三戸政和のレビュー一覧

  • 営業はいらない
    読みやすい。
    内容はそのままで、これまでの「営業」という職業がこれからの時代必要なくなっていくのではないか、というかすでに必要なくなってきているということを事例を交えて力説している。
    日本においてはただちに営業職がなくなるとは限らないが、確かに営業人口そのものは減っている。
    テスラに代表されるように...続きを読む
  • モーニング 2020年36・37号 [2020年8月6日発売]

    やっぱりいい

    週刊漫画の中では鉄板で面白い作品が多いです。
    特にクッキングパパと昨日なに食べたは何回も読み返せるので助かっています。
  • 営業はいらない
    自身は分類上個人営業の職です。
    営業上の業務プロセスや仲介する存在価値に違和感があったので、その考えを言語化して頂いていた。
    今後はそもそもこれって必要なのか?といったそもそも論を考えたり、限られた業務範囲の中で仮説を立て、それを実行してみることで道は開けてくるのではないか。
    語られてはいなかったが...続きを読む
  • 営業はいらない

    営業マインドの大切さ、「営業は最も重要で最もいらないもの」、ダンバー数の考えなど、とても参考になった。
    本書については、もっと深掘って考えていこうと思う。
  • 営業はいらない

    セールステックとブルーポンド戦

    前半はセールステックについての紹介と、それについていけない営業職の存在意義について書かれており、
    旧態然とした営業組織に関わっている人には是非読んでもらいたいところです
    後半は著者の提唱するブルーポンド戦略についてで、セールステックの活用だけでなく、
    旧来の営業活動ではない形で見込客を増やす取...続きを読む
  • モーニング 2019年15号 [2019年3月14日発売]

    「探してよ」が読みたかった

    普段は絶対買わない雑誌ですがトウテムポールさんの読み切りが読みたくて買いました。ポールさんの読み切りって登場人物に感情移入して悲しい気持ちになっても必ず希望もセットで描いてくれるのでそこがお気に入りです。アフタヌーンの小説家の読み切りもよかったなぁ
    てるる現実にいたら絶対友達になれたと思う。
  • まんがでわかる 絶対成功! ホリエモン式飲食店経営 ~『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』外伝~(1)

    飲食店への違った見方ができる

    お気に入りの飲食店もこういった工夫をしているんだなとか、最近潰れた店はこういうとこがダメだったんだなといった、飲食店に対して経営者目線から見れるようになる作品だと思います
  • 資本家マインドセット
    期待以上の良本
    資本家として時間を究極まで効率化すること。
    仕組みを作って勝手に動くようにすること。
    などを具体的に書かれている。

    人の印象に残るインパクトのある人になる
    選び抜く力で勝負する。いち早く実行する。
  • 資本家マインドセット
    これからの時代は、最短の時間で最大の効果が出る仕組みを作る人が、より効果的に生き、成果を出せるであろうことがわかる本。
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門

    人生を変えたい人の一冊

    この本を読んでこれからの生き方を変えないといけないと深く感じ行動できる人生に変えていこうと思いました。
    企業を考えてます
    パートナーも大事、感謝できる人にもなろうと出会う人にも影響し影響される目標も建ちました。
  • いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい
    起業するよりも、すでにある会社をMAした方が成功率が高そうだということは分かった。サラリーマンの営業スキルが中小企業で通用すると書かれていたが、やってみないと分からないだろう。今後、後継者不足などで廃業する法人も増えると思うので、サラリーマンが事業承継でオーナーのなって経済の活性化につながればいい。
  • 営業はいらない
    新卒から営業職で過ごしてきた私は、とはいっても日本はもう少し時間がかかるかな?と思うが、全体的にはおっしゃる通り、という感じだった。だからこそ今回転職にあたって営業職から離れているのもある。次の職種もAIや時代の進化によりとって変わりうるものだと思うので、自分の目で頭で考えて生きていきたい。
    ゆくゆ...続きを読む
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    この本はわかりやすく説明してくれてるし、これを読んで実際M&Aとかへ向けての行動を起こし始めた。
    ただ、もうすこし、何も持たざる人達がどうすればそこに向けて進められるかっていう、例えば資金調達だったりの説明が欲しかったかな。私が読み飛ばしてるだけかもしれないけど。
  • いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい
    サラリーマンはとあるが実際問題サラリーマンをしながら社長業をやるのはあまり現実味がなく、副業として、もう一本の収入源を希望‼︎という人にはあまり響かないのではないかと感じました。

    一方で起業よりも低リスクという部分は共感でき、やりたいことが明確で今の職を手放す覚悟がでにきる人、定年が目前に迫ってい...続きを読む
  • 営業はいらない
    「営業はいらない」という主張を理論や事例を踏まえて学ぶことができる。営業マンの今後の生き方も書かれています。
    人によっては物足りないかもしれません。
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    ・優良な中小企業が売られている現状
    ・情報のオープン化
    ・中小企業にとって大企業の元管理職はエリート
    ・彼らは最新且つ正攻法を身につけた人たち
  • 営業はいらない
    前衛的なタイトルではありますが、営業が単純に不要と言うよりかは、その体系を新しい時代に変化させるための考え方を理解できました。
  • 営業はいらない
    インパクトのある題名だが、決して営業の存在を全否定するものではない。ICTが営業の仕事にどうとって変わりつつあるかを解説し、その上で営業マンはどう変わるべきかを考える本。ITで営業支援というキーワードは就活時にもよく目にしたので、営業職希望だけでなくそっち方面に興味がある人にも読む価値のある本だと感...続きを読む
  • モーニング 2022年34号 [2022年7月21日発売]

    表紙が可愛い

    ちいかわと東リベのコラボの表紙が凄く可愛いです。ちいかわのマンガは相変わらず食べ物が美味しそうで見ていて楽しいですね。
    猫奥も面白かったです。
  • モーニング 2022年18号 [2022年3月31日発売]

    ちいかわが可愛い

    ちいかわの描きおろしがあるときいて購入しました。大好きなキャラの栗まんじゅうの登場が嬉しかったです。栗まんじゅうはお酒飲みでよく酔っ払ってますが優しくて気遣いが出来て素敵です。今回努力家な面も見られて良かったです。