マガジンハウスのレビュー一覧

  • POPEYE特別編集 僕の好きな映画。
    久々にポパイのムック本を読みましたが、やっぱりこの雑誌にハズレはありませんね。

    取り上げている映画はどれも興味深いものばかり、執筆者やインタビューの人選も幅広くておもしろい。

    そして、魅力的なタッチのイラストや読みたくなるレイアウト、ずっと手元に置いておきたくなる冊子です。
  • & Premium特別編集 ひとりの時間は大切。
    ひとりの時間は言語から遠く、記憶に近い:川上未映子。自分は何をしたいのかにフォーカス。
    ニクセン=なにもしないetc
    自分に注意を向けることで、より良き時間を使えるようにしたい。
  • POPEYE特別編集 ぼくの好きな音楽。
    内容詰まりすぎ、色んなジャンルの音楽聴きたくなるな、しもっともっと知りたい!って。結局はやっぱ「音楽最高、、!」ってなる
  • 平尾誠二 人を奮い立たせるリーダーの力
    現代にも通ずるリーダー論だと強く感じた。

    ↓以下学びメモ
    ◆第1章(強い組織をつくる)
    ・人を叱る時の心得
    ①プレーは叱っても人格は責めない
    ②後で必ずフォローする
    ③他人と比較しない
    ④長時間叱らない
    ・強い組織には強い個が必要
    ・ミスをカバーするのがチームワークではない。ミスをしないことがチー...続きを読む
  • Tarzan特別編集 決定版 自律神経を整える。
    自律神経を整える

    久しぶりの雑誌です。
    何がよいか?
    それは広告がなしでの内容、構成です。

    1.こころ
    2.睡眠
    3.運動
    4.食事
    5.呼吸

    網羅的に、イラスト、写真ありでわかりやすいです。

    自律神経ってなんだろう?
    の疑問からひもといてくれます。

  • Casa BRUTUS特別編集 【新装版】器の教科書
    器特集。
    陶芸家、魯山人などのレジェンド、器の種類など多岐にわたるトピックスをまとめている。
    内田鋼一さんの監修した泊まれるギャラリー。そして、自分も大好きな、二階堂さんの黒い器。これでご飯をもると、ものすごく美しい。大好きで使ってきた白山のご飯茶碗が割れてしまったから購入したものになるが、白さんの...続きを読む
  • Casa BRUTUS特別編集 【新装版】器の教科書
    Casa BRUTUSはいつも好きだけど、今回は特に良かった。「器」という、大昔から使われていて、どんな家にもあるものだけど、突き詰めていくと奥深いテーマでした。和食器の基本の種類から、世界各地の器までカバー。海原先生としか思えない魯山人もよかった
  • Casa BRUTUS特別編集 死ぬまでに見ておくべき100の建築
    小難しい本を読む合間の気晴らしに、建築の写真でもパラパラ見てみようかなと思ったら予想に反し
    凄まじい読み応えの本でした。建築の面白さと基礎知識を短期間で叩き込まれた感じです。
  • 自衛隊防災BOOK 2
    図、写真を眺めるだけでも、とてもわかりやすい本です。
    いざというときのために、一読しておけば、何か役に立つかなと思い、読みました。
    また、定期的に読み返すのもいいかと思います。
  • 自衛隊防災BOOK
    緊急事態に備えて、こういったジャンルの本を読んでみたいと思っており、たまたま本屋さんでこの本を見つけたので読んでみました。
    緊急事態になってしまったら、この本に書かれていることを知っているかいないかで、大きな差が出てくると思います。
    また、緊急備品として有効なものは、そろえておこうと思います。
  • Casa BRUTUS特別編集 美しい暮らしをつくる本。
    本のもつ拡がり、本がある広がり
    本からの拡がり

    読んで、眺めて幸せになる、保存版。
    本を読む日常の風景、本がある風景がふんだんに散りばめられ、本だけを見せ物にしていない。
    本からの幸せが、自分からも溢れてくる。

    チーズや生ハムを口寂しくなった時のお供に、紅茶を側に置き、幸せのため息溢れる時間をも...続きを読む
  • POPEYE特別編集 二十歳のとき、何をしていたか?
    知らない人も何人かいたので素敵な出会いになった。
    いわゆる成功者も、無難でそんなにカラフルじゃない日もあったんだと思う、
    人間味のある雑誌!
  • Casa BRUTUS特別編集 カフェとロースター
    前から読みたいと思っていて、ようやく購入。ステキ、ステキすぎる。行きたいカフェがたくさん!去年、後輩に教えてもらったフロインドリーブで修業した方がされているカフェが鎌倉にあるなんて!!行ってみたいな。
  • 自衛隊防災BOOK
    色んな書店でオススメされているのを見て入手。すぐに役立てそうな知識も盛り沢山で、常に手元に置いておきたい本。
  • Casa BRUTUS特別編集 器の教科書
    普段使いが憚られる高級なブランドだけでなく、ちょっと高級なものも含めて紹介がされており、非常に実用性が高かった。また、器に関する歴史の項目も非常に参考になった(魯山人が器を作る人だとは知らなかった…)
  • POPEYE特別編集 二十歳のとき、何をしていたか?
    書店でたまたま見かけて手に取りました。

    個人的にいいなと思ったのは、登場する錚々たる顔ぶれの20歳の時の話を「成功者から学ぶHOW TO STEP UP」みたいな切り口でなく、表紙にもあるようにあくまで「20歳の時、何をしていたか?」という距離感で編集されているところでした。
    「読んでどう感じるか...続きを読む
  • BRUTUS特別編集 合本 危険な読書
    自分を変えたくて読んだ自己啓発本よりも、なんとなく手にとって読んだ、小説の主人公に思いっきり影響受けることもある。

    良い影響のみならず、悪い影響を受けることももちろんある。元気をもらったりすることもあるけれど、価値観が揺さぶられて、不安になったりもする。

    おそらく、本にはエネルギーがある。だから...続きを読む
  • 自衛隊防災BOOK
    自然災害時以外の罹災時にも役立つLIFE HACH が極めて淡々と綴られてる一冊。イラストや写真添付はどこか長閑だけど、実際には役立つ情報満載! かつ、面白い一冊でした。
  • Hanako SPECIAL 絶品!大阪ベストグルメ
    中国菜 火ノ鳥 土鍋フカヒレあんかけご飯美味しそう。
    ルート271 サクリスタン レモンココ。まだ行列してるのかなー。
    パティスリー ケ・モンテベロ エクレール ¥390
    たこりき たこやき
    ダイニング あじと ランチ限定炭焼炙り肉重 ¥900


    あーーー。さすが食の大阪!安くて美味しそうなお店が...続きを読む
  • 平尾誠二 人を奮い立たせるリーダーの力
    ラグビーに興味はなかったが、人生の核心を突いていて、幅広い層に支持されるのがよく分かる。全編必須。

    【人を叱る時の4つの心得】
    プレーは叱っても人格は責めない
    あとで必ずフォローする
    他人と比較しない
    長時間叱らない

    【強い組織を作る】
    ・個人は点、組織は線。力強い点が多ければ線も太くなる。
    ...続きを読む