三戸政和のレビュー一覧

  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    内容はとても面白かったです。

    しかし、現実で考えた時に20代である自分が実行するにはまだ早いのかなと感じました。

    話の前提として管理職である事があるため、自身がその立場になった時に活用でき、そこに至るまでの行動を意識できる内容ではありますが、同様の事がすぐに実行できるわけではないので参考として読...続きを読む
  • 営業はいらない
    営業マンが必要でなくなっていく世界を憂い、啓蒙の為にテスラやバルミューダや聞こえの良い実例を挙げて書かれた新書なので、刺さる営業マンには目から鱗が落ちるような良著に感じることだろう。勿論参考になる考え方や事実を教えてくれる点は良いし、新書なのだからそれぐらいあって当然とも思うのだけれど、それでもクリ...続きを読む
  • 【無料お試し版】サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門+現代ビジネス記事付
    会社を作るっていうのはそんなに簡単なものなのかと思ってしまうような内容だった無料版だから短いのでそう思ったのかもしれない。
  • 資本家マインドセット
    みんな資本家になろう!と謳っている本。内容は具体的な方法というよりもざっくりと資本家の考え方(マインド)を身に着けようとサラリーマン向けに書いてる。
    そのため、300万円で会社を買う話などが主軸になっており、資本家の定義がそのレベルで設定されている。
    サラリーマンが読むには夢が膨らむ良い啓発書だが、...続きを読む
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    コロナ前に買っていた本をコロナ後に読んだ。コロナ前より説得力を感じた。苦手分野であったが、文章がキレよい三段論法で読みやすくスラスラ読めた。
  • 資本家マインドセット
    資本家という言葉は最近意識する事が増えてきたので、オーディブルで聴きました。
    お金によって、今までは人生に自由がもたらせると漠然と捉えていました。
    より明確に、好きな時に、好きな場所で、好きな人と、好きなだけ、好きな事が出来るという定義に更新出来ました。
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    上手くいくかはマインド次第

    ■概要
    大手サラリーマン管理職の経験とノウハウがあれば、中小企業の社長になれる。起業家の0→1はサラリーマンには無理だが、安定した中小企業のオペレーションを回す管理能力と会計知識があれば大丈夫。
    あとはdue diligenceが肝になるのでぬかりなく、買収の際はなるべ...続きを読む
  • 資本家マインドセット
    audibleの無料ボーナスコンテンツとして聴取。
    跡継ぎがいなくて叩き売られている地方の中小企業を安く事業継承し、大企業サラリーマン時代の知識をもとにタイムマシン経営したら、余裕で経営建て直せてウハウハ。そのあと人に経営任せてそれを何個か繰り返せばもっとウハウハ。もう日本の新卒一括採用終身雇用は崩...続きを読む
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    そんなにうまくいくかなと思いながらも、まあ確かにあり得るなとは思う。
    中小企業がどんどん廃業になっていくのはもったいない。
    それでもお金を増やすことだけから考えるのもちょっとな。
    やっぱりやりたいことがあってからこそだな、と思う。
  • 営業はいらない
    営業とは「見込み客を集め、情報提供しながら見込み客の購買意欲を高める。その中から購買可能性が高い客を見込み客を選別し、個別にアプローチ。打ち合わせを重ねながら、ニーズをヒアリングし、提案の作成、価格交渉、そしてクロージングまでもっていく。」と定義するも、情報提供がWebに大きくシフトした今日では、従...続きを読む
  • 営業はいらない
    営業はいらないというタイトルを見て、衝撃を受けてこの本を手にとった。
    営業職で仕事をしている人にとっては特に受け入れがたいことだと思ったが、読み進めてみると、AIやテクノロジーが営業を含む様々な分野でツールを展開し、進歩を遂げていることが分かった。
    筆者は、いずれ営業マンという仕事がAIに全部代替さ...続きを読む
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    後継者問題が深刻化する中、零細企業でもオーナー社長になることで、経済的に道が開かれる、と言うのだが、相当勇気いるな、と。
  • 資本家マインドセット
    ・サラリーマンの時代は確実に終わる
    ・中小企業を買って企業価値を再生し、キャピタルゲインで収益を上げる
  • 営業はいらない
    『最も大事で最も必要ないもの、それが営業ということだ。堀江貴文氏推薦!』と帯にある。 なるほど営業はいらない、というパンチの効いたキャッチ―な本であるが職場の上司が読んだ本の紹介ということもあったので読んでみた。

    上司は本の内容の概要を説明しながらも、後述する営業マンの方向性に関して示し、デジタル...続きを読む
  • 営業はいらない
    コロナの影響で、営業マン不要の営業がますます進んできた。そんな中でもいかに生き残るかを考えさせられる内容だった。
  • 営業はいらない
    営業はいらないという、衝撃的なタイトルだったので、AIに仕事が奪われる系の内容かと思ったが、半分当たって、半分外れてたと感じた。予想と外れていたのは、営業職がなくなるのではなく、無駄な営業業務がなくなるということだった。飛び込み営業やテレアポなどの業務はテクノロジーの進化によって不要になることが書か...続きを読む
  • 資本家マインドセット
    好きなことを、好きな人と、好きなようにやれるのが資産家。
    会社を買うのがおすすめとうことだがまずは好きな事があって熱意を持てるものがなきゃ始まらなさそう。
    仕組み化出来たら60点でOKとすること。次のことに行けないため

    やること
    勝手にコンサル
    遊び偏差値リストを作る
  • 資本家マインドセット
    プロジェクト方式の働き方。ポップアップレストラン:移動式、旅するシェフ集団。キャンプで実施。トランビ、バトンズ:M&Aの仲介サービス。キックボクシングは時間効率高い。
    ホリエモンによる勝ちビジネスの基本:「初期コストかからない」「在庫を持たない」「粗利率が高い」「定期的な収入がある」
    以前は価値観の...続きを読む
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    ゼロイチ企業に成功できるのは一握りの人。
    孫正義でも起業は得意ではない。
    時代のキーワードを読む人。

    飲食店はレッドーシャン。FL比率=食材原価/人件費

    会社を買う=事業継承
    ゼロからの企業と違い、見えないリスクもほぼない。

    大企業サラリーマンのマネジメントノウハウが生きる
    大廃業時代
    売上高...続きを読む
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 会計編
    【なんでも本気でないと】
    本書は具体的な方法としてとありますが、それでもハードルは高いように感じます。(←そんなことを言ってるから抜け出すことができないのでは?)

    行動に移さない。すべてはここにあります。

    得手不得手もありますが、得手は考えなくてもできますが、不得手はつい考えてしまい躊躇します。...続きを読む