マガジンハウスのレビュー一覧

  • & Premium特別編集 心地よく暮らすための、日々の習慣。
    仕事と家事で忙しい日々の中にも、自分の時間をもつことは必要。そんな自分の時間を心地よく過ごせたら、さらに日々の生活の中に習慣として根付いたら、もう少し心にゆとりをもって過ごせるのではと思う。疲れた時に何気なく読み返す本です。
  • & Premium特別編集 ひとりの時間は大切。
    一人になって心と体をリセットする時間は私にとっては必須。香りを楽しみながらコーヒーを淹れてじっくり味わう。お香を焚きながら読書する。無心になってお菓子作りをする。そんなひとり時間を楽しむことを後押ししてくれる本。
  • Tarzan特別編集 実は、カラダに悪いこと 総集編
    実はカラダに悪いこと。
    自分として良かれと思っている行動が、実は逆だったと。ダイエットをする、毎日サラダだけを食べるということが実は良いことではないという指摘。タンパク質の分解が進むことで、色々悪影響もある。また、トレーニングも、ランニングも、やりすぎはよくない、でもやらないのもよくない。じゃあ、N...続きを読む
  • Casa BRUTUS特別編集 建築を巡る旅。
    建築の話って好きなのよね、文系だし詳しくないし、行ったことあるの京セラ美術館と近江八幡のたねやくらいやねんけど。ぎふのメディアコスモスとか実家から近いし評判聞いてたし行きたいところ。宿泊施設はなかなか手が出ないけども。
  • anan特別編集 合本 にゃんこLOVE ぜんぶ盛り
    ananの名物特集『にゃんこLOVE』は、今回を含めて8回発行されたそう。
    2月22日は猫の日とされていますが~
    2022年2月22日という、2が6つ並ぶ記念日に、これまでのダイジェストを含めた合本として刊行されました。
    とにかく、猫の写真の総数が多い。
    そして、もちろん、極め付きに面白可愛い子がい...続きを読む
  • Tarzan特別編集 TRAIL RUNNING GUIDE トレランの教科書
    サーフィンいいなぁと思ってたけど日焼けするし怖いから、トレランがいいかも!
    道具揃えて始めてみようかな?
  • Casa BRUTUS特別編集 音のいい部屋
    高そう。高嶺の花だな。
    普通の人、庶民の音のいい部屋の特集って組めないかな。
    なぜか、みんなレコードプレーヤーはテクニクスSLー1200。
  • & Premium特別編集 住まいと生き方。
    「フルリノベーションならば自分の好きなように作れるし、その方が面白いと思って。(中略)親からの呪縛やわだかまりも含めて全部、新しく書き換えてしまおうと思ったんです」
    それほどまでの呪縛とは、親の期待に応えられないという思い。 

    今回の、&Premiumの
    &Lifestile 住まいと生き方 
    ...続きを読む
  • & Premium特別編集 あの人の映画案内。
    シャラメのジャケ買い。
    やっぱり「MY FAVORITE MOVIES」で大切な1冊となればみんななかなか通な映画を選んでくる。過半数が「ナニソレ…?」←不勉強なだけ笑
    人のオススメ聞くの楽しい。映画も本も。
    私のオールタイムベストは『パルプ・フィクション 』。THREEのメイクアップアーティストの...続きを読む
  • POPEYE特別編集 ぼくの好きな音楽。
    伊集院光のオールナイトニッポン「ラジオの覇王」
    ゆりやん:ランニングする時ラブ2000.横断歩道を渡る時ビクトリアシークレットのオープニング
    水ダウは音楽を意識してるバラエティだと思う。マイケルジャクソンの自叙伝とか音を大きくするって本読んでみたくなった
  • クロワッサン特別編集 体のツボの大地図帖
    ツボの場所を探しやすい

    イラストや言葉でツボの場所を説明されても、どこにあるのか分からないことが多いが、写真を使った解説がかなり具体的で探しやすい。とは言え、それでも素人には探せないツボもあるのでもっと説明を追加してほしい。
  • Hanako TRIP 好きなのは、京都らしさ。

    やっぱり行きたい

    なんだかシックでよかったです。今回購入しようと思ったのは、「本の中の京都」のページが読んでみたかったからです。また、老舗の和菓子屋さんや、甘味処はもっと読みたいです。
  • Tarzan特別編集 決定版 自律神経を整える。
    自律神経や睡眠に関して、脳の機能と併せながら説明してあり読みやすかった。
    生活バランスが崩れがちであったので現状の悪癖などを認識できて良かった。
  • Casa BRUTUS特別編集 ミナ ペルホネンと皆川 明
    ミナペルホネンのデザイナー皆川明の特集本

    ミナペルホネンのテキスタイルを実現している職人さん、工場を取材している記事が面白かった。
    芸術作品と職人作業の融合のような匠の技から服ができていることがよくわかる。

    皆川明へのインタビューから
    気になったフレーズ
    ___
    工場で布を織るのは機械ですが、プ...続きを読む
  • anan特別編集 ネットで買える、インテリアと日用品。

    見てて楽しいです

    わりと最初の方、数ページにわたり同じ家具を使っていて、いろいろな家具を見たかったので☆マイナス1にしました。ここでこんなのもあるんだな〜と参考になりました。が、家具の全体量は少なく感じました。全84ページ
  • & Premium特別編集 住まいと生き方。
    色々な生活スタイルがあって面白いなと思いました。巻末に大草直子氏・伊藤まさこ氏の暮らしのスタンダード紹介有。
  • & Premium特別編集 ひとりの時間は大切。
    「ひとりの時間は、自分以外の誰かを感じるための時間です。ひとりの時間は、人と繋がるための助走だと思っています。」
    ひとりの時間がなぜ大切か?という問に尾崎世界観がこう答えていた。
    何だか腑に落ちた。
  • Casa BRUTUS特別編集 バンクシーとは誰か?【完全版】
    この雑誌を読んでバンクシーに興味を持ちました。作品に込められた意味を読み解きたい。バンクシー展行きたい。
  • クロワッサン特別編集 花と緑のある暮らし。
    クロワッサン特別編集 『花と緑のある暮らし』 July 13, 2021。マガジンハウス。
    創刊は1977年で、女の暮らし方・男の暮らし方。 知的好奇心溢れる40代女性に贈る暮らしの雑誌。 読者層は40代~50代の女性が多いと言う。
    焦点がはっきりしているので、花と緑のある暮らしの提案が、安定してい...続きを読む
  • Tarzan特別編集 決定版 自律神経を整える。
     ビジネスパーソンに必要な内容で読みやすかった。交感神経と副交感神経のバランスを取れるように対策も参考になり、日常生活の習慣化したい。