武田邦彦のレビュー一覧

  • 偽善エコロジー 「環境生活」が地球を破壊する
    エコロジーに関する様々な嘘について解説してくれる。ダイオキシンもひと時のブームがあったが、無責任なマスコミや雰囲気だけで税金を投入する自治体の無責任さを教えてもらった。
  • 偽善エコロジー 「環境生活」が地球を破壊する
    エコ生活は、環境を悪化させ、企業を太らせ、国や自治体の利権の温床となっている。という風に割り箸、ペットボトル、食品トレイ、バイオエタノールなどの事例を出して解説していますが、『なるほどね』と思う一方反対にホンマでっかと思う一面もあるように思えます。
  • 偽善エコロジー 「環境生活」が地球を破壊する
    本気なのか冗談なのか、いまいち掴みかねるところもあるが。
    確かに世間は過度に意識し過ぎだし、環境に配慮しないこと(この本によると本当に配慮していることにはならないことも多い様だが)は悪という風潮にも若干辟易する。
    すべてが正しいのかどうか確信は持てないが、個別のことを考えるのではなく全体で捉えな...続きを読む
  • 偽善エコロジー 「環境生活」が地球を破壊する
    ペットボトルのリサイクル、エコバックの普及など、エコロジーな生活が身近なものになってきています。
    しかし著者は普段私たちが行っているエコロジーな生活、あるいは環境問題に対する態度・知識が誤ったものであり「偽善エコロジー」として断じています。たとえば割り箸に代わる「マイ箸」は一見環境に配慮していますが...続きを読む
  • 偽善エネルギー
    偽善エコロジーに増して、官僚批判がすごい。環境分野よりも、エネルギー分野はもっと利権争いや対立が深刻なのかもしれない。
    個人レベルの省エネが、国レベルの増エネにつながるという視点は面白い。石油不足は、電力分野で問題なのではなく、プラスチックや医薬品などが製造できなくなることだと分かった。
  • 放射能と生きる
    原発事故に関して、とりあえず知りたいと思うことを、分かりやすく示してくれる。ブログをまとめたものってことで、文章が変だったりするところもままあるけど、それは差し引いても、知識の整理には役立つものと思えた。
  • 偽善エコロジー 「環境生活」が地球を破壊する
    改めて、メディアの情報操作はひどい。
    いや、改めて受身情報処理者が多すぎると思う。
    もっと、新しいことを学び、思考し己で選択をしていくこと。
    未来を楽しくいきるためには欠かせない。

    とはいえ、大衆心理を捉え権益キープしている連中のほうが賢いな。
  • 2015年放射能クライシス
    安全だと思っている、そこのあなたー!!
    P86の地図、見て~。
    見たら、きっと中身を読みたくなるよ。。

    大切な人は、自分で守るしかない。
    自分の身も。。
    悲しいけれど、それが今の日本。
    ヒロシマ・ナガサキをまた、繰り返すのかしら・・・。

    は~~ 仙台から逃げて良かった。
  • 2015年放射能クライシス
    3.11後に田畑に降り積もったセシウム137は、毒盛りなどによく使われる青酸カリの2000倍の毒性がある。

    NHKですらこれを報道してなかったように思えます。
    政府、官僚、原子力委員会、メディアに出ていた多くの原子力専門家、全員がグルで隠していたと考えるのは難しいですが、武田さんの話にはあまりにも...続きを読む
  • 放射能列島 日本でこれから起きること
    メディアが報じる情報が全て正しいとは思っていなかったが、さすがにここまでとは。

    本来ならば伝えられるべき情報が、国民の目に触れることのないように隠蔽され、また捏造されているという事実。

    本当の情報は(その核心は)どこなのか、常に考え続けなければならない。
  • 放射能列島 日本でこれから起きること
    その発言や著書が何かと話題となる筆者が、引き続き環境問題を軸に放射能列島の未来を描く。地球温暖化やリサイクル、ピークオイル、レジ袋、海面上昇などのうそのツケが、意味のない環境問題騒動と特定の利権を生みだしたばかりか、放射能汚染という本当の環境問題を引き起こしてしまったという展開は、なかなか興味深く読...続きを読む
  • 偽善エネルギー
    エネルギー問題のポイントが明快に書かれており、読みやすい。また、「エコエネルギー」や「省エネ」といったテーマについて、一般人が誤解している点を指摘しており、勉強になった。特に、太陽光発電は、発電機を作るまでに消費する電力の方が、発電機が発電する電力よりも多いため、現状では電力を消費する機械でしかない...続きを読む
  • 偽善エネルギー
    何でもそうだけど、一つだけが正しい訳じゃない。今のエネルギー問題だって一つの方向(反原発)だけが必ずしも正しい訳ではない。今のまま原発を推し進めるのも問題だけど。今後のエネルギー政策は、もっと総合的に考えていかねばならない。
  • 原発事故 残留汚染の危険性
    この本は読もう読もうと思って先延ばしにしていたものです。なぜ国は本当の事を公表しないのか。事故が起きた理由、何が問題なのか、放射線の影響は大丈夫なのか。これらの疑問に対してわかり易く書かれております。

    この記事を書いているときに福島大一原子力発電所ではメルトダウンした燃料が地中にもぐりこむ「チャ...続きを読む
  • 2015年放射能クライシス
    4年後日本は大変な事になると思う
    放射能は目に見えないから…

    TVで見かける武田先生、いつもニコニコ人の話しを聞いていて感じがいいです(*_*)
  • 2015年放射能クライシス
    どちらの考えの人であれ、一読しておくのはいいと思う。
    楽観的な未来が訪れて欲しいと切に思うが、悲観者に限らず楽観者にも想定は大切。そうなる&ならないと断言せず、そうなるかもしれないから、と考えて行動すること、かな。
  • 偽善エネルギー
    エネルギーについてわかりやすく書いてあります。

    この本が書かれたのは3.11の前。

    ですが、すでに原発が大地震には耐えられないことをすでに指摘されています。

    ただの「はみ出しもの」ではなく、ちゃんと武田さんの話に耳を傾けるべきです。

    私は応援しています!!
  • 偽善エネルギー
    武田邦彦著。

    ちょっと衝撃的。

    石油は技術でどうにかなる。
    原子力は人災。
    自然エネルギーは有望止まり。

    結論は、今にこだわらず、楽観的に生きましょう。
    ってことだと思うけど、是非。
  • 偽善エネルギー
    「環境問題はなぜウソがまかり通るのか」の武田氏の新刊です。


    この人の基本的な主張を一言で表すと、

    「環境問題なんて、ない(わからない)」

    もしくは

    「問題かどうかわからないから、騒いで人々を心配させて、それで儲けている人がいる」

    でしょうか。


    「温暖化で氷が溶けて海面が上昇して島が沈...続きを読む
  • 放射能と生きる
    だいぶ出遅れた感はあるが、武田先生の本を読んだ。福島を故郷に持つものとして知っておきたいことが忠実に書かれていたと思う。知った上でこれから活かさねばならない。福島とそこに住む人たちを本当に思ってくれて書かれた本(ブログ)だと思うし、本当のことを隠し福島を汚染し福島人を被爆させたのは政府なんだという事...続きを読む