが「馬鹿者。そんな簡単に約束を反故にはしない」(略してます)って言って、その言葉に対してリべくんがとても嬉しそうにするとこなんかは、私もほっこりしてしまいました~v

0
2010年12月20日

Posted by ブクログ

秋の一言一言がやけに響いた1冊でした。
秋の冷涼な雰囲気を感じたような気がしました。読んでいて、ひやりとするというか。
物語は二つの道筋でつづられていきます。高遠さんの道筋と総和さんたちの道筋。
秋の昔馴染みのお姉さんたちも出てきて、面白かったです。そしてリベザルはかわいい。

0
2010年11月04日

Posted by ブクログ

薬屋シリーズ6巻。

登場人物。秋、座木、リベザル、
高橋総和、木鈴直也、雪浜虎徹、
雪浜兼定、雪浜菊丸、雪浜松善、雪浜竹久、雪浜千佳里、鈴代硅、
伊川小町、斯波梓、神武市部、
高遠三次、御真鶴、御葉山、

秋の関わった事件と、高遠さんの事件、共通していたのは座敷童子。

0
2010年08月11日

Posted by ブクログ

家に取り憑いた何かを祓う依頼を受け、座木をにわか霊媒師に仕立て、現地に向かった薬屋探偵一行。

セキュリティーに守られた山中の大邸宅は不穏な空気に包まれ・・・。

枯れ井戸の出火を口火に一族に容赦ない惨劇が巻き起こる!!


「何故、どうして人間を殺してはいけないの?」


あなたはこの問いにどう答えますか?

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

薬屋探偵シリーズの文庫版。
私は文庫版じゃない方でほぼ全部読みましたが、この話は何だか切なくなりました。
メインのデコボコな三人組が良いです。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

4/26 ちょっとだけ追加された秋の台詞、如何ということはないけど好きです。この二人好きなので表紙嬉しかった。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

真冬の雪浜家。屋敷内の不穏な空気に、依頼を受けて訪れた、深山木秋、座木、リベザルが見たものは?
涸井戸の出火が口火となり、雪浜家の人間に次々と襲いかかる殺意。しかし秋には、殺意の目的が見えてこない。村人が信じる“座敷童子伝説”は、フェイクなのか?手がかりか?

話の展開は暗いんですけど、その端々にある優しさに救われます。
秋さんが“ひよこ”を励ますシーンや、秋さんの『色』についての話が、ものすごく印象的に残ってます。
それから、コーヒー牛乳が飲みたくなり、バスケがしたくなりました。
あっ、それと、家事が得意な座さんの弱点が判明します(笑)
この巻、私の好きな順位で上位にいます。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

薬屋探偵シリーズ第6弾です。
実を言えば、ここまでの5冊、なんだかマンネリ…というか、だんだん飽きてきた感じだったのですが、ここで久々のヒット。

個人的には、ここまでの6冊の中で一番おもしろかったです。
今までで一番本格っぽい。
今回は設定も王道っぽいし。

ただ、事件以外の部分は微妙。
これは比較的毎回そうで、あたしは高里椎奈の書く人物にはまったく共感が出来ないのです。
いや、高里椎奈はいい人なんだろうなぁと思うし、こういう考え方をする人たちも、こういう考え方を格好いいと思う人たちも、結構いるんだろうなぁとは思うのだけど。
やっぱりあたしとは相容れない感じ。

とくに今回の、当事者だけが事件に関われる、っていう秋のスタンスは好きじゃない。
こうした考え方も、リベラル「っぽい」感じでいいこと言ってる風だし、好き好んで使う人もいるんだろうけど。
なんかなぁ…。

あんまりうまく言えないけど、それじゃあ世界が閉じちゃうじゃん、みたいな。

たしかに、当事者にしかわからないことっていうのは多いのだろうけど、第三者だからこそわかることっていうのはやっぱりあると思うし。
当事者の状況や気持ちを尊重したいばあいに必要なのは、自らも当事者として関わること、ではなく、第三者としてどのように関わるかをきちんと考えること、なのではないかと思ったり。

んでも、とりあえず、総じて見るとこの本、ミステリーとしてはおもしろかったので、細かいことは、まぁ、いっか。

0
2013年10月14日

Posted by ブクログ

待ち望んでいた秋がようやくメインに!!
総和に頼まれて行った総和の友人の家で、次々と殺人事件が起こり、最終的にはその友人家族は皆いなくなってしまう・・・。
まさか、総和の友人までもが!!と驚きました。
ちょっと殺人描写がアレなので、子ども向けではないかなぁ・・・。
誰が犯人なのか、見落とさないように真剣に読んでいたのですが、最後までさっぱりわかりませんでした。
でも、犯人ではないけれど、ちょっと関係ありな人は、薄々感づいてしまいましたが。
行った先の総和の友人宅の見取り図も載っていて、読みながら何度も家の中の位置関係を確認できたので、読み手も一緒に推理できて面白いと思います。
シリーズ第6弾でしたが、今までの中で一番良かったかな。

0
2010年04月08日

Posted by ブクログ

久しぶりの薬屋です。
相変わらずの飄々振りに、懐かしいな〜とw

依頼を受けて訪れた先には、セキュリティシステムが備わった
広々とした家。
そこで出会った、夜にしか出てはいけないと言う少女。
突如起こった井戸の出火。
家にお手伝いとしている妖怪。

確かに妖怪怪しいな〜と思って読んでいましたが
まさか犯人がそこだとは…むしろそこが操っていたとは。
肩書きは伊達じゃない! というよりは
そんな事に使わないでくれ、というような。
最後のごたごたには、そこにも問題が?! という状態でした。
でも、最後の切り替えはすごかったです。
まったく違和感なしでした!

手を染めない犯行、やろうと思えばできるものなのですね。

0
2009年10月07日

Posted by ブクログ

読み終わったー!やっとこさ読み終ったー!
今回もリベザルが可愛かったッス!!(≧∇≦)b
大活躍(?)だし〜w

話の内容は、最初は普通に面白かったけど、最後の方は哀しかったね。。。くすん。
人がばったばったと死んでいく。。。
なんで、あの人も?!と思っちゃうくらいあっけなく。。。

なんだかクールなお話だなぁと思った。
今後もこういう展開でいくのかちら?

まぁ、リベ君と総和さん出てればいいや!(ぉぃw

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

いつまでも秋に踊らされるリベザルが不謹慎ながら大好きです(笑)
まさかまさかの犯人でした。
お家騒動って言うありがちなテーマなのに、ありがちな展開じゃなかった・・・!

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

一時期ハマって読んでいたシリーズ。
今回は登場人物いなくなっちゃうんじゃないか⁈ってくらい、人が死んでいく。犯人は…というかトリックは…と考えてしまったがわりと早い段階でもしかしたら、死んだ人は死んでないのかもと思った。
それにしても個人的に、この作者さんの会話が苦手。突然場面が変わっていたり、なんでその返答⁇と理解出来ない箇所があり、読解力のなさなのか…。1人になってはいけないいうわりに、わりと1人で留守番とかするし。最後はかわいそうな気もするけど…
とにかく子供が惨殺されるのは例えフィクションでも苦手です。

0
2024年02月18日

Posted by ブクログ

薬屋探偵妖綺談シリーズの第6弾。
いつもよりミステリー色が強くて楽しめました。
事件は凄惨で人死にすぎとか思ったりしたのですが、高遠とのクロスで謎が解けていく様子はわくわくしました。

リベザルが好きなので、彼の成長ぶりが見られたり、秋がリベザルを守ろうする様子が窺えたりしたのがうれしかったです。座木の裁縫が苦手だったりバレンタインデーに天然だったりの新しい一面もね。

0
2010年03月28日

Posted by ブクログ

「総和の依頼で、彼の友人である虎徹の実家である愛媛に赴くことになった、秋、座木、リベザルの三人。
虎徹は家に取り憑いた「何か」を祓ってほしいというが……(レビューより拝借)」


凄く面白かったのだけど、凄くやりきれない気持ちになりました。

どんだけ人が死ぬんだろうと。

コナンとか見てて、次々に人が死んでいっても、あーあ、みたいな感じでしたが、この本だとだんだん辛くなってきます。
どうして?なんで?みたいな。

リベザルの心はどうだったんだろう、彼が一番やりきれない気持ちを抱えてしまったんじゃないだろうかと、ふと思ってしまいました。


というか、リベザルの姿見て、みんな何も思わなかったんだろうな(笑)
イラストレーターさんのサイトで描かれた、リベザルを見て少し思った・・・。あんなの普通にいる動物じゃないよね。

0
2010年02月03日

Posted by ブクログ

出て来ないかと思ったらきっちり刑事コンビも出てくる、薬屋探偵シリーズ第六弾。今回はリベザル君の葛藤に加えて秋君と(見た目的には)同年代のトリオが出てくるので、われらが座木さんの出番がちょっと少ない。とはいえ、紳士・天然口説き癖・書痴・料理上手・超絶記憶力に加え、今回はなんと裁縫下手まで発覚してしまうのだからつくづく座木さんは多属性で素敵です。ラストにはお約束の二月ならではの超常現象のおまけつき! 出番が少ないとはいえ、やはり座木ファンとしてははずせない一冊だなあ…などと思いつつ、ミステリとしては私好みではなかったので、内容はあまり好きではないのかも。ちょっとラストが急展開過ぎた気がします。

0
2009年10月17日

Posted by ブクログ

「どうして人間を殺してはいけないの」という答えを探すりべちゃん。放火事件と虎徹家の話が繋がって解決へいく話。ただあんまりにも人が死にすぎ。

0
2011年07月21日

Posted by ブクログ

このシリーズ、決して嫌いじゃないけど好きになれない理由がようやっと分かりました。
秋くんが苦手なわけでもこのシリーズの推理系統が好みじゃないわけでもなかった。
妙に説教臭く押しつけがましい地の文が苦手だったんだ・・!それらを一手に引き受けて崇めたてまつられてるのが秋くんだっただけで。別に彼が嫌いとかなわけではありませんでした。うーん、納得。

0
2009年10月04日

「小説」ランキング