三戸政和のレビュー一覧

  • まんがでわかる 絶対成功! ホリエモン式飲食店経営 ~『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』外伝~(1)
    飲食店経営に全く興味の無い私ですが読んでて面白かった。漫画形式で読みやすいし、ストレス無くすぐに読み終わります。
    減価償却やFL比率、プロダクトアウトなど普段聞きなれない言葉も漫画ならではの絵でわかりやすく説明してくれます。
    実際に経営するとなるともっと知識が必要になるかと思いますが、あまり深く踏み...続きを読む
  • いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい
    ・中小企業の事業継承が大きな問題、大廃業時代はここ10年がピーク、この中で会社経営を引継ぐ、会社を買う。ということに気付いた。
  • 営業はいらない

    言語化のすごさ

    キャッチーなタイトルであるが、内容は至極全うであり、戦略戦術思考のアップデートの必要性を考えさせられる。
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    起業や経営に興味があるので読んでみた。事業承継に困る中小企業をうまく買収して、改善することで老後の資産形成につなげる、というのがわかりやすく書かれていたと思う。
    たしかにゼロイチで起業するよりも、思いを込められるような企業が売りに出されていれば買収するほうが現実的かもしれない。
    とはいえそう簡単では...続きを読む
  • いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい
    その気になって安易に会社を買うとドツボにハマる。自分が好きな業界で、会社の現状や将来性をよーく調べて考えて納得したら行動するのもアリかもしれないが、成功する人はほんの一握りだろう。経営に心身共にコミットして積極的に関与するのがマスト。私には重すぎるビジネスモデルで無理。
  • いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい
    【メモ】
    ・起業は失敗しようと成功しようと大きな経営スキルが身につく
    ・飲食店に失敗した人の例の話はキャッシュフローが考えられていない、経験不足ももちろんだが、それよりも準備・勉強不足かと思った
    ・飲食店、宿泊の廃業率は極めて高い
    ・FL比率を下げる努力をしている
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    個人でもM&Aができる。キャッチーなタイトルに惹かれて読んでみた。
    第1章〜第4章までが個人M&Aのメリットを説明し、第5章でやっと具体的な方法に入る。新たな視点を与えてくれたが、もっと企業買収の具体的事例などを知りたかった。本書だけではわからないことが多いし、本当にうまくいくのかという印象。

    ...続きを読む
  • いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい
    評価3.5
    一つ人生の選択肢を増やすことができ、良いことを知れた。
    確かによほどプランが明確&行動力がないと、起業はなかなかうまくいかないと思う。(挑戦するのは良いと思うが)
    会社を買うメリットが色んな観点から勉強になった。(節税対策/報酬/老化対策/老後資金などなど。。)
    ただ、本気で会社を買うな...続きを読む
  • サラリーマンがオーナー社長になるための企業買収完全ガイド―――起業よりも簡単! 独立できて低リスク
    企業買収と日本語で言えば、資金繰りが悪い会社が買い叩かれるイメージだが、M&Aと言えば聞こえが良い。
    メールもポストも電話も、M&Aの内容が届かない日はない。「社長さんいらっしゃいますか」とそんなに簡単に取り次ぐ訳ないじゃないかと思うが、ある会社の社長は取り敢えず会うんだと言う。
    それでM&Aにも少...続きを読む
  • いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい
    前著も拝読しましたが、前回に負けず劣らず300万円で会社を買って、資本家の仲間入りしよう、という内容でした。
    気になったところへの付箋は9箇所つけました。

    前著は5年前刊行ですが、それから世の潮流は変化し、政府の後押しもあり買いたい人への追い風が吹いている状態といえます。

    資金的な人生設計を考え...続きを読む
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    当たり前のことを難しいことを諭すかのように書かれていて、少し内容の薄さにはがっかりしてしまった。
    けれど、大手企業の中にいる人には、中小企業のオーナー社長のいい加減さがわからない、とか、自分のマネジメント能力を卑下して見ている、とか、実際にそうなんだろうと感じさせられる部分もあって、そういう部分では...続きを読む
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    後継者問題により、事業継承ができない中小企業が多く、サラリーマンをしながら会社経営者という選択肢もあるという事が書かれている。

    会社経営に興味が出てきていた為、興味深い内容が書かれていた。
    「何もしない」リスクよりチャレンジすべきという内容には納得。
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    TRANBIや事業承継引継ぎ支援センター、買収にかかる法など具体的な話が最後にあった。
    熱意さえあればきっと大企業の管理職員じゃなくてもお金が少なくても可能かも
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    ◆◇━━━━━━━━━━━━
    1.この本を選んだ目的 
    ━━━━━━━━━━━━━◆
    最近、個人でもM&Aできることを教えられ、
    TRANBIや、BATONZを眺めていました。
    その延長線上でこの本の存在を目にしたので手にしました。

    ◆◇━━━━━━━━━━━━
    2.概要
    ━━━━━━━━━...続きを読む
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    個人が会社を買うというのは新鮮な発見だった。

    ただやはりマネジメントが出来ること、多少の目利きができることは前提のようなので、相応の準備は必要と思う。

    ただ自分が儲けることだけに執着するのではなく、事業承継に困っている企業を助けることにもつながるのはとても良いと思う。
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    考えたことの無い発想で面白かった。そんなに上手い話では無いけど、もう少しおじさんになったら一つの選択肢として頭には入れておこう。
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    この本の言うサラリーマンは、大企業の管理職という設定だったのは驚いた。
    でもM&Aについて考えたのは初めてだったので勉強になった。
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    ===
    ・資産ゼロで30億を動かす私の方法
    ・リタイア後40年生きる現実
    ・だから、起業はやめておきなさい
    ・飲食店経営の悲惨な末路
    ・中小企業を個人買収せよ
    ・実はすごいサラリーマンのOJT
    ・380万社の約7割が後継者不足
    ・準備は40~50代にスタートすべし
    ・「取引先を買う」という奥の手
    ...続きを読む
  • モーニング 2023年1号 [2022年12月1日発売]

    最近のモーニングは、、、、

    もうこれ以上新連載を増やさないでほしい
    核となる作品を(ジャイキリや宇宙兄弟など)をしっかり掲載してくれ!
  • 営業はいらない
    経営戦略がしっかりしていれば、営業はいらない!

    本書は決して営業マンという仕事自体を非難している訳ではない。
    経営戦略=戦わずして勝つ戦略がしっかりしていれば売り込みに行く必要がないといっている。
    代表的な企業がテスラやバルミューダだ。
    戦略を立てる頭を使わず、足だけで稼ぐ時代は終わった。